9月15日
プラスチックのコップで何かを作っています。
なにが出来上がるのでしょうか。
事前にとっておいたアンケートをもとにして調べたことを書いています!
使うものを書いているようです。
しっかり聞いて回っていました。
装飾用の大きな紙です!
黙々と書いています。
しっかり自分の仕事をこなしていていました。
写真には撮れませんでしたが、
黒板を使ってスケジュールを調整したり、声を掛け合って活動していました。
残り約一週間です!
9月16日
厚紙で何かを作っています。
聞いてみると、英語の語順体験だとか…
15日のプラコップの続き!
量産しているようです。
一人で大きな紙に内容をまとめています。
題名を見て、とても興味を持ちました…!
電気を消して実験の想定をしているようです。
なんだかワクワクしました!
しっかりと役割分担をしながら計画を立て、すすめています。
それぞれ役割を持っていてそれをこなしています!
楽しみです!!
光通信はできるようになるのでしょうか?!
楽しみですね!!
こちらは光通信をするためプラコップにプラ板を組み合わせたものです。
隣では、同じく光通信のためにY先生の助けを得ながら作っていました!
だいぶ苦戦していたようですが大丈夫ですか…?!
9月21日
写真は撮れませんでしたが、理科室で実験を行っていたようです!藤華祭当日どうなっているのか気になります!