明治 6年 12月 定旨小学校を創立(本校の創立)
8年 1月 志遊小学校と改称
25年 3月 思斉小学校(東長田、明治7年創設)を合併
33年 3月 宮領に新校舎落成
35年 3月 田宮小学校(田島、明治13年創設)を合併
38年 3月 高等科を置く
44年 10月 成章小学校(御油田、明治6年創設)を合併
東十郷尋常高等小学校(1村1小学校となる)と改称
昭和 22年 4月 東十郷村立東十郷小学校と改称
23年 6月 福井震災で校舎全壊
24年 4月 幼稚園設立(小学校設立)
30年 6月 本館完成
34年 6月 幼稚園園舎完成
36年 4月 坂井町立東十郷小学校と改称
40年 7月 東十郷プール竣工
46年 2月 日本水泳連盟より学童水泳優良校表彰
46年 4月 県教委指定総合教育研究推進校
46年 10月 学校教育の運営適切により文部大臣賞受賞
48年 11月 創立100年記念祭
53年 4月 幼稚園園舎改築
53年 7月 新校舎第1期工事竣工(北校舎)
54年 4月 文部省・県教委指定道徳教育協同推進校
55年 4月 新校舎第2期工事竣工(南校舎)
55年 7月 新体育館竣工
56年 3月 新校舎総合落成
56年 3月 校歌制定
60年 5月 グランド整備完成・遊具新調
62年 10月 県教委指定総合教育推進研究発表
平成 2年 2月 幼稚園園舎新築落成
3年 8月 動物飼育小屋落成
4年 4月 県教委指定特色ある学校体育スポーツ推進校
4年 6月 新プール竣工
6年 4月 通級指導教室開設
8年 2月 ランチルーム落成
9年 6月 県小中学校写生大会知事賞受賞
10年 8月 校門完成
11年 8月 パソコン室完成
15年 2月 校舎中庭改修工事完成
18年 3月 町村合併により,坂井市立東十郷小学校と改称
18年 4月 県視連視聴覚教育研究指定委嘱(18・19年度)
19年 11月 県視聴覚教育研究発表
20年 9月 体育館耐震工事完成
22年 3月 校内普通教室テレビ入れ替え
職員室LAN整備
職員用パソコン配備
22年 3月 職員室パソコン入れ替え(Windows7)
22年 8月 図書システム導入 全図書電子登録完了
コンピューター室パソコン入れ替え(Windows7)
デスクトップ40台+ノート5台
23年 9月 校舎耐震計画準備打ち合わせスタート
24年 12月 福井銀行 財団法人 保堂会より体育館放送施設
(ワイヤレスチューナーセット1式)の寄贈を受ける
福井県低学年体育支援授業の指定を受ける
25年 7月 南校舎耐震工事開始
25年 12月 南校舎耐震工事完了
26年 5月 北校舎耐震工事開始
26年 11月 北校舎耐震工事完了
27年 3月 坂井市立東十郷幼稚園閉園
28年 8月 コンピューター室PC入れ替え(Windows10)
児童用40台 教師用1台
ipad15台 ノートパソコン4台導入
9月 遠隔授業研修システム導入開始
29年 8月 業務用(教職員用)PC入れ替え 26台
29年 12月 遠隔授業用ノートPC1台導入
1年 7月 音楽室、図書室にエアコン設置
1年 9月 グラウンド南側改修工事完了
2年 9月 書写室エアコン設置
2年 10月 体育館照明LED化工事完了
3年 2月 GIGAスクール構想により、普通教室、
特別教室へのWi-fi工事完了
タブレットパソコン全児童分408台
+教員用4台.キャビネット整備
3月 教室に65インチ大型ディスプレー設置
体育館トイレ、ランチルームトイレ改修工事完了
6月 人型ロボットPepper導入(令和6年3月まで)
4年 10月 ヨルダン国教育視察団来校
11月 体育館大型スクリーン設置(創立150周年記念事業)
5年 10月 創立150周年記念式典
6年 3月 校舎廊下床全面メンテナンス
4月 山形県より県外派遣教諭受入(令和7年3月まで)