Uniquness

At the Earth-Life Science Institute (ELSI), where our laboratory is located, official lauguage is English. The members of ELSI are about half Japanese and half non-Japanese, so you can experience an environment similar to studying abroad while staying in the central part of Japan, Tokyo. Furthermore, here in ELSI, we do not focus on short-term goal-oriented research. Instead, we have enjoyed taking on a long-term challenge, using diverse knowledge such as electrochemistry, catalytic chemistry, biology and geology to solve one of the greatest mysteries in science - the origins of life.


To tackle the unsolved and hard question of the origins of life, we have focused on a single question: how geochemistry became biochemistry. More specifically, we are seeking for the general rule that governs both the mineral world and the living world. More than 100 years ago, the French biochemist Stephan Leduc pointed out that "Living things are composed of the same chemical elements as minerals: a living thing is the arena of the same physical forces as those that act on the inorganic world. The chain of life is necessarily a continuous one, from the mineral at one end to the most complicated organism at the other".  This is a remarkable insight into the origins of life, higlighting the continuity from geology to biology. The exciting question is how to find the similarity between them, and what scientific approaches are available to test experimentally the hypothesis. 


Our challenge to find commonalities between the mineral and biological worlds is also an attempt to find comon prinicples underlying seemingly disparate events. The importance of such multifaceted thinking is cited by many scientists as an effective way of fostering creativity.

研究室がある地球生命研究所(ELSI)では、英語が共通語になります。そして、専門や言語、考え方の異なる国際色豊かな研究者と日々議論しながら、教育研究を進めます。メンバーは日本人と外国人がおよそ半数ずつであり、国内に居ながら海外留学と同じような経験をすることができます。将来、海外・国内に関わらず研究職を目指している方には最高の環境です。 また、近視眼的な課題にはではなく、自然科学最大の謎の一つである「生命起源」に、電気化学・触媒化学・微生物学・地球化学など様々な知識を駆使しながら、長期的な視野で研究を進めているところにも大きな特徴があります。


生命の起源という未解決の難問に挑むために、私たちは「地球化学がいかにして生化学になるのか」という点に焦点を絞り研究を進めています。具体的には、鉱物の世界と生物の世界を支配する共通原理を探っています。100年以上前、フランスの生化学者ステファン・ルデュックは、「生物は鉱物と同じ化学元素で構成され、生物は無機世界に作用するのと同じ物理力の場である」と指摘しています。そして、「生命の連鎖は、鉱物の端から最も複雑な生物に至るまで、必然的に連続したものである」と述べている。 これは生命の起源に関する驚くべき洞察であるが、このテーマに関する我々の理解はまだ未熟であり、今後大きな進展が期待されます。


鉱物の世界と生物の世界の共通点を見つけるという私たちの挑戦は、一見バラバラに見える事象の間に共通点を見つけるという試みでもあります。このような多面的な思考の重要性は、多くの科学者が創造性を育む有効な方法として挙げています。


電気を流すチムニー

アイスランドでの調査

沖縄航海

養殖場