10/17/2025
教授
ゲルの可能性をもっと広げたいと思い研究しています。ゲルは柔らかくて動きが遅いので、世の中の物理現象を理解する良いモデル材料でもあるのです。摩擦・潤滑、浸透圧をもっと深く理解して高機能なゲルにつなげていきたいです。最近の楽しみは、子どもたちと一緒に探究すること。
助教
ゲルの面白さ、不思議さを世の中に広めたいです。生物の機能を模倣した高機能ゲル、ゲル物性の自由自在な制御などをキーワードに研究していきます。
学術研究員
Yuri Kamada
鎌田 有里
Secretary&Academic researcher
趣味:アクアリウム、園芸、ワカサギ釣り、食後のゲル作り
博士課程後期課程
Hidetoshi Okuzaki
奥崎 秀俊
D2
ゲルと導電性高分子を組み合わせた研究を行いたいと思います。
趣味はスポーツ観戦、旅行、筋トレです
博士課程前期課程
Wakana Komamura
駒村 和奏
M2
医療応用を目指したゲルの研究を行なっています。ドライブや旅行に行くのが好きです。
Yoshiyuki Sato
佐藤 良幸
M2
酵素を含んだゲルと、それを応用する装置系の研究をしています。
好きな言葉はPFCバランス、趣味はトレーニングです。
Yanzhu Xie
謝 彦鋳
M2
中国の重慶市出身で、辛い食べ物が好きです。趣味はサッカー観戦、FPSゲーム、音楽鑑賞です。最近、シャム猫を飼いたいと思っています。医療に実際応用できる材料について学んでいます。
Shiori Ishida
石田 詩織
M1
医療応用に向けたゲルの研究に興味があります。
元バレー部とかではないですが、趣味はバレーボール観戦です。
Masato Ishimoto
石本 真大
M1
ゲームと上半身の筋トレが大好きです。人工臓器の材料となるようなゲルを作ってみたいです!
Shota Asagi
浅木 翔大
M1
ゲルの研究に興味を持ち、この研究室を志望しました。趣味は野球観戦、旅行、体を動かすことです!
学部生
Takeru Tokui
徳井 健留
B4
ゲルの降伏メカニズムに興味があります。趣味は冬山登山と野宿です。
Akari Hama
濵 明里
B4
医療応用を目的としたゲルの研究に興味があります。アイドルと服とスパイスカレーが好きです。
Tomokazu Kobayashi
小林 智一
B3
Akimasa Sugiyama
杉山 晃将
B3
Koichi Tsukimori
月森 光一
B3
特別研究学生
Tommy van Alphen
教職員 :北海道大学大学院 先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門 転成ソフトマター研究室
大学院生:北海道大学大学院 生命科学院 ソフトマター専攻 転成ソフトマター研究室
学部生 :北海道大学 理学部 生物学科高分子機能学 転成ソフトマター研究室