女医の太鼓判は、医師としての専門性と生活者としてのリアルな視点をもつ
女性医師たちが、本当におすすめしたいモノ・コトを信頼の声として発信するプロジェクトです。
あなたの知識や経験が、誰かの「正しい選択」を後押しする力になります。
私自身、子育てをしながら医師として働くなかで、
ライフステージの変化に伴い、どうしても臨床から一時的に離れざるを得ない時期がありました。
病院の現場から離れた瞬間、社会との接点が一気に薄れ、
「私ってもう、医師として必要とされていないのかもしれない」
そんな孤独を感じたことを、今でもよく覚えています。
でも同時に、臨床を離れて気づいたこともありました。
それは、“医師である私”は、現場にいなくても、社会に価値を届けられるということです。
SNSや情報があふれる今だからこそ、
誰かが**「これは信頼できる」「私も使ってよかった」**と、
生活者として、そして医師として伝えることに、ものすごく意味があると感じました。
「女医の太鼓判」は、そんな思いから生まれたプロジェクトです。
ここは、医師として社会に貢献しながら、
女性医師同士が手を取り合い、等身大で関われる場所。
発信に慣れていなくても、声が小さくても、一人では届かなくても——
100人集まれば、社会に響く。
あなたの経験や想いが、きっと誰かの力になります。
ともにこの輪を広げてくださる仲間を、心からお待ちしています。
「医師として、誰かの生活に役立つ情報を届けたい」
「SNSやブログでは発信しきれない“本音”を共有したい」
「仲間とともに信頼あるプロジェクトに関わりたい」
「PRやレビューに興味はあるけど、広告っぽいのは苦手」
「医師としての専門性を活かしながら、無理なく社会とつながりたい」
📣 コラボ・PR案件に優先的に参加可能
企業タイアップやレビュー・アンケート依頼など、ご自身に合った案件をご紹介します。共感できたものだけ参加でOK。
🤝 全国の女医とのつながりが生まれる
診療科・キャリア年数・ライフステージを越えた、温かく専門的なネットワークが広がります。
🏨 参加者限定の“女医向け福利厚生”が充実予定
オフライン交流会やオンライン座談会の開催
タイアップ企業によるメンバー限定割引・先行体験特典も順次スタート
今後、事業規模にあわせて有名講師によるスキルアップ講習会・保養施設の優待利用なども予定
💡 専門性を活かした“個人ブランド構築”を支援
「女医の太鼓判」という団体だからこそ、顔出しなし・匿名でも参加可能。
等身大のスタイルで、発信・監修・登壇など新たな役割にチャレンジできます。
🎁 プレゼント企画や限定イベントへのご招待
新商品体験、フェムケア座談会、リサーチ協力など、楽しく参加できる企画を開催します。
医師免許をお持ちの女性医師であれば、診療科・年齢・働き方・SNS有無は問いません。
原則として「女医の太鼓判」への登録料は頂きません。
医師としての経験や生活者としての視点を活かしたい方、仲間とつながりながら活動したい方を歓迎します。
PR投稿やレビュー執筆は**「共感できたものだけ参加」**でOK
SNS発信・監修・講演・開発協力など、関わり方はあなたのスタイル次第
顔出し・実名でなくても参加できます(案件により条件がある場合は事前にご案内)
▶️ なお、一部のご紹介案件や福利厚生の利用は、活動実績や参加状況に応じてご案内させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
1️⃣ 登録フォームよりエントリー(所要2〜3分)
2️⃣ 公式LINEをご案内
3️⃣ 運営事務局の確認後にご登録完了!
▶ 公式LINEを通じて、PR案件やレビュー募集、講演依頼、イベントのご案内などをお届けします。
▶ ご都合や関心に合わせて、参加・スルーどちらでもOKです。
Q. 発信やSNSをやっていないとダメですか?
→ いいえ、不要です。レビューや監修・講演など、SNS以外の活動でもご参加いただけます。
Q. 子育て中で時間に余裕がないのですが…
→ ご安心ください。すべての活動は“できるときにできる範囲で”OKです。
Q. 顔出し・実名は必須ですか?
→ 必須ではありません。匿名・顔出しなしでも活動いただけます(案件によりご相談する場合があります)。
👇 登録はこちらから