小中9年間をつないだ学力向上を目指し,授業改善を継続的に進めるために,カリキュラムの編成・実施・評価や協働的で実効性のある組織体制の構築等の実践研究を行い,県下の中学校における学力向上に資することを目的として,令和5・6・7年度の3ヶ年で「授業づくり」「組織づくり」「学力向上の拠点としての近隣中学校との研修推進」「ICTを活用した広報手段の開発」の4つの視点から,実践的研究を進めています。
~ 生徒の学びを支える学習指導の工夫を通して ~
令和6年10月29日(火)中間報告会
会場:宇美町立宇美東中学校
挨拶文
校長 井上泰彰
研究紀要
宇美東中学校
校舎配置図
(オンデマンド配信)
学習指導案集 10月29日(火)
国語科
1年1組
英語科
1年2組
社会科
1年3組
理 科
2年1組
家庭科
2年2組
保健体育科
2年3組
英語科
3年1組
数学科
3年2組
社会科
3年3組
令和6年6月27日(木)第5回連絡協議会
会場:宇美町立宇美東中学校
校内研究の取組に係る各種資料
授業スタイル
R6-7 学力向上プラン
授業作成ワークシート
宇美町及び宇美町立小・中学校の各種情報