マイクロソフト社のAzure OpenAI Service(AOAIS)を利用しながら「生成AI」の今を学びます
本イベントは9/17(火)の学部生向けイベントの準備会を兼ねた限定公開イベント(教職員・上級生向け)です。
ハンズオン第二部の説明資料を「第二部ハンズオン」ページに掲載しました(2024/8/30)
日時:2024年9月3日(火)10:00~16:30予定
場所:東京工科大学 片柳研究所棟 KE202
対象:CS学部教員・CS学部生・院生(9/17イベントのTA/SA希望者を含む)、および本学園の教職員・学生
講師:日本マイクロソフト株式会社(6名)
第一部の講演:阪口福太郎 様(Microsoft Corporation, Worldwide Public Sector Industry Advisor, DX/AX戦略室長)オンライン
第二部の演習:藤井様,塚本様,多田様,Ukigai様,Matsumoto様
費用:無料
募集:100名
申込み〆切:2024年8月30日(金)17:00
応募多数の場合は早く締め切ります
タイムテーブル(予定)
第一部 特別講演
10:00-11:00 (仮)Azure OpenAI Serviceの概要と教育機関での活用例
第二部 AOISの概要習得(9/17イベントの準備・予行演習)
11:00-12:00 Azureログイン、AOIS Studio(GUI)の使い方
13:00-14:00 プロンプトを学ぶ
14:00-15:00 課題① お題に合ったプロンプトをグループで作成、画像生成ほか
15:00-16:00 課題② VSCodeを使って生成AIアプリを作り方を学ぶ
16:00-16:30 本番イベントに向けて問題点の洗い出しと、今後の準備
持参するもの(第二部)
ノートPC
事前インストールしておくソフトウェア … 1年次の情報リテラシー演習でインストール済みのソフトウェア
Webブラウザ(ChromeまたはEdge)
Visual Studio Code
WSL Ubuntu、Python、Git
GitHubアカウント
※コンピュータサイエンス学部以外の方は上記のソフトウェアの事前インストールは必須ではありません。コンピュータサイエンス学部の学生とチームを組んで一緒に演習(ペアプログラミング)を行います。ご安心ください。
お申込みはこちら
第一部 特別講演(Zoom画面共有)
当日は講演画面をZoomで共有します.お手元のPC等から以下のZoom URLに接続いただくと資料が見やすくなります.
https://teu-ac-jp.zoom.us/j/81407195966?pwd=miUbuLQpaSNHqHTY4b3kSE3u2QKrij.1
ミーティング ID: 814 0719 5966
パスコード: 860623
お問合せ先:コンピュータサイエンス学部 細野(hosonosgr@stf.teu.ac.jp)