初夏の花畑
初夏の花畑
クロアゲハも遊びにきていました
5月20日(火) ランタナとインパチェンスを定植し、夏花壇が完了しました。これから子どもたちがたくさんお世話をしてくれることでしょう。
5月19日(月) 今日のペンタスとアゲラタム けいとうとインパチェンスです
5月16日(金) アゲラタム と ペンタス を定植しました。子どもたちには、アゲラタムのもこもこした様子がかわいい、と人気でした。夏の花ですから、子どもとおなじように大きく成長してほしいです。ペンタスは5つの花びらを持ち、ギリシア語の5を意味する「ペンテ」が語源だそうです。花言葉は「希望が叶う」。アゲラタムは花が丈夫なことから「信頼」「永遠」などの素敵な花言葉を持ちます。子どもたちにいいことがたくさんあるように、という願いをこめて、これから大きく育てていきます。
アゲラタム
ペンタス
定植後の様子
5月15日(木) けいとうとインパチェンスを定植しました。子どもたちが次々と見に来てくれて、きれいだねといってくれました。委員会の児童がお世話をしてくれます。どんどん大きく育ってほしいです。けいとうの花言葉は「情熱」「個性的」、インパチェンスはその丈夫さから「強い個性」「鮮やかな人」という意味を持ちます。どちらも赤崎小にぴったりの花言葉ですね。
ケイトウ
インパチェンス
ペンタス
5月14日(水) 夏の彩り 花の苗を約100株購入しました 下校途中の子どもたちに聞いてみましたら、ケイトウとアゲラタムがきれいでかわいいとのことでした。まもなく定植いたします。
アゲラタム
5月8日(木)どんどん花を咲かせ、大きくなっています
青空にマウントペチュニアが映えます
5月1日(木) 初夏の花を定植しました 第一弾として、四角花壇に写真のような苗を定植しました。子どもたちがたくさん見に来て、手伝ってくれました。赤崎花壇が爽やかな夏模様になります。
5月1日 定植 コリウス(ゴリラ)
葉が大きくなる品種のコリウスです
マウントペチュニア 直径1m近く大きく育つ品種です
別名 「マドンナの宝石」
虹色ポーチュラカ
ペチュニア(通常種)
春に目を楽しませてくれたチューリップやパンジー、ビオラ、さくらなどがひと段落しました。学校には初夏の花が咲き始めます。こんな花を植える予定です。
〇ランタナ
〇ゴンフレナ(千日紅)
〇ポーチュラカ
〇レインボーポーチュラカ
〇ペチュニア
〇トレニア
〇ジニア(百日草)
〇コリウス(ゴリラ)
定植が済みましたらまたご案内いたします。ぜひ見にお越しください。