稲刈り体験
9月4日(木)
9月4日(木)、保護者や地域の皆様に支えていただき、稲刈り体験を行いました。
はじめに、鎌の扱い方や注意点を教わり、子どもたちは、慣れない手つきで鎌を使い、一株ずつ丁寧に刈りました。その姿は真剣そのもので、束ねた稲を運ぶ手つきも慎重でした。また、コンバインで稲が刈り取られていく様子に興味津々で見つめていました。
春に植えた苗が無事に実り、自分たちの手で収穫できた喜びと達成感を味わうことができました。
明木地区ふるさと祭り
8月14日(木)
8月14日(木)に開催された「明木地区ふるさと祭り」に、旭中学校の生徒10名がボランティアとして参加しました。
生徒たちは、ステージ発表の司会やお楽しみ抽選会の進行、お菓子まきのお手伝いなど、さまざまな場面で活躍しました。来場者に笑顔で接する姿は、地域の皆さんから大変喜ばれ、祭りを盛り上げる大きな力となりました。
子どもと大人の熟議
8月8日(金)
明木小・旭中学校、佐々並小学校の5年生以上の児童生徒と保護者、そして旭グリーンネット会議の委員の皆さんが一堂に会し、熟議を行いました。
前半は、教育委員会よりコミュニティ・スクールについての説明があり、「ベースアップ研修」として地域と学校の連携の重要性について理解を深めました。
後半は、学校や家庭、地域が協力して取り組むべき学校課題である「家庭学習の習慣化」「読書活動の推進」「メディアとのかかわり方」について、児童生徒・保護者・委員が混ざったグループで活発に話し合いました。
最後に、中学3年生のリーダーたちが各グループの意見を堂々とまとめ、分かりやすく発表しました。その姿に頼もしさを感じました。今回の熟議で出された多様な意見や提案を今後の学校運営に生かし、3校と家庭、地域が一体となって、子どもたちの健やかな成長を支える取組をさらに進めてまいります。