安芸高田市教育支援センター
あすなろ
あすなろ
安芸高田市教育支援センター
「あすなろ」に ようこそ!!
トピックス
ホームページを公開しました。
第1回 あすなろチャレンジデーのご案内
あすなろでは、自宅にいる子どもたちと学校に行きにくい子どもたちの学び場づくりをしています。
今回はみんなでスライムを作って楽しみたいと思います。
あすなろに入級していなくても大丈夫です。まずは、あすなろに来てみんなで一緒に遊びませんか。
残暑が厳しくてなかなか畑作りができませんでしたが、9月の終わりごろあすなろでもようやく冬野菜の植え付けができました。
白菜・大根・ほうれん草を栽培します。
白菜は苗で、大根とほうれん草は種から育てます。
気温が高いせいか、大根とほうれん草はなんと5日ほどで発芽していました。みんなびっくりです!
収穫までしっかりと世話をして2学期のお楽しみ会では「みんなで鍋料理を食べたいね」と話しています。
写真は左から白菜、大根、ほうれん草です。
今年の十五夜はいつだろう?お月見ってなに?という会話の中から、いろいろと調べているうちに「おだんごが食べたいね」「作りたいね」
ということになり、さっそくお月見だんご作りに取り組みました。
スーパーに売ってある材料で簡単にできるのですが、白玉粉をこねるのが大変でした。
パッケージには「耳たぶくらいの柔らかさにこねます」と書いてあるのですが、この柔らかさにするための水の量がなかなか決まりません
でした。「あと10cc入れる?」「うん、いいんじゃない」子ども同士で相談しながら結局基本の分量より少し多めの水を入れました。
悩んだ甲斐あって、柔らくてとても美味しいきな粉とみたらし味のだんごが出来上がりました。
今月は
10月1日(水) 「ミライクエスト~進路とキャリアに関するオンラインプログラム~」
10月10日(金)★愛媛県からのご招待「虹の森公園 おさかな館から中継」
10月17日(金)「スタッフからの挑戦状~ふじサンタの日記~」
10月28日(火)クラブ活動「A&Q(アンサー&クエスチョン)逆質問クイズ」
10月29日(水)★愛媛県からのご招待★「松山市散歩」
これらのプログラムに参加する予定です。もちろん,オンライン上で顔を出さなくても声を出さなくて見るだけもいいの
です。広島県内の子どもたちと月に数回つながって楽しむ時間を持っています。