LINE Notify は LINEヤフー株式会社でのサービス提供が終了したことを記載しました。
プロジェクト詳細画面 と デバイスステータス履歴 に、ストレージの検出の失敗についての説明を追加しました。
カメラ詳細画面 に、カメラアクション実行制限ON/OFF 設定の説明を追加しました。
パン・チルト・ズーム(PTZ)設定画面 に「この画面を閉じるまでカメラアクションの実行を制限する」スイッチの説明を追加しました。
カメラ詳細画面 / 設定 - STREAM設定 / USBカメラの場合 の format に、H264を追加しました。
録画ビュー に、発生したアクションの記録に基づいて録画を参照できるようになる改善について記載を追加しました。
モニタービュー にワイパーの説明を追加しました。
AIアプリ設定 に上書きインストールの説明を追加しました。
カメラアクションルール の アップロード と HTTPS に enable_in_storage_queue:インストレージキューの使用の有無 の説明を追加しました。
カメラアクションルール の メール通知、LINE通知、HTTPS、Snapshot に float_interval:インターバル の説明を追加しました。
カメラアクションルール の 録画 に イベント前後の録画時間を個別に設定する場合 の説明を追加しました。
グローバルビューワー に全画面表示とWebRTC設定の説明を追加しました。
オプション設定 にキーボード操作の説明を追加しました。
定期リスタート設定 に v2.6 以降の動作の説明を追加しました。
Region Of Interest (ROI) 設定画面 に AIBox Advance での制限を記載しました。
プロジェクト詳細画面 - ストレージ警告 の説明を修正しました。
プロジェクト詳細画面 の プロジェクトからの通知先の一覧 に、Edge AI Boxのバージョンによる違い を記載しました。
サポートする動作環境に、カメラのフレームレートが変動しない必要がある旨追記しました。
カメラ詳細画面のセクションに 設定-テロップ設定 の項目を追加しました。
カメラ詳細画面の 設定-WebRTC設定 の iceTransportPolicy と userelay の説明を更新しました。
グローバルビューワーのセクションを追加しました。
デバイス詳細画面のセクションに定期リスタート設定の項目を追加しました。
カメラ詳細画面の AIアプリ設定-インストール の内容を更新しました。
アクションルールのセクションのメール通知とLINE通知の説明に、置き換え文字列についての記述を追加しました。
定期スナップショット設定画面のセクションに、LINE送信と置き換え文字列についての記述を追加しました。
アクションルールのセクションに、Snapshot を追加しました。
Region Of Interest (ROI) 設定画面のセクションにROIクリアの説明を記載しました。
録画ビューのセクションにメール送信のタイミングと全削除について記載しました。
USBカメラについての説明を追加しました。
カメラアクションルールのHTTPSにパラメータ user_defined_headers を追加しました。
カメラアクションルールのメール通知とライン通知にパラメータ snapshot と format を追加しました。
デバイス管理 - デバイスステータス履歴のセクションを追加しました。
カメラ管理 - モニタービューのセクションを追加しました。
デバイス詳細画面のセクションに、AIBoxのソフトウェアアップデート の説明を追加しました。
アカウント管理に、外部IDの利用方法について記載しました。
アプリケーション管理 - カメラアクションルール の記述をわかりやすく書き換えました。
YouTube設定 - 自動配信 の末尾に、12時間を超えるライブ配信についての説明を記載しました。
録画設定画面に、常時録画の推奨ビットレートについて記載しました。
YouTube設定画面、定期スナップショット設定画面 のセクションを追加しました。
カメラ詳細画面 - 設定 - STREAM設定 に UDP Location と Disable adaptive encoder の説明を追加しました。
プロジェクト詳細画面 - プロジェクトからの通知先の一覧 に、新しいルール「ストレージ警告」「カメラ警告」の説明を追加しました。
アプリケーション管理 - カメラアクションルール に、静止画表示アクションと、UDPアクションを追加しました。
アカウント管理 に、Email と 認証方法の説明を追加しました。
カメラ管理 - SNMPアクションルール のセクションを追加しました。
カメラ詳細画面 - 登録プロジェクト の記述をより正確にしました。
iOS / Android で使用する場合 Video Codec を VP8 にする必要があることを記載しました。
プロジェクト管理 - プロジェクト詳細画面 - プロジェクトからの通知先の一覧 に説明を記載しました。
下記のセクションを追加しました。
アプリケーション管理 - アクションルール
アプリケーション管理 - オプション設定
カメラ管理 - 録画ビュー
カメラ管理 - 録画設定
HDMI出力の使い方
アカウント管理
その他、細かな点を改善しました。