Tシャツの一生

9月14日。今年度、本校は、
一人一人が活きる学びを大切にした授業づくり
を研究主題に掲げ、「目指す子ども像」を念頭に置きながら研究を進めています。今年の特徴は、各教員が研究主題を受けた自分のサブテーマを設定して取り組んでいるところ。全員が年に1回は公開授業を行って、テーマに迫るようにしています。この日の5時間目は、その第1回目の公開授業(外国語科)。6年教室に参観に行きました。

この日のテーマは「水」。指導者はこの日の集会(→詳しくはこちらをクリック)で水問題を取り上げたので、その流れを生かした授業設計をしていました。ということで、朝の集会で話したことから振り返ります。

次に、「The life cycle of a T-shirt(Tシャツの一生)」と題した動画を視聴しながら、ナレーターが話す10の単語を聞き取りました。10の単語というのは、white(白)、T-shirt(Tシャツ)、world(世界)、impact(衝撃)、America(アメリカ)、China(中国)、India(インド)、cotton(綿)、machine(機械)、そして今日のメインテーマ、water(水)です。1回では聞き取れないので、3回ほど再生したあと、コマ送りにしながらこれらの単語を動画のどこで使っていたか確かめました。

続いて、同じ動画を日本語字幕を付けて視聴。水以外にも農薬や労働などの問題があることを知りました。

時間があれば「仮想水量計算サイト」にアクセスし、生活で使われている水について調べる予定でしたが、時間がなかったのでchromebookを持ち出して感想を記入。

続きは、次の外国語科の時間にすることになりました。

登録日: 2021年9月14日 / 更新日: 2021年9月14日