部活動と有志の生徒で、三郷町主催「大和川清掃」に参加しました。
野球部、陸上部、吹奏楽部、バドミントン同好会、コンピュータ部と有志の合計で23人で参加しました。
地域のみなさんと一緒に学校の近くの川を綺麗にして心も洗われました。
同日開催された「三郷町文化祭」にはダンス部と書道部が参加しました。
「ダンス部」はステージ発表で参加。「書道部」は作品展示と書道作品制作ワークショップを行いました。
多くの町民の方々にご参加いただき、予定の席数がすぐ埋まりました。
参加者の皆さんはお気に入りの歌詞に思いを込め、筆を走らせていました。
修学旅行に関するページはこちら
本校の文化祭「第22回紅葉祭」を次の通り開催しました。
迫力のある吹奏楽部の演奏で開幕。続いて、バトントワリング部のフラッグを用いた演技、2年生の各クラスの舞台発表を鑑賞しました。
各発表の幕間を利用し、第2日目に営業する第3学年の模擬店代表者が、販売商品を広報しました。
後半には有志の発表が4組あり、今年の舞台発表のトリは、ダンス部が務めました。
会場が一体となり、大いに盛り上がりました。
第3学年・育友会の模擬店には、できあがりを待つ行列ができました。
各店舗慌てることなく、丁寧な接客で、商品を提供していました。
第1学年は、大型展示を屋外に展示し、フォトスポットとして多くの人が写真を撮っていました。
茶道部のお茶会・書道部・美術部・写真部・人権研究部・ESS部の作品展示等、どれも見応えがありました。
お隣の「万葉荘園」の皆様も、ご参加いただきありがとうございました。
※本校の文化祭は保護者にのみ公開しています。
今年度10月からの任期となる新しい生徒会役員選出のための「生徒会選挙」を実施しました。
選挙に先立って行われた「立ち会い演説会」は、電子黒板を使ってオンラインで開催しました。
立候補者が掲げる公約には、「私たちの高校が好き」「もっと良くしたい」という共通の思いが込められていました。
当選した8名の新役員の今後の活躍が楽しみです。
酷暑の中迎えた9月1日(月)。熱中症対策のため、オンラインで「第2学期・始業式」を行いました。
生徒はエアコンの効いた快適な環境のもと、電子黒板に映し出される各先生の言葉に耳を傾けていました。
また、始業式に先立ち、賞状伝達を行いました。多くの生徒が「情報処理検定合格」を手にしました。
始業式後には、8月上旬から本校でご勤務いただいている、新着任のALT(Assistant Language Teacher)Emeronce Lesurf先生から着任のご挨拶を頂戴しました。
先生はイギリスのロンドンご出身。大学では、土木・環境工学を学んでいらっしゃいました。先生ご自身から「エマと呼んでください」と自己紹介してくださいました。
学校長式辞はこちら