陵西ブログ

1学期のしめくくりです!


終業式が終わりました。


 こんにちは。人権推進教員の迎田です。今回は1学期最後のブログとなります。たくさん読んでいただきありがとうございました😊✨


 7月19日(金)に1学期終業式を行いました。体育館で全校児童が集まり、無事に終えることができました。終業式では校歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。終業式のあとには生徒指導の先生から、夏休みの生活についてのお話も聞いています。その後、子どもたちは教室に戻って、担任の先生から『あゆみ』を受け取りました。『あゆみ』を見て、学校での1学期をふり返り、夏休みや2学期につなげてもらいたいです。


 私たちは、夏休みを終え2学期の初めに日焼けをしたり、少し背が伸びたりした子どもたちを見て、すごく逞しくなったと感じます。長いようで短い夏休み。生活のリズムは大きく変わると思いますが、を大切に過ごしてほしいです。

 

ではまた、2学期にお会いしましょう😁👍

「校歌を歌う様子です🎹」

「校長先生のお話を聞いています😌」

とうもろこしと地産地消🌽

(6年・5年)


美味しそうなとうもろこしがたくさん!


 7月17日(水)1時間目に6年生がとうもろこし🌽の皮むき体験をしました。5年生が陵西幼稚園の園児と一緒にもぎとり体験をしました。今回使用した夏野菜の定番とうもろこし🌽は、地域の農家さんが子どもたちのために運んで来てくださいました。


 6年生はとうもろこしの皮むき体験です。1時間目に1本1本丁寧に皮むきをしました。とうもろこしのひげもきれいに取りました。6年生が皮をむいたとうもろこしは、給食のスイートコーンとして全校児童で美味しくいただきました。


 5年生はもぎとり体験です。農家さんが茎についたままのとうもろこし🌽を持ってきてくださったので、そこから収穫する体験をしました。一人ずつ体験できたので子どもたちは満足😆そうでした。普段、経験することがない体験なので、すごく楽しそう😄にとうもろこしをもぎっていました。陵西幼稚園の園児と一緒に体験したことも良い経験になったと思います。


 給食では地産地消の取組を進めています。大和高田市で取れる作物を積極的に使ってメニューを考えています。今回のとうもろこし以外にも、小松菜やほうれん草が給食に出ています。給食委員の放送でも大和高田市の特産野菜として紹介しています。ご家庭でも大和高田市の特産野菜を召し上がってみてはいかがですか?

夏野菜でピザ作り🍕(2年)


ピザ職人の誕生です!!


 7月11日(木)に2年生はピザ作り🍕をしました。自分たちが育てて収穫したトマト🍅ピーマン🫑オクラ😉をのせた美味しいピザを作りました。陵西幼稚園の子たちも自分たちで育てた茄子🍆をもってきて、一緒にピザ作りをしました。


 自分たちで生地にピザソースをぬり、チーズと夏野菜をのせます。それぞれにオリジナルのピザが完成しました。オーブンで焼き上がるピザが待ち遠しくてそわそわする子どもたち。焼き上がったピザはチーズがとろけて🫠、野菜の香りがして😋本当に美味しそうでした。


 普段は食べられない、苦手な野菜にチャレンジする子どももいて、自分が育てた野菜を食べることは子どもたちにとって特別な魅力があるようでした。いつものピザとは少し違ったピザを食べて、嬉しそうに笑う子どもたちの表情が印象的でした。1人分が少なかったこともあり、まだまだ食べ足りない様子でしたが、職員室へ差し入れをしてくれて、満足な顔を見せてくれました。

 また、ご家庭でも話を聞いてあげてください。

ヘチマが大きくなりました!(4年)

 4年生は、理科の学習として、ヘチマを畑で育てています。4月に種を植えてから、すくすくと育ち、今では、草丈が1m以上になりました。つぼみができ、もうすぐ花が咲きそうです。ヘチマの実ができるのを4年生のみんなは楽しみにしています!

もっと大きくな〜れ\(^o^)/

「なかま集会」(3年・5年)


自分のことを見つめ直す集会です🤔


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。今回は1学期の「なかま集会」についてお伝えします。


 6月28日(金)に3年生、7月5日(金)に5年生の「なかま集会」がありました。「なかま集会」は人権の集会です。陵西小学校で何年も前から続いている取組です。担当する学年の子どもたちが、それぞれの学年で取り組んだ人権に関わる学習を全校児童に向けて発表します。そのため内容は様々で、「なかま集会」のあとは子どもたちはもちろん、職員も考えさせられることが多くあります。


 6月28日(金)3年生の「なかま集会」では「陵西自慢をほりおこせ」をテーマに、町探検🧭に出かけて調べた、校区にある自慢の施設などについて発表してくれました。自分を取り巻く環境や人の素晴らしさを改めて感じながら、自分が自慢できることは何かを考えさせてくれる集会でした。


 7月5日(金)5年生の「なかま集会」では野外活動🏕️での経験から感じたことや気づいたことを発表してくれました。また、野外活動後に学習している、福祉に関わることについても伝えてくれました。最後には「みんなが周りに目を向け、考え、行動することで、笑顔とやさしさの溢れる陵西小学校になります」と呼びかけてくれました。

 

 子どもたちが書いた、「なかま集会」に参加した後のふり返りは『つながろう陵西』に載せて紹介します。後日、子どもたちが持ち帰ります。また、このホームページにも『つながろう陵西』を掲載します。ぜひ読んでください。

「3年生のなかま集会の様子です。」

「5年生のなかま集会の様子です。」

もうすぐ七夕です!(2年)


笹飾りが廊下に登場🎋


 7月7日は七夕です。2年生では廊下に七夕の笹飾りをしました。教科書に「七夕の飾付けをしましょう。」という単元はありませんが、小学校、特に低学年では季節を感じることのできる活動を多く取り入れます。考えてみると、就学前は幼稚園や保育園などで、季節に合わせた活動を多く取り入れているように思います。日本で古くから行われている年中行事を小学校でも大切にしていきたいと思います。

掲示板の紹介です!


7月1日現在の掲示板をご紹介します🥳


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。今回は…お待たせしました!!校内にある掲示板の紹介です🎉


 校内には複数の掲示板があります。今回、見ていただく掲示板は児童が委員会で作成したり、職員が作ったりしたものになります。ごゆっくり御覧ください👀


「算数で学習した単元を見直せます。」

「1年生に食への関心を持ってもらうためにレンジャー出動」

「月ごとの食に関する豆知識。」

「人権の掲示板です。」

「なかよし児童の作品です。」

「給食室前、食に関する掲示板です。」

「職員室前、月ごとの生活目標です。」

「5年生の教室前。体育の授業のめあてや見通しです。」

「プール学習のめあてです。以前はスポーツテストでした。」

「保健室前、プール学習に関わって爪の切り方です。」

代表委員会開催!!


Summer集会をやろう🏄


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。今日は代表委員会の様子をお届けします。


 6月27日(木)の昼休みを使って「代表委員会」が開かれました。代表委員会は運営委員会の5・6年生が中心に進めます。今回の議題は「Summer集会の遊び」です。各学級で話し合って決めた意見から、当日の遊びを代表委員会で決定しました。代表委員会には各クラスの代表が2名ずつと運営委員会のメンバーが参加します。意見に対する賛成意見や反対意見を出し合いながら、全校生徒が一緒に遊べる遊びを選びました。今回決まった遊びは「30秒じゃんけん✌️」と「もうじゅうがり🦁」です。全校で楽しむSummer集会が楽しみです。


 委員会は複数ありますが、運営委員会は今回の代表委員会のように、学校全体での取組を考えてくれます。今後も150周年記念式典のことや運動会のスローガンを決めるときなどに活躍してくれる予定です。運営委員会のみなさん、Summer集会🏄の当日もよろしくお願いします。

「運営委員さんが司会進行を担っています。」

図書室掲示の紹介です📚


いつも子どもたちは大喜び🤩


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 さて、今日は「図書室掲示」の紹介です。陵西小学校の廊下などにはたくさんの掲示板があります。他校と比べてもその数はかなり多いと思われます。それぞれの掲示板ごとに担当が決まっているので、学習の成果や委員会の活動など様々な掲示がされています。その中でも、本校自慢の掲示は図書室です。


 本校の「図書室掲示」は、以前に紹介したボランティア団体の「ぽっかぽか」さんが担ってくださっています。定期的に集まって掲示物を作成して、図書室が子どもたちにとって楽しい空間になるよう取り組んでくださっています。子どもたちに人気のキャラクターを作って掲示してくださいます。図書室に入った子どもたちは、少しでも掲示が変わると楽しそうに見ています。以前は「お◯りたんてい」の本と同じように、図書室でおしり🍑を探せるような掲示をしてくださり、子どもたちが夢中になっていました。子どもたちを見て職員も控えめにおしりを探しました。今回の掲示を見て、子どもたちがどんな歓声をあげるのか今から楽しみです。


 普段は掲示板や教室掲示をゆっくり見て頂く機会が少ないと思います。今後は陵西ブログを使って本校自慢の掲示を紹介していきたいと思います。お楽しみに🤠 

「先生たちのオススメ紹介です。大きなひまわり🌻が咲きました。」

「ここは某テーマパークではありませんが、立体的なブロックやコインにご注目!!」

社会を明るくする運動🐧


犯罪のない明るい社会をみんなで目指す運動です。


 こんにちは。 人権教育推進教員の迎田です。


 6月24日(月)の朝から全校朝会がありました。陵西小学校は月1回の全校朝会を行っています。普段の全校朝会では、校長先生の話や生活に関する話、陵西体操、委員会などからの連絡をします。けれど、今日は「社会を明るくする運動」の啓発に赤十字奉仕団や高田警察署少年補導員協会、保護司会の方が来てくださいました。代表の方から「挨拶」を大切にすることを例に出しながら、「社会を明るくする運動」について紹介してくださいました。


 陵西小学校では「社会を明るくする運動作文コンテスト」に高学年が参加しています。今年度も学校で書いた作文を応募する予定です。


「社会を明るくする運動」とは

 犯罪や非行をした人が、再び過ちを犯さないためには、その人自身が自らの過去と向き合い、罪を償って立ち直りの努力をすることが必要です。しかし、それだけではなく立ち直ろうと努力する人たちを受け入れ、見守ることも大切だと考え行動することが「社会を明るくする運動」です。

クラブが始まりました!!


楽しい時間の始まりです😆✨


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 今日はクラブについてお伝えします。子どもたちが楽しみにしているクラブの時間が始まりました。陵西小学校では、4年生以上の子どもたちがクラブ活動をします。今年度のクラブは「まんが📚」と「運動⚽」、「ものづくり👛」、「知的🎲」、「家庭🍳」の5種類です。今日の活動のメインは1年間の活動計画を立てることです。計画を立てたクラブはそれぞれに少し活動をしていました。


 写真はそれぞれの活動の様子です。「まんが」はChromebook⌨️を使って自分の好きな漫画やアニメのイラストを調べて描きました。「家庭」はフェルト生地で小物入れを作り始めました。「運動」は子どもたちが大好きなドッジボールをしていました。「ものづくり」は山口でんじろう博士と一緒に、手のひらに乗せるとくにゃりと丸まる紙を使った実験をしました。「知的」は入念に計画を立てていました。


 クラブは月に1回程度の活動となります。例年の様子を見ると、子どもたちは自分の選んだクラブで楽しく活動しています。今年度も子どもたちにとって貴重なクラブの時間を楽しんでもらいたいです。

自分たちの町を調べています!(3年)


河村繊維さんのお話を聞きました🧦


 こんにちは。3年生です。


 3年生の社会科の学習では自分たちが住む町について勉強しています。先週からグループに分かれて「ゆうゆうセンター」や「保食(うけもち)神社」、「西部子ど会館」へ社会見学に出かけています。6月17日(月)は小学校の隣りにある「河村繊維さん」からスタッフの方に来ていただいてお話を伺いました。

 

 まずは「河村繊維さん」から工場🏭での作業の様子を教えてもらいました。そして、子どもたちが事前に考えた質問に答えていただきました。テレビ📺のCMで見たことある商品が自分たちの身近な場所で作られていることを知って、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。今後はそれぞれのグループで調べたことや聞いてきたことを共有して、自分たちが住む町についてもっと深く知っていくことに繋げたいと思います。ご家庭でもお話を聞いてあげてください。

花壇がきれいになりました🌻


カラフルさんと環境委員会


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 6月12日(水)の委員会の時間に正門付近の花壇🪻がきれいになりました。作業をしてくださったのはボランティアで来てくださった「カラフル🌈」さんと環境委員会の子どもたちです。写真のように整った花壇でカラフルな花が咲いています。「カラフル🌈」さんは年に何度か来てくださって、校内の花壇を整備してくださいます。今回も環境委員会の子どもたちと一緒にきれいな花を植えてくださいました。


 陵西小学校では以前に紹介した「ぽっかぽか」の方々や「カラフル」さんなど、たくさんの地域の方に支えられています。学校職員だけでは手の届かない部分を助けてもらっています。ブログ上で失礼かもしれませんが、いつもありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

シャボン玉遊び(1年)


陵西幼稚園の子たちと遊んだよ😄


 こんにちは。1年生です。


 6月11日(火)の2時間目に陵西幼稚園の子どもたちと交流遊びをしました。今日はシャボン玉遊び🫧でした。1年生のみんなで作った道具を使ってシャボン玉遊びを楽しみました。シャボン玉の歌🎶に出てくるように屋根まで飛ぶシャボン玉や、大きなシャボン玉が作れたので子どもたちは大喜びでした。幼稚園の子どもたちも1年生が作った道具で楽しそうに遊んでくれました。


 陵西幼稚園との交流は毎年複数の学年で行っています。幼稚園の子どもたちと交流することで、小学校生活では見せない表情を見せてくれる子どもがいます。また、幼稚園の先生方の声のかけ方や指導の方法から私たち学校職員の学ぶことが多くあります。今年度もより良い交流ができるよう努めていきたいと思います。

プール開き!!


お天気にも恵まれて😆


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 6月11日(火)は「プール開き🏊」でした。天気にも恵まれ、気持ちの良い水泳学習になりそうです。本校のプール開きは各教室で行います。以前は各学年最初の水泳学習の時間にプール開きを行っていましたが、現在はリモートを使って一斉に行います。子どもたちは校長先生の話と、プール担当の先生の話を聞きます。プールでの活動を楽しむためには各自がルールを守ることや、プールでの活動は命を守るためにとても大切な時間であることなど、大事な話をたくさん聞きました。子どもたちにはルールを守って楽しいプールの時間を過ごしてほしいと思います。


 プール開きの今日は5・6年生がプールに入ります。12日以降、学年ごとで入ることになります。プールカードへの押印や健康観察など、ご家庭でもお世話をおかけしますが、子どもたちの命を共に大切にしていければと思います。ご協力お願いします。

アウトリーチ事業(4年)

2024年6月6日(木)に、大和高田さざんかホールアウトリーチ事業として、『さざんかホール お出かけコンサート♪』がありました。対象は、4年生でした。

カウンターテナーの藤木大地さんと、クラシックギタリストの猪居亜美さんが出演してくださいました。

4年生は、プロの演奏に聞き惚れていました。

最後にお礼として、『小さな世界』をみんなで歌いました。

質問タイムには、「なぜそんなに上手なのですか。」という質問に、「ずっとコツコツと練習を続けてきたからです。みんなも好きなことに一生懸命になってください。」と答えていただきました。素敵な時間を過ごすことができて良かったです。

YouTubeチャンネルがあるそうですので、興味がございましたら、皆様も名前を検索してみてください。

職員救急救命講習会2024


「命」を守るために!


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 6月5日(水)の放課後を使って職員の救急救命講習会を行いました。

 午前中の避難訓練(下記ブログ)と同様に「命」を守るための講習会でした。毎年、プール学習が始まる前のこの時期に実施しています。高田消防署から4名の消防士さんに来ていただき、講習を受けました。心肺蘇生法AEDの使い方について、実践を交えて練習しました。陵西小学校ではプール学習の際に4人以上の職員を配当し、「全体指導」や「入水指導」、「プールサイドでの見守り」、「監視台からの見守り」と役割分担し、万全を期して授業に臨みます。また、外線につながる電話機をプールサイドに設置し、普段は職員室に置いているAEDもプールサイドに配置します。様々な方向から子どもたちの命を守る対策を施しています。今回の講習会では実際のプール学習中に事故が起きてしまったことを想定し、職員間での役割分担を考えながら取り組みました。プール学習の開始を前に、緊張感と安全面への意識を高めることができました。


 11日から始まるプール学習は泳法を学ぶことも大切です。けれど、それ以上に命を守る学習であるということを子どもたちに伝えています。今年の夏も水の事故が起きないよう、ご家庭でも十分に注意してあげてください。

避難訓練


火災を想定して訓練しました!

 

 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 6月5日(水)の2時間目を使って避難訓練を実施しました。今回は調理室からの出火を想定しての訓練でした。今年度最初の避難訓練ということもあり、子どもたちは真剣に取り組んでいました。放送を聞く態度や非常階段を使って避難する姿には緊張感が見られ、真剣に取り組んでいることが伝わってきました。


 運動場に避難し、整列してからは少し気が緩んだのか、話し声が聞こえました。本当に火災が起きた時は避難後にも指示を聞いて行動する必要性が高まります。校長先生や担当職員から、その点については厳しく声をかけています。教室に戻ってから、学級ごとに今回の避難訓練の振り返りをしています。実際に火災が起きた時(あってはならないことですが…)や次回の訓練につなげていきたいと思います。


 陵西小学校では今年度も複数回の避難訓練を行います。6月21日の参観日の際に御協力いただく引き渡し訓練も同様ですが、全て子どもたちの安全を守る取り組みです。ご家庭でも命や安全を守ることについて話をしていただければ幸いです。


今回は私も一緒に避難していたので写真はありません。



スポーツテスト🏃


空に向かって投げるんだ!!


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 6月4日(火)にスポーツテスト🥎を実施しました。今年度はソフトボール投げの計測を行いました。先日、高田西中学校から来ていただいて事前指導があった立ち幅跳びやシャトルランなど、他の種目は体育の時間を使って学級や学年ごとで計測しています。ソフトボール投げはグラウンドにラインを引いて計測するので、学年ごとの時間を決めて全校で同じ日に計測しました。


 天気もよく、少し風が吹いていたので、いい環境で計測することができました。普段、「投」の運動をしていない子どもたちからすると、ボールを投げるのも難しく感じるようです。職員から子どもたちが少しでも投げやすくなるように、支援の声が運動場に響いていました。「投」の運動が得意な子たちは40メートル近くまで距離を伸ばすことができていました。すごい記録が出ると、まわりの子たちから感嘆の声が聞こえました。

 また、陵西幼稚園の子どもたちが見学に来てくれました。空いている時間には小学生が投げていたのを真似しながら、ミニスポーツテストをしてくれていました。


 陵西小学校では「体育ファイル」という形で、個々に運動の記録を残しています。スポーツテストの記録も1年生の頃から残しているので、自分の記録を振り返り、成長を見ることができます。今回のスポーツテストの記録についても、これまでの記録と比べながら、今後の体育での取組につなげていければと思います。

あおいそら集会🌈


みんなで歌おう『青い空』


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 5月31日(金)に運営委員会の子どもたちによる「あおいそら集会」がありました。『青い空』という曲は陵西小学校のテーマソングとも言える、オリジナルソング🎵です。陵西小学校の卒業生が作詞をし、当時の職員が作曲をしました。歌詞にはお母さんと自転車に乗って走っているときの気持ちが込められています。子どもたちは1年生の頃から歌っているので、今日も全校児童が振り付きで元気に歌ってくれました。この曲の振り付けは全て手話で構成されています。『青い空』は音楽の時間や集会で歌うだけでなく、総合(かがやき)の時間の学習で活用することもあります。


 子どもたちが楽しそうにうたってくれるので集会で歌うと一体感も出て、私たち職員もあったかい気持ちになります😊。今後も大切に歌い継いでもらいたいです。



ぽっかぽか読み聞かせ📚


絵本を読んでもらったよ!

 

 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 5月29日(水)朝の時間を使ってボランティアの「ぽっかぽか」さんによる読み聞かせがありました。1年間を通して何度も来校していただいています。この日は2年生と5年生で読み聞かせをしてくださいました。学年の発達段階に合わせて絵本を選んで読んでくださいます。子どもたちは幼稚園や保育園のころに戻ったような表情で聞いています。お話の内容によって笑い声😆が聞こえたり、驚きの声😲が漏れたり、楽しくてあったかい時間が過ぎていきます。今日も2年生と5年生の教室からかわいい声が聞こえていました。


 「ぽっかぽか」さんは読み聞かせの他にも図書室の掲示物を作ってくださいます。季節や流行に合わせて、図書室がより楽しい空間へと変わっていきます。図書室を訪れた子どもたちからも感嘆の声が聞かれます。「ぽっかぽか」さん、これからもお願いします。


 陵西小学校では1時間目の前、朝の時間を使って「スラスラタイム」と「読書タイム」に取り組んでいます。朝、落ち着いたスタートを切るための大切な時間です。詳しくはまた次の機会に紹介します。今回は「ぽっかぽか」さんによる、読み聞かせの紹介でした。



スポーツテストに向けて!


事前指導で技術の向上🏃


 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 5月28日(火)に「スポーツテスト事前指導」がありました。高田西中学校の体育教員に来ていただき、4年生から6年生の立ち幅跳びを指導していただきました。6月4日(火)に予定しているスポーツテストに向けて専門的な指導を受けました。毎年、高田西中学校と連携を取りながら、小学校の子どもたちの体力向上に向けて取り組んでいます。


 廊下にある掲示板にも、スポーツテストに向けての掲示をしています。運動委員会で考えた学年ごとの目標や職員の記録を掲示し、子どもたちが少しでも高い意欲で楽しく取り組めるようにしています。学級で計測している種目もありますのでご家庭でも話を聞いてもらいながら、応援していただければと思います。また、運動が苦手だな、嫌だなと思いながらも取り組んでくれる子どもたちがいます。学校では少しでも楽しく取り組めるように支援していますので、ご家庭でも気持ちに寄り添ってあげてください🙂‍↕️


写真は4年生の事前指導の様子と廊下の掲示板です。

陵西小学校NEWホームページ初ブログ

 

 こんにちは。人権教育推進教員の迎田です。


 これから少しずつ陵西小学校の取組を発信していきたいと思います。初ブログの今日は「150周年記念事業🏫」についてです。陵西小学校は今年度150周年を迎えます。地域の方々、PTAの方々にもご協力いただきながら、9月28日(土)の土曜参観のときに150周年記念行事を催したいと考えております。今日はその一場面をお伝えします。


 5月15日(水)2時間目に航空写真を撮影しました。記念品のクリアファイルにデザインされる予定です。当日はアケボノ写真館さんがドローン📷を使って撮影してくださいました。子どもたちはドローンに興奮しながら、笑顔で撮影に臨んでくれました。撮影された写真については記念品が届くまでお預けとなります。お手元にクリアファイルが届くのを楽しみにしておいてください。


 今後も150周年記念行事に向けて準備を進めていきますので、紹介できる範囲でブログをお届けしたいと思います。また、学年ごとの取組についてもお伝えします。陵西小学校のNEWホームページにご期待ください🥰!!