ジェトロの木川 美樹子所長さんに来校いただき、1年生が「奈良から世界へ」と題してお話を聞きました。奈良は凄い!広陵町は凄い!と学びました。
ごはん、カレー、切り干し大根、牛乳、そして給食限定「ガリガリ君のカップアイス」、暑い日のアイスは生徒たち(教職員も!)、大喜びです!
2年生が、民生委員さんのこと、認知症のことを学習しました。
みんなが、安心して暮らすために自分には何ができるのかを考えました。
本日より2学期が始まりました。朝から気温が高かったため、放送にて校長先生のお話や、表彰伝達を行い、各教室で配信を聞いたり、見たりしました。
写真は9月の校長先生からのメッセージです。いつも温かい言葉に生徒だけでなく、私たち教員も元気をもらっています。
7月9日(水)生活安全教室、熱中症予防教室を行いました
香芝警察署の生活安全課の井上さんに来て頂き、夏休みの生活などについて注意してほしいことをお話頂きました。テレビと放送を使って配信しています。
保健体育委員から、熱中症の予防について全校生徒へ呼びかけを行いました!
7月4日(金)真美中の昼休み②
いっせーのーでー…!
暑いので校舎内で過ごしています。
廊下も暑いですが
7月3日(木)真美中の昼休み
外でバスケをする生徒達、すごい。
2年生、おんぶして遊んでます。
グラウンドを眺めてゆったり昼休み。
7月1日 文月突入
先月、放課後に各クラスの学級旗を作成しました。
各学年の学級旗を紹介します。
学級目標『あつまれ 與倉の森〜35人の住人』をテーマに可愛らしく仕上がりました。
羊の背中に乗る、担任の先生のイラストが素敵ですね。
担任の先生とドラえもんのコラボ作品が完成しました。
担任の先生が大きく光り輝いています。派手しか勝たん!
2組全員の手形が集結しました。Passion全開!
思わずお腹がなりそうな出来栄えです。圧倒的ザクザク感!
世界で活躍していた担任が描かれています。本当にそっくりです。
ホワイトタイガーに跨る担任です。勇ましいですね。
「月に代わってお仕置きよ!」というセリフが聞こえてきそうです。
7月1日 校長先生からのメッセージ
7月、吉田校長先生から生徒のみんなへメッセージ!毎月、元気をもらえる言葉です。
6月20日 プールの授業へ
プールの授業は今年もイトマンさんへ行き、専門の指導を受けています。1年生、元気にプールまで移動中!
6月20日 朝の登校から暑い
6月ってこんなに暑いんでしたっけ…?日傘をさして登校する生徒が増えてきました。暑さに負けず登校しています。
6月19日 放送委員会「お昼の放送」
放送委員会ではお昼の放送で、給食時間に音楽を流したり、クイズを出したりしています。今日はテスト前なので、社会と理科の問題を出してくれました。
6月18日 今日から期末テスト1週間前
今日からテスト前で部活動はお休みです。昼休みに問題を出し合ったりして勉強している人もいました。友達と勉強するって結構楽しいですよね。
6月17日 給食のとんかつが美味しかったです
今日の給食「手作りとんかつ」
1枚1枚ていねいに給食センターで揚げているそうです。美味しかった~
6月3日 6時間目に生徒総会を行いました
生徒総会を行いました。生徒会から昨年度の取り組みや、今年度の取り組みの予定を発表しました。その後、各学年の学年目標の発表と、学級委員、生活委員、放送委員、給食委員、保健体育委員、図書委員の委員長、副委員長から今年度の目標などを全校に向けて発信してもらいました。舞台に立つ前に「緊張するー」といっていた生徒もいざ前にたつと堂々と話をする姿がありました!
5月28日 ネットスマホ安全教室を行いました
5時間目に帝塚山大学の日置先生にきていただき、「スマホを長時間使うと、とーーーっても危険」ということをお話いただきました。運連免許と比較して、「免許なしでスマホが使えてしまう」ことは被害者にも加害者にもなる可能性があることを、実際起こっているトラブルをもとにお話いただきました。また「流れてくる動画をだらだらと見る」ことは脳に大きな大きな悪影響があることも。中学生だけでなく、大人のみなさんも気をつけたいですね。今できることはとにかく「スマホの使用時間を減らす」の一択かと思います。
5月27日 テスト後に避難訓練を行いました
緊急地震速報がなったので、机の下へ
素早く全校生徒がグラウンドへ移動
代表の生徒と先生が消火器を実際使って消火の練習!
今日は中間テスト2日目です。テスト後には、大きな地震の後火災が起こったという想定で避難訓練を行いました。消防署から消防士さんが来て下さり、消火器の使い方や、災害への心構えなどを教えて頂きました。「災害時には家族で集合場所を決めておこう」「水の備蓄は1人あたり3リットル×(3日間~1週間)」など具体的な分かりやすいお話ばかりで、生徒たちは真剣に聞く様子がありました。
5月15日 1,2年生は関西万博に校外学習に行ってきました
みんなすごく楽しそう!
行動が早く予定より早く入場してスムーズに進んでいます。
教頭先生からは「学びを楽しんできてね」というメッセージ
絶景です!
時間をみて班ごとに西ゲート前に集まってきています。
みんな時間を守りスムーズにバスへ向かうことが出来ました。
5月14日 校外学習の事前指導を行いました
明日は1,2年生は万博へ校外学習、3年生は沖縄へ修学旅行です。どの学年も事前指導を行いました。生徒たちからは楽しみにしている様子が伝わってきます。
5月14日 昼休みは外遊び
お昼休みはバレーボールやドッジボール、サッカーをして遊ぶ生徒がいます。今が1番いい気候ですね。
5月7日 連休が明けました
連休が終わり、久しぶりの登校となりました。「いつもの日々」がはじまり、落ち着いた朝読書から1日がスタート。連休中では部活動や試合、家族と有意義な時間が過ごせたかな?
4月23日 部活動一斉部会が行われました、今日より正式入部です。
入部届を提出した新入生は今日から部活動に参加です。3学年そろうと人数が増えて活気がありますね。2,3年生が1年生に親切に教える姿もみられました。これから授業と部活動の両立、頑張っていきましょう。
4月15日 新入生歓迎対面式を行いました
入学式後、初めて全校生徒が体育館にそろいました。はじめに校長先生から全校生徒に「一人一人が輝く真美中生になってほしい!」という力強いメッセージを頂きました。その後、生徒会の紹介、部活動紹介を行い、新入生に入部を呼びかけました!
4月10日 入学式を行いました
今日は入学式です。クラス発表からとっても元気な様子の新1年生です。新入生点呼では新しい担任の先生から1人ずつ名前を呼ばれ、「はい!」という元気な声が体育館に響きました。入学式の後は体育館の前で、保護者や友人と記念写真を撮って過ごす人がたくさんいました。
4月7日 いよいよ1学期が始まりました!
着任式、始業式がありました。昇降口前には、昨年度生徒たちが植えてくれたチューリップがきれいに咲き、生徒や先生を迎えてくれました。新入生が来てくれるのが楽しみです!
4月1日 今日から令和7年度スタート!
新しい年度がスタートしました。写真は生徒会が主体となって全校生徒で考えて作ってくれたスローガンです。いい思い出つくれる年にしたいですね。
3月24日 離任式が行われました
修了式、離任式を行いました。校長先生から代表生徒が修了証を受け取りました。真美ケ丘中学校で過ごしたこの1年間で、たくさんの力をつけてくれたと思います。また離任式が行われ、6名の先生方が離任となり、1人ずつメッセージをもらいました。
3月21日 2年生球技大会
ソフトバレーボールで2年生は球技大会です。学期最後に楽しい時間になりました。
3月19日 1年生球技大会
1年生バレーボールで球技大会が行われました。盛り上がりました!