【開催日変更】
2024/04/27(土)13:30~16:30開催
【開催日変更】
2024/04/27(土)13:30~16:30開催
対象:小中高校生の保護者、学校の先生方
主催/
MathPub委員会
共催/
株式会社DynaxT
一般財団法人 高松をNo.1の街にする会
自然免疫制御技術研究組合
NPO 法人自然免疫ネットワーク
一般社団法人 フードアレルギージャパン
後援/
高松市教育委員会
香川県教育委員会
講師紹介
大和田 昭邦 氏 株式会社DynaxT 代表取締役 社長
1966年 東京大学 応用物理学科 計測卒業 東京芝浦電気 工業用計算機 CPU設計部門
1969年 コンピュータ・コンピュータ診断システム開発(現在のICチェッカ相当)
1971年 高松高等予備校 理事長 (~1982年 )
香川大学 講師 統計数学・コンピュータ講師 香川大学修士
1986年 株式会社 DynaxT 代表取締役 IT企業 設立(1986年9月)
2002年 ITCかがわ 会長
2014年 MathPub委員会、人工知能研究会 プログラミング教室など 開始
2020年 MathPubによる遠隔プログラミング教育授業開始(Zoomを使用)
2023年 生成AIの研究を開始
松田 恒代 氏 フードコーディネーター / 家庭生活アドバイザー(日本家政学会) / 高松市社会教育委員
在学中から飲食に関わる様々な現場を経験。テーブルコーディネート雑誌編集、野菜ソムリエ協会、食器メーカー兼卸を経てフリーに。現在は子どものための味覚教育研究会(IDGE)に属し、地域コミュニティセンターやカルチャースクール講師、食物アレルギー親子が学校給食を楽しむための活動などを行う。香川県高松市にて、誰でもが一緒に楽しめる食コミュニティを立ち上げ、イベントや勉強会を企画。第8回さぬき映画祭シナリオコンクール大賞受賞。
稲川 裕之 氏 薬学博士 / 自然免疫制御技術研究組合研究本部長 / 新潟薬科大学客員教授
比較免疫学的研究視点から食細胞(マクロファージ)の生物活性に基づいた健康維持の仕組みとその応用として難治性疾患予防・治療を40年来研究。食品の機能性成分としてのグラム陰性菌のLPSの有用性を約30年前に見出し、世界で唯一のLPSの健康食品、化粧品素材販売のベンチャー企業である自然免疫応用技研株式会社を設立(副社長)、NPO法人内自然免疫ネットワークの理事、財団法人LPS免疫協会の理事等を兼任。
日程
講演日 2024年4月27日(土)【変更】
受付 13:00~
講演 13:30~16:30
懇親会 17:00~18:00
サンメッセ香川 1F Wabi-sabi ロッソビアンコ
参加費 無料 (先着100名)
会場
サンメッセ香川 2F 大会議室
香川県高松市林町2217-1
問い合わせ先:
☎ 087-887-8883
✉ info@mathpub.jp
駐車場のご案内
サンメッセ香川の駐車場をご利用ください。
お申し込み方法
ご参加には事前のお申込みが必要です。
参加ご希望の方は下記フォームからお申し込みください。
電話問合せ: 087-887-8881 / 087-887-8883