4 財務会計基礎:連結系
- 学習時間:640分
- 質問(なし)
- 添削(なし)
- 受講期間(12か月)
- 受講対象者(法人での会員様)
※本講座は>>コチラに記載のシステム及びコンテンツ利用料が発生します。
「連結系(財務会計基礎)」の各コースは、連結業務に携わる方等を対象に各種連結財務諸表の作成方法と各種書類の内容を学習できます。これらのコースを修了することによって、連結財務諸表作成プロセスや計算根拠等を総合的に理解し、業務に役立てていただくことができます。
》カリキュラム概要
連結財務諸表の意義/連結財務諸表の作成手続の概要
》受講時間:50分
》カリキュラム概要
連結財務諸表の意義/連結財務諸表の作成手続の概要
》受講時間:50分
》カリキュラム概要
持分法の意義/連結と持分法の比較/関連会社の定義・判定基準
》受講時間:10分
》カリキュラム概要
連結の範囲、子会社の定義/連結決算日と連結子会社の決算日に差異がある場合の取扱い/親子会社間の会計方針の統一
》受講時間:30分
》カリキュラム概要
企業会計の基準とは/会計方針とは/会計方針の変更についての基本的な考え方
》受講時間:20分
》カリキュラム概要
資本連結手続の概要/子会社の資産・負債の時価評価(全面時価評価法)/投資と資本の相殺消去の処理方法/のれん及び負ののれんの会計処理/子会社における利益の計上、剰余金の配当に関する会計処理
》受講時間:50分
》カリキュラム概要
取得関連費用の会計処理/段階取得の場合の会計処理の概要/支配獲得後の追加取得の会計処理の概要/子会社株式の売却時の会計処理の概要/時価発行増資等により持分比率が変動する場合の会計処理の概要
》受講時間:100分
》カリキュラム概要
債権及び債務の相殺消去/取引高の相殺消去/貸倒引当金の修正処理
》受講時間:30分
》カリキュラム概要
未実現損益の消去の意義/未実現損益の消去の会計処理(ダウンストリームとアップストリーム)
》受講時間:50分
》カリキュラム概要
連結財務諸表における税効果会計の意義/連結財務諸表固有の一時差異/投資の一部売却後も支配関係が継続している場合の関連する法人税等の処理
》受講時間:100分
》カリキュラム概要
「包括利益の表示に関する会計基準」の適用の趣旨/連結包括利益計算書の内容/連結包括利益計算書の注記(組替調整額、税効果)
》受講時間:50分
》カリキュラム概要
連結キャッシュ・フロー計算書の作成目的、作成基準/連結キャッシュ・フロー計算書の表示区分ごとの表示方法/簡便法による連結キャッシュ・フロー計算書の作成方法
》受講時間:70分
》カリキュラム概要
持分法の会計処理(全般)/持分法適用に係る税効果会計の会計処理
》受講時間:60分
受講お申し込み・お問い合わせ
※本講座は>>コチラに記載のシステム及びコンテンツ利用料が発生します。
お問い合わせ先
株式会社デジタル・ナレッジ
西日本サービス事業部
N-Academyプロフェッショナルシリーズ担当