【PTA組織図】
※PTA役員は2025年3月12日実施の臨時総会にて承認済み
※「ちょいボラ」→「交通安全見守り」や「第三いきいき活動」「運動会」の運営補助等を「ちょいボラ」(=「ちょっとしたボランティア」「ちょこっとボランティア」)として、その都度募集します
※この他、登校時間帯にスクールゾーンの表示看板(通称"馬")を保護者全員が当番で設置する「馬出し活動」を行っています
会長
●PTA活動の中心として最終確認・決定をする
…各委員会で検討する活動などの最終確認・承認
…各委員会が配布するお手紙の確認
●学校との調整(1~2ヶ月に1回程度打ち合わせ)
●東三小PTAの対外的な“顔”としての役割
…学校行事への出席(入学式挨拶・運動会・卒業式etc)
…青少年対策鵜の木地区委員会や町会行事への出席
…調布地区小学校PTA連絡協議会などへの参加(月に1回程度)
…近隣学校への行事出席(周年行事など)
副会長
●各委員会との連絡係(R4年度から2委員会×3名で担当)
●役員会議題作成・運営(R4年度から会長が司会)
●PTA同好会・団体の窓口
●第三いきいき活動の窓口
(月に一度いきいき活動の集計いきいき係のとりまとめ)
●「ちょいボラ」のとりまとめ(運動会・展覧会など)
●学校の連絡窓口(副校長からの連絡、転出入確認など)
●PTAポストの確認(週に1度・会計監査と分担)
●PTAメールの確認
書記(一般・IT)
●各種書類の作成・印刷
…委員決め、総会などPTAが主催する活動の配布書類
…役員会の議事録、総会の議事録
●個人情報データベースの管理(R3年度~)
●運営委員会の資料作成・運営委員会だより作成(年3回)
●PTAだより作成(年に数回、必要に応じて)
●PTAホームページの管理
●個人情報台帳の管理
●備品の発注
●情報機器の管理
会計
●通帳の管理と経費の支払い
●PTA会費の管理と一部集金(転入生)
●総会の司会
●年度末決算報告書作成(3月)
会計監査
●会計帳簿の監査(任期の翌年度4月~5月)
●第三いきいき活動の集計作業手伝い(年10回程度・平日)
●職員室PTAポストの確認(週に1度・副会長と分担)
●運営委員会の会場セッティング(年3回必要に応じて実施)
●卒業祝いの紅白饅頭準備
PTA委員会 (令和7年度)
※R5年度より、全ての委員会について、学年ごとの人数割り当てはありません。
PTA行事係 (令和7年度)
※卒対担当を除く全ての行事係について、R5年度より学年ごとの人数割り当てはありません。
※新型コロナウイルス感染症等の影響により、作業内容が変わる可能性があります。