●神戸大学ウェルビーイング先端研究センター研究者および学術研究推進室URAと意見交換をしました。
2025年3月 @本荘キャンパス&Zoom
●京都大学学術研究展開センター(KURA)URAと意見交換をしました。
2024年12月 @黒髪キャンパス
●大阪公立大学現代システム科学域研究者と意見交換をしました。
2024年4月 @Zoom
●九州大学社会連携推進室科学コミュニケーション推進グループと意見交換をしました。
2024年4月 @Zoom
★第3回Kumadai-Hub巡回ポスター展について九州工業大学の公式ウェブサイトに参加報告記事が掲載されました。
2024年1月15日 第3回Kumadai-Hub巡回ポスター展に参加しました
記事はこちらから。
●長崎大学学術研究支援室URAと意見交換をしました。
2023年12月 @黒髪キャンパス
大津愛梨氏が "阿蘇発・ランドスケープ農業の実践と提唱"と題してポスター発表を行いました。
松永典子氏が "多文化協働をはばむもの・促進するものー地域日本語活動と異分野協働研究の比較ー"と題してポスター発表を行いました。
柳田紀代子氏が "くまモン学(仮)"と題してポスター発表を行いました。
若松永憲氏が "地球研ミューザゴラの挑戦 ー嗅覚遺産、四季の香り「阿蘇」ー"と題してポスター発表を行いました。
永田将真氏が "研究インターン、はじめませんか?"と題してポスター発表を行いました。
矢ヶ井那津氏が " 大学生の地域活動参加における社会教育施設への影響に関する考察"と題してポスター発表を行いました。
米澤恵一朗氏が "九州工業大学 若手工学アカデミー"と題してポスター発表を行いました。
*他7件のポスター発表がありました。
本田瑞季氏が "光の魔法:光で分子情報をPICK UP"と題してポスター発表を行いました。
●東北大学人文社会科学系担当URAと意見交換をしました。
2023年9月 @Zoom
●九州工業大学若手工学アカデミーの皆さんと意見交換をしました。
2023年9月 @Zoom
二又俊仁氏が "NTT西日本×eスポーツでの地域活性化"と題してポスター発表を行いました。
田上友貴氏が"感染症・血液学領域の発展に寄与する化血研事業のご紹介"と題してポスター発表を行いました。
井出和希氏が "粗悪な学術誌・学術集会ってなんですか?"と題してポスター発表を行いました。
松本万里子氏が "香川大学の特色ある研究と研究戦略室の紹介"と題してポスター発表を行いました。
●香川大学研究戦略室の皆さんと意見交換をしました。
2023年2月 @Zoom
お問合せはこちらから。