Scanナンプレ

   ● 使い方 ●

【盤面】・まず注目する数字をタッチします。 盤面の同じ数字がハイライトされます。 (再度タッチすると解除されます。)・その後、回答セルをタッチすると 注目した決定数字が入力されます。 (削除にはキーパッドのCEをタッチ。)・セルをタッチした後にスライドさせると 2セルに候補数字として入力されます。 (削除にはキーパッドの同じ数字を  タッチ。)・入力をキャンセルして元に戻すには盤面から右端までスワイプします。(前回のみ)・解除された状態で数字を入力するには セルをタッチしキーパッドで入力。 (1つ選択で決定数字、スライド選択で  2つの候補数字を入力。)・決定数字が入力されると矛盾する候補の 数字が消去されます。(入力数字は青色)【経過時間ボタン】・クリックで問題入力モードになります。 セルをタッチしキーパッドで問題数字を 入力します。・もしくはカメラマークをタッチすると カメラで撮った画像から数字を認識して 問題を入力出来ます。(読み取りが できる様に9x9格子に数字を合わせて 下さい。読み取り失敗したセルは手動で 修正します。)

●解き方(初心者向け)●

1)盤面の注目する数字をタッチします。2)数字が入る候補のセルが水色になります。3)3x3ブロックの中に1つしかない場合は その数字が入ります。4)3x3ブロックの中に2つある場合は、1つ目を タッチし、指をスライドさせて2つ目で離すと 2つに候補数字が入ります。(3つ以上は 対象外にして構いません。)5)上記を1から9まで繰り返します。 難問でなければ、これでほぼ問題は解けます。6)完成しない場合は、候補の数字を配置を 考えて、候補の絞り込みをします。 3x3ブロックの中で候補が1つになれば確定 出来ます。7)それでも完成しない場合は、候補の中から 2者択一する探索方法を行います。 その際にメモリボタンをクリックして その時点の盤面を記憶させておき、探索に 失敗した場合にメモリを戻しやり直します。 
以上で、難問でも解く事が出来ます。

● 解き方のテクニック ●

1)複数の候補セルが1つに絞れるパターン

5の候補が2箇所ありますが、4と6で確定しているので、★に5が入ります。
下のブロックには1の候補が3つありますが、右2つには入らないので、★に1が入ります。

2)複数の候補セルが2つに絞れるパターン

候補が3つありますが、4と6で確定されるので、★の2つが候補になります。
中央のブロックに6の候補セルが4つありますが、上のブロックで右列に6が入るので、★の2つが候補になります。
右のブロックに4の候補が3つありますが、下のセルには入らないので、★の上2つが候補になります。
右のブロックに2の候補が3つありますが、下のセルには入らないので、★の上2つが候補になります。

3) 候補の並びから候補を絞るパターン

中央のブロックに6の候補が3つありますが、上下のブロックの候補の並びから、中央の★のセルに6が入る事が決まります。
中央のブロックに4の候補が4つありますが、左右のブロックの候補の並びから、上の★の2つが6が入る候補になります。
右側の3つのセルは3つの数字4,5,8で埋まっているので、★のセルには残りの数字7が入ります。