幼稚園までは家あそび中心
小児ぜんそくで幼稚園はほとんど行けない状態だった。なので、あそびも家あそび。
ほとんど行けなかった幼稚園だが、卒園の時はなぜか代表で卒業証書をもらった。
ブロックあそび
創っては壊し、ゼロリセットの繰り返し。。。そんな遊びの経験が「自分だけの・・・」「今までになかった・・・」
そんなモノを創りたい/コトをやりたい といった思考をつくってきたのかもしれない。
プラレールあそび
鉄道マニアではなかったけど、8畳の部屋いっぱいにレールを好きなように敷き詰め、電動ではなく手押しの車両で
遊んでいた。電動で動く車両はつまらなかった。動くのを見ているだけではつまらなかった。
もしかしたら、「自分がやる」という性格が創られ始めていたのかもしれない。
こちらも遊んだらレールは撤収。毎回、違うレイアウトの線路ができあがる。
8の字コースやオーバルコースのレーシングカー遊びはあまり興味がなかった。
自分で好きなように線路を作るという楽しみがなかったからだと思う。
将棋・・・王将;村田英雄
なぜだったのか。。。将棋が好きになっていた。
歌と言えば、、、「王将」 村田英雄。