https://sites.google.com/cncconsulting.biz/gadgetclub/
Chat GPTさん、
Raspberry PI Zero 2 Wを使ってNAS(ファイルサーバー)を
構築しようと思うんですが、参考でYoutube動画で手順を見るんですが、
いまいちわかりません。
わかりやすい手順を教えてもらえませんか。
オッケーオッケー、じゃあ俺様(Chat GPT)に
以下のプロンプトを入れて聞いてみな。
【Raspberry pi zero 2 wでファイルサーバーを構築したいと考えています。Open Media Vaultを使って、その手順をわかりやすく教えてください。】
OpenMediaVault (OMV) は、Raspberry Pi などのシングルボードコンピュータを含むデバイスで簡単にネットワークファイルサーバーを構築するためのオープンソースのNAS(Network Attached Storage)ソフトウェアです。ここでは、Raspberry Pi Zero 2 W に OpenMediaVault をインストールしてファイルサーバーを構築する手順を紹介します。
Raspberry Pi Zero 2 W
MicroSDカード(16GB以上を推奨)
インターネット接続 (Wi-Fi)
電源(5V/2.5A)
USBメモリや外部HDD(データ保存用)
1. Raspberry Pi OS のインストール
まずは Raspberry Pi OS Lite をインストールします。
Raspberry Pi Imager を公式サイトからダウンロードしてインストールします。
Raspberry Pi Imager を起動し、「Choose OS」から「Raspberry Pi OS Lite (32-bit)」を選択します。
「Choose Storage」からSDカードを選びます。
必要に応じて「Advanced Options」(Ctrl+Shift+Xで開く)を使い、SSHを有効化したり、Wi-Fi接続を事前に設定します。
「Write」をクリックしてSDカードに書き込みます。
SDカードを Raspberry Pi Zero 2 W に挿入し、電源を入れて起動します。
2. Raspberry Pi の初期設定
SSHまたはターミナルで Raspberry Pi に接続します。
初期セットアップとして、次のコマンドでシステムを更新します。
sudo apt update
sudo apt upgrade -y
raspi-config を使って初期設定(ロケール、タイムゾーン、パスワード変更など)を行います。
sudo raspi-config
3. OpenMediaVault のインストール
次に、OMV をインストールします。公式の Raspberry Pi イメージはないため、スクリプトを使用して手動でインストールします。
必要な依存パッケージをインストールします。
sudo apt install -y wget
OMVインストールスクリプトをダウンロードして実行します。
wget -O - https://github.com/OpenMediaVault-Plugin-Developers/installScript/raw/master/install | sudo bash
インストールが完了したら、Raspberry Pi が自動的に再起動します。
4. OpenMediaVault の初期設定
再起動後、ブラウザから OpenMediaVault にアクセスして設定を行います。
IPアドレスの確認: ターミナルで以下のコマンドを使って、Raspberry Pi のIPアドレスを確認します。
hostname -I
ブラウザからアクセス: 同じネットワークに接続しているPCやスマートフォンのブラウザから次のようにアクセスします。
http://[Raspberry PiのIPアドレス]
ログイン: 初期のログイン情報は以下の通りです。
ユーザー名: admin
パスワード: openmediavault
パスワードの変更: セキュリティのため、最初にパスワードを変更します。「General Settings」→「Web Administrator Password」で設定を変更できます。
5. ディスクのマウントと共有設定
ディスクのマウント: USBメモリや外付けHDDを接続し、OMVの管理画面から「Storage」→「Disks」でディスクを確認します。
「Storage」→「File Systems」→「Create」ボタンをクリックし、ファイルシステムを作成します(フォーマットします)。
作成後、「Mount」でマウントします。
共有フォルダの作成: 「Access Rights Management」→「Shared Folders」で共有フォルダを作成します。
「Add」をクリックして、共有したいフォルダのパスと名前を設定します。
サービスの有効化:
ファイル共有には、一般的に Samba (SMB/CIFS) や NFS を使用します。
「Services」→「SMB/CIFS」を有効にし、先ほど作成した共有フォルダを指定します。
アクセス権の設定: 「Access Rights Management」→「User」や「Group」でユーザーアカウントを作成し、各共有フォルダに対して適切なアクセス権を設定します。
6. クライアントからのアクセス
ファイル共有設定が終わったら、他のPCやスマートフォンからアクセスできるようになります。
Windowsの場合: エクスプローラーを開き、アドレスバーに \\[Raspberry PiのIPアドレス] と入力して、ファイル共有にアクセスできます。
Macの場合: Finderで「移動」→「サーバへ接続」から smb://[Raspberry PiのIPアドレス] を入力して接続します。
これで、Raspberry Pi Zero 2 W を使ったOpenMediaVaultによるファイルサーバー構築が完了です。
4o