本学の教員の場合、@cisアカウントを含め複数のGoogleアカウントを持っている人が多いと思います。Googleアカウントにパスワードを保存する設定をしている人は、●●●@cis.twcu.ac.jp、●●●@lab.twcu.ac.jp、●●●@google.comなど複数アカウントのパスワードが保存されています。
Googleのページに訪れてサインインする際、ブラウザーはこの中のどのアカウントを使っていいか分かりません。一番最近使ったものが使われることが多いようです。
Gmailのように洗練されたwebアプリの場合は、必要に応じてどのGoogleアカウントを利用するかを利用者に聞いてきます。しかし、Googleのすべてのサービスが洗練されているわけではなく、メーリングリストサービスで利用しているGoogle Groupsやデータの引っ越しを行うGoogle Takeout、遠隔授業で使うGoogle Classroomなどで、うまくアカウントを選択できないケースが散見されます。またCookieが絡んでくると問題はもっと複雑になります。
そういったトラブルを避けるために、webブラウザーで複数の「プロファイル」を使い分けます。
webブラウザーは、
webブラウザー設定
ブックマーク
保存されたパスワード
webブラウザーのテーマ
などを保存し、起動時や利用時に使っています。このデータ群をひとまとめにして通常「プロファイル」と呼んでいます。そして「プロファイル」を複数持つことによって、目的に応じて、上のデータ群を使い分けることができます。
一つの「プロファイル」で、一つのGoogleアカウントしか使わないようにすれば、「プロファイル」を切り替えることで、Googleアカウントを切り替えられます。
各ブラウザーでの切り替え方法は以下ページを参照してください。