他のユーザーによるアカウントの不正使用を防ぐため、Googleからセキュリティ通知が届くことがあります。このセキュリティ通知に素早く対応することで、アカウントを安全に保つことができます。
Google アカウントページ「最近のセキュリティ関連のアクティビティ」(東女Google アカウントでログイン)を確認し、未回答の通知すべてに回答してください。
※「最近のセキュリティ関連のアクティビティ」に受信した通知と一致するアクティビティが表示されない場合、通知は偽物の可能性があるため通知内のリンクはクリックしないでください。
<注意>
通知に「ご自身によるものであれば何もする必要はありません」と記載されていますが、本人による操作であることを知らせることが重要です。通知を無視すると、アカウントが一時停止される恐れがあります。
【対処法_1】セキュリティに関連するアクティビティを確認する
重大なセキュリティ通知を放置したことが原因で、該当するデバイスからログインができなくなるトラブルが報告されています。
Google アカウントページ「最近のセキュリティ関連のアクティビティ」を確認し、「重大なセキュリティ通知」に回答することが非常に重要です。(その他に未回答の通知がある場合は、すべての通知に回答してください)
※「最近のセキュリティ関連のアクティビティ」に受信した通知と一致するアクティビティが表示されない場合、通知は偽物の可能性があるため通知内のリンクはクリックしないでください。
【対処法_2】再設定用の電話番号またはメールアドレスを設定する
Google アカウントにログインできなくなった場合に再びアクセスできるよう、Google アカウントページ「セキュリティ」で再設定用の情報を追加してください。
(参照)[Googleアカウント ヘルプ] Androidデバイスを使用した本人確認に応じる
【対処法】警告メッセージに対応する
Googleのセキュリティ強化に伴い、Gmailで警告メッセージが表示される事例が報告されています。
セキュリティ上の検知ルールは開示されていませんが、警告メッセージに対応することが重要です。
【対処法_1】Gmailアプリをアップデートする
Gmailアプリを最新版にしてください。
(参照)
[Gmail ヘルプ] AndroidでGmailアプリをアップデートする
[Gmail ヘルプ] iPhoneまたはiPadでGmailアプリをアップデートする
【対処法_2】スマートフォンまたはタブレットで画面ロック/パスコードを設定する(設定をしていない場合のみ)
Googleのセキュリティ強化に伴い、画面ロック/パスコードを設定していないデバイスではGmailアプリで東女アカウントが利用できません。(※個人のGmailアカウントの場合は、画面ロックの設定をしていないデバイスでも利用できます)
画面ロックを設定して、スマートフォンまたはタブレットを保護してください。
(参照)
[Andoroid ヘルプ] Androidデバイスで画面ロックを設定する
[iPhoneユーザガイド] iPhoneでパスコードを設定する
[iPadユーザガイド] iPadでパスコードを設定する
(参照)
[Google Workspace ヘルプ] セキュリティチャレンジでGoogle Workspaceアカウントを保護する