「アクセス権が必要です」など以下のようなメッセージが出て、閲覧できない場合は、各確認事項を試してみてください。
※【アクセス権をリクエスト】ボタンはタップしないようにしてください。
サイトを閲覧しているブラウザは「Google Chrome」ですか。生徒ポータルサイトで利用する各機能はChromeでないと正常に動作しない場合があります。
※Google Chromeは最新バージョンですか。アップデートがないか確認し、【アップデート】表示がある場合は、アップデートさせてください。
<本校指定のiPadの場合>
「MobiAppsオンデマンド」アイコンをタップし、Googleグループ内の「Chrome」を探します。【アップデート】表示があれば、タップしてアップデートさせてください。
Chrome画面の右上にあるアイコンをタップして表示されるメニューで「設定」をタップします。
これで現在ログインされているGoogleアカウントが確認できます。
普通科→2021g〇〇〇@chubu-ichi.ed.jp
システム科→2021s〇〇〇@chubu-ichi.ed.jp
個人用アドレスが表示されている場合は、アドレスをタップすると、ログイン登録されているアドレスリストが表示されます。
【ログアウト】をタップして、ログアウトします。次の画面で【〇〇として続行】をタップする。
アドレスリストが表示されるので、学校用アドレスをタップする。
有効にするか?と聞いてくるので【有効にする】をタップする。
ログイン確認画面で【同意してログイン】をタップする。
これで学校用アカウントに切り替わりますので、【完了】ボタンをタップして完了です。
「アカウントを追加...」をタップする。
以下、「学校用アカウントでログイン」の説明通り、ログインしてください。
【ログイン】アイコンをタップする。
学校用アカウントのパスワードを入力し、【次へ】をタップし、パスワードを入力する。
<メールアドレス>
(G科) 20○○g△△△@chubu-ichi.ed.jp
(S科) 20○○s△△△@chubu-ichi.ed.jp
20○○ :入学年度 (例) 2021年度入学 →「2021」
△△△:個人にあてられた数字3桁(全てのIDで共通:ロイロノート・Googleなど)
<パスワード >
XXXXXXXXX:配布されている「アカウント情報」で確認
入力アドレスを今一度確認してください。一部違っています。また、見た目あっているように見えても、文字が全角文字になっている場合があります。文字は必ず半角英数文字でなければいけません。よく確認してください。
以下のような「本人確認」を求められる場合があります。携帯電話などの番号を登録するようなメッセージになっていますが、登録せずに一旦終了させ、情報部(村上・田中太・堀田・後藤・青山)まで端末を持ってきてください。対処します。
ここで説明した方法で解決せず、結局閲覧できない場合は、情報部まで端末を持ってきてください。対処します。