2020
●プロジェクト:里山交流拠点・かせやまの森創造センターの整備
●代表者:中村 伸之(関西ブロック)
「かせやまの森~里山保全・活用のデザインを考える~」報告書
A4・15頁
2018
●プロジェクト:ローカル線の環境デザインセミナーⅡ
●代表者:柳田 良造(中部ブロック)
「ローカル線の環境デザインセミナーⅡ」報告書
A4・18頁
●プロジェクト:東北酒蔵プロジェクト
●代表者:斉藤 浩治(東北ブロック)
「魅力再発見! 東北酒蔵プロジェクト」報告書
A4・26頁
●プロジェクト:JUDI北前船プロジェクト
「押しかけ理事会 in 松江・境港~東洋のヴェニス・斐伊川沿いの地域を考える~」報告書
A4・35頁
2017
●プロジェクト:JUDI北前船プロジェクト
「防府市中心市街地活性化協議会 ビジョン検討会・意見交換会における発言内容及び提言」報告書
A4・27頁
JUDI北前船プロジェクトは、地域でまちづくりや市街地活性化などの支援を行っているJUDI会員(HOST)の要請に基づき、全国のJUDI会員がHOSTに対する支援を行うことで、HOSTを通じて全国の都市環境問題解決の支援を行う取り組みです。
2017年度は、前年度に試行的に防府で行った取組みを全国展開していきます。会員からの支援要請は、随時事務局が受け付けます。
[プロジェクトの基本的枠組み]
①地域でまちづくりや市街地活性化などの支援を行っているJUDI会員が支援を理事会に要請
②その必要性や重要性について理事会が検討し、プロジェクト化の可否を判断する。
③プロジェクト化されると、理事会が支援のためのパネルを立ち上げ、全国の会員に告知する。
④HOST及び地域への支援として、理事会を現地にて開催するとともに、HOST及び地域との討議及び今後の支援について協議を行う。
⑤協議結果を受けて、支援内容をパネルに上げ、全国の会員から支援者を募る。また、必要に応じて、適任者を理事会が推薦ないし指名する。
⑥支援
HOSTへの支援を実施する。
⑦報告・フィードバック
HOSTからの報告を受けて、その後の対応をパネルで協議し、HOSTにフィードバックする。
※当該事業は、当面理事会が中心となって事業展開を行います。