全国学力・学習状況調査の問題を活用した学習問題を作成し、思考力を高めます。解決の見通しを持たせるために、ICT機器を活用します。すべての児童が学習に参加できるように、ペア交流を充実させ、友だちと学び合える協働的な学習スタイルに努めます。
3・4年生の外国語活動では英語の音声に慣れ親しむことを重点に学習を行っています。5・6年生の 外国語科では、「聞くこと」と「話すこと」に加えて「読むこ と」「書くこと」の活動に重点を置いて学習をしています。3・4年生では、週1時間。5・6年生では、週2時間の学習を行います。ALTも月1回程度来校しています。
学級活動では、小学校から高等学校までの12年間、学んできたことを振り返り、気付いたことや考えたことなどを蓄積していく、キャリア・パスポートを活用しています。学期の始めに目標を立て、学期末にふりかえりを行います。また、主な行事について同様に行い、その学びを蓄積し、キャリア形成に生かしていきます。
1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークを整備し、教育ICT環境の充実を進めています。本校でも令和2年度にタブレット及びネットワーク環境が整いました。画像や動画を活用した分かりやすい学習を目指します。1人1人の学習の進み具合や理解に合わせた学習に活用します。