本年のエントリーは受付終了致しました。
結果は《エステティック通信》7月10号にて発表致します。
本年のエントリーは受付終了致しました。
結果は《エステティック通信》7月10号にて発表致します。
売上アップにつながる力となる、エステセレクション。
ESTHE SELECTION 2024
「真のサロンクオリティ」 を持つ製品だけが表彰されるエステセレクション。
優秀品質の証であるこの賞を、さらなる売上アップにお役立てください。
「美」のプロフェッショナルによる厳正な審査にて
真のサロンクオリティを満たした製品を表彰。
それは、売上につながる証へ。
美容経済新聞社が主催するエステセレクションは、
エステサロンで使用される製品及び、 ホームケア用製品・機器を対象に、
美のプロたちがお客様の視点で厳しく審査。
「サロンにおきたい製品か? 」「お客様に安心してお勧めできる製品なのか?」
その観点から「真のサロンクオリティ」 を持つ製品だけを選出し、 表彰いたします。
受賞実績は“高品質の証”となり
売上アップの施策としてお役立ていただけます。
日本化粧品検定協会の協力のもと、 パッケージ表示内容等を審査。
審査機関:日本化粧品検定協会認定 コスメライター®
「コスメライター」とは、薬機法を含む化粧品の正しい知識を持ち、Webライティングに欠かせないSEO対策をしながら、発信力のあるライティングスキルを備えていることを、日本化粧品検定協会が認定する資格です。
エステセレクションでは、パッケージ・広告審査を担当し、薬機法に則ったパッケージ表記ができているか、薬機法を守りながら、製品の訴求ポイントがお客様に伝わる広告になっているかを審査いたします。
計20名以上の美のプロフェッショナルが審査。
審査機関:オーナー審査会
〔書類審査〕
10名以上の審査員が販促資料等から、デザイン性やコンセプト等を審査。
〔官能審査〕
製品に応じて選出された審査員数名が、約1週間実際に製品を使用して、使用感や成分、使い勝手の良さ等を基準に審査 。
※上記二つの審査をもって受賞製品が確定します。
※昨年に引き続き、厳しい評価基準のもと審査を実施いたします。 審査の結果、 落選となる場合がございますので予めご了承ください。
※エントリー費用は結果の如何に関わらず原則として返金いたしません。
★プレミアム審査会 エステティシャン歴15年以上を誇る、業界への貢献度の高いベテランエステサロンオーナー10名からなる審査会です。
★スペシャル審査会 エス通プレミアムクラブにて公募で集まった、新進気鋭の若手サロンオーナー10名以上からなる審査会です。
今年度のプレミアム審査員のご紹介(一部)
(一社)日本シロダーラ協会 代表理事
田畑 優美子 先生
(一社)日本シロダーラ協会 代表理事。株式会社華蓮代表取締役。アーユルヴェーダ学会セルフケアアドバイザー。エステティックグランプリ第5回フェイシャル技術部門チャンピオン。京都医健専門学校非常勤講師。医学会で数々の論文発表。現在、現役セラピスト、コンサルタント、商品開発、研究、執筆、講演活動中。
「オートクチュールサロン Grounding eau」代表
大橋 千鶴子 先生
美容のプロが通う「オートクチュールサロン Grounding eau」代表。ビューティディレクターとしてサロンプロデュースやセミナーなどの講師活動や国内外の検定試験の試験官、また美容家として美容系記事の監修、技術開発など幅広く活動。
詳しい特典の内容についてはお問い合わせください。
特典1:フィードバックシート
各審査の結果や審査員のコメントをフィードバックシートとしてお渡しいたします。製品の改善箇所やサロンに支持されるポイントなどを把握いただき、製品向上や今後の製品開発にお役立てください。※イメージ図は昨年度版
特典2:受賞記念グッズ
受賞実績を効果的にアピールできる表彰盾・エンブレムシールを販促グッズとしてご提供いたします。オプションにて、サロンでの販売効率UPなど販売促進にお役立ていただけるエンブレムPOP・スイングPOPも追加で承ります。
特典3:受賞PR 記事広告 1P
受賞を記念した記事広告を制作し、エステティック通信(8~10月号のいずれか)に掲載いたします。エス通オンライン/エス通WEBへのオンライン転載で雑誌と合わせて多くの人の目に留まるため認知拡大にお役立ていただけます。使用許諾付きのため、その後のPR活動にご活用いただけます。
活用事例:通販、展示会など
特典4:受賞PR WEB記事広告
審査員のレビューをメインとした、特別WEB記事を制作いたします。エス通オンライン/エス通WEBの2つのメディアにて掲載いたします。SNS広告付きのため、エス通読者はもちろん、幅広いサロンオーナーに対して記事への誘導が行えます。また審査員のレビューを通じて、より細かく深堀した内容を掲載可能で、導入検討の後押しにお役立ていただけます。掲載された記事は、その後のPR活動にご活用いただけます。
活用事例:HP、LP、SNSなど
大人気企画であるプレゼントキャンペーンに優先的にご案内します。(参加・掲載は無料)
当選件数分(貴社にて指定可能)のエステサロンのリード獲得が可能です。過去には50件を超えるリード獲得実績も!
エス通オンラインは、
エステティック業界シェアNo.1の業界専門誌
『エステティック通信』が運営する、
国内エステティック事業に関わる
サロン、メーカー、関連サプライヤーと
つながるプラットフォームです。
この機会にエス通オンラインをぜひご利用ください。
活用事例
1 新製品ヒットの起爆剤に
新製品を売り出す際、「エステサロンオーナーたちが認めた製品」である事実を訴求することにより、エステティシャンたちの信頼を獲得でき、販売促進につながります。
2 既存製品に箔を付けるために
すでにサロンに売り出されている製品が今後もロングセラー製品として長く支持されるための一助として、エステセレクション受賞の証が後押しします。
3 通信販売の手助けに
通信販売にて製品を売り出すときに、第一線で活躍するエステティシャンたちに認められた製品であることの証として効力を発揮します。
2023年受賞企業の声
考え抜かれた配合成分、使用感やテクスチャー、香りの心地よさが評価され受賞。
エンブレム取得で自社製品の評価を客観的に示すことができるように。
―その結果、取引先とのやりとりがスムーズに。通信販売や百貨店での商品紹介も行いやすくなった。
“美のプロ”に認められた製品として箔を。そして新たな取引へ。
―こだわって開発した製品が、業界を牽引する美容家や熟練のエステティシャンの方々から認められたことは、自社にとって
大きな自信につながった。審査員によるフィードバックも非常に丁寧でためになった。実際に審査員の方にお試しいただい
た結果、取引につながり、製品を使用したオリジナルメニューの開発を行うまでに至った。
エステセレクションの
受賞をきっかけに、次のステージへ
エンブレムの活用事例はこちらの動画をご覧ください
2024年2月5日(月)~3月1日(金)
本年のエントリーは受付終了致しました。
結果は《エステティック通信》7月号にて発表致します。
フェイシャルケア
ボディケア
インナーケア
ホームケア用美容機器
1
1/16~2/2
プレエントリー
2
2/5~3/1
本エントリー期間
3
2/14
特別セミナー視聴
4
審査期間
5
7/10
エステティック通信8月号発行
STEP1
特別無料ウェビナーにご参加いただきます
◆------------------------------------------◆
その表現、本当に大丈夫?
弁護士が解説!美容業界広告表現セミナー
2024年2月14日(水)
※アーカイブ配信あり!
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所
古谷祐介 弁護士
◆------------------------------------------◆
STEP3
提出資料、およびお申込書のご提出をもって正式にご応募完了となります。
〇提出資料
【必須】
・フォーマット指定のエントリーシート
・審査用製品一式
・製品広告/パンフレットやフライヤーなどのPR資料(To C向け)
・製品パッケージ(外箱・容器・説明書)
【任意】
・研修用資料(実際に試す先生にのみお渡し)
※お申込書はお問合せいただいた方へ個別にお渡ししております。下記事務局宛にお問合せ下さい。
※エステセレクションのエントリーには別途審査費用がかかります。詳細は下記事務局宛にお問合せ下さい。
◆------------------------------------------◆
【エントリーシート提出先】
エステセレクション事務局
◆------------------------------------------◆
審査費用として、エントリー費のみお支払いいただきます。受賞が確定した時点で、協賛金全額をお支払いいただきます。
二つの審査をもって受賞の可否が決定します。「パッケージ・広告審査」のみを行い、落選することはありません。
アーカイブ配信を予定しております。ご視聴にはお申込みが必要です。別途お問い合わせください。
受賞された場合の協賛特典のご用意に関わりますので、エントリー時にプランの確定をお願いいたします。
下記問い合わせフォームよりご連絡ください。担当営業がご案内いたします。
エントリー資格を確認したい
エンブレム活用のアドバイスが欲しい
受賞特典を知りたい・・・
株式会社美容経済新聞社(以下「当社」といいます)は、お客様、お取引先様をはじめ、当社に個人情報を提供されるすべての方の個人情報の適正な取扱いを確保するために、以下のとおりプライバシーポリシーを定めます。
1. 個人情報の定義
このプライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、生存する個人に関する以下の情報を指します。
当該情報に含まれる氏名、生年月日、その他の記述等により、特定の個人を識別することができるもの
個人識別符号が含まれるもの
2. 個人情報の取得
当社は、個人情報を取得する際には、その利用目的を明示し、お客様の同意のもと、あらかじめ明示した利用目的の達成に必要な範囲内で、適法かつ公正な手段によって取得いたします。
3. 個人情報の破棄
当社が取得した個人情報は、当社内で定めた期間保有した後、順次破棄するものとします。
4. 個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要かつ適切な安全管理措置を講じ、また、必要かつ適切な安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
5. 個人情報の利用
当社は、個人情報の利用にあたって、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。また、従業員にも目的外利用を行わせないよう監督に努めます。
6. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、原則としてお客様の同意なく第三者に開示いたしません。
法令に基づき開示することが必要である場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人に同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
7. 業務の委託
当社が個人データの取扱いを外部へ委託する際は、個人データを適正に取り扱うと認められる業務委託先を選定し、委託契約において安全管理措置、秘密保持、再委託の条件その他の個人情報の取り扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を定期的に実施します。
8. 個人データの開示・修正・削除
お客さまが個人データの修正、あるいは個人データの開示・削除を希望される場合、ページ下部記載のお問い合わせ先までご連絡ください。お客さま御本人からのご請求であることを確認のうえ対応いたします。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社がその義務を負わない場合は、この限りではありません。
9. 法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
<機密保持義務について>
当社は、各サービスのご利用に際して知り得たお客様に関する情報(以下の各号の情報を除きます。)を機密として保持し、お客様の事前の承諾がない限り、調査委託先である株式会社Dropを除く第三者に開示、漏洩等しないものとします。ただし、法令の定めまたは裁判所、政府機関等の命令により開示が義 務づけられた場合、および当社が各サービスの提供にあたり業務の一部を第三者に委託する場合はこの限りではありません。
(1) お客様から開示された時点で、公知である情報
(2) お客様から開示された後、当社の責によらず公知となった情報
(3) 第三者から、機密保持義務を負うことなく合法的に入手した情報
(4) お客様から開示された情報によることなく、独自に開発した情報
当社は、お客様から要求があった場合または当社の定める保管期間が終了した場合には、すべての機密情報をお客様に返却、または 機密漏洩に十分に配慮した方法で廃棄します。ただし、お客様から要求があった場合でも、お客様に協賛いただいたときには、機密情報を返却または廃棄できないことがあります。
<禁止行為>
お客様は、自らまたは第三者をして、如何なる方法によっても、本サイトについて、複写、複製、転載、引用、配信(ネットワークに接続されたサーバーへのアップロードを含みます。)、編集、翻案、改変、改竄、翻訳または第三者への開示をしてはならないものとします。 お客様は、自らまたは第三者をして、本サイトの集計を行うことはできません。お客様は、自らまたは第三者をして、本サイトと同一または類似のものを作成することはできません。お客様は、自らまたは第三者をして、本サイトに関する出版物等を発行することはできません。お客様は、各サービスの提供を受けるにあたり、お客様が行うべき作業等を第三者に代行させることはできません。
<反社会的勢力の排除について>
お客様は、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないこと、また暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等違法行為を行わないことを、将来にわたっても表明するものとします。かかる表明に違反した場合には、異議なく契約解除を受け入れるものとします。