今年度になって半年が過ぎようとしています。
1組:理科では、物体に角度をもってはたらく2力の向きと大きさを、ばねばかりを使って計測しています。日常生活のどのような場面で活用できるのかを考えました。
2組:社会では、情報化や少子高齢化は私たちの生活にどのように影響するのかについて、情報社会のメリット・デメリット、情報モラルや情報リテラシーの大切さを改めて見直しました。
3組:英語では、教科書の内容を自分の英語表現に変え、各自でスライドを作成して発表しました。
どの教科の学習内容も、実生活のなかで活用できることを期待しています。
R7.9.30
全校生徒が体育館に集まり、立会演説会と生徒会選挙を行いました。
当日は、実際の選挙で使用される記載台や投票箱をお借りし、学年ごとに投票を実施しました。こうした本格的な選挙体験を通じて、生徒たちは民主主義の大切さや一票の重みを肌で感じることができました。
立候補者たちは、それぞれの想いや目標を胸に、勇気を持って立ち上がってくれました。また、応援演説を行った生徒たちも、仲間を支えるために言葉を選び、時間をかけて準備に取り組んできました。
演説会では、候補者・応援者ともに真剣な表情で、自分たちの考えをしっかりと伝える姿が印象的でした。
今回の選挙を通じて、多くの生徒が「学校をよりよくしたい」という気持ちを共有できた、貴重な学びの時間となりました。
R7.9.29
9月6日より、厚木愛甲地区新人戦大会が毎週末行われています。本校からも各部活動が参加し、熱戦を繰り広げてきています。
出た結果はそれぞれですが、それぞれの部活動が新体制となり、新たなスタートとなる今大会。それぞれに強みや課題を知ることができた大切な機会となったと思います。最終的に目指すは来年度の総合体育大会。これからも練習を重ね、チーム力も強め、一歩一歩進んで行ってほしいと思います。
R7.9.29
9月28日 日曜日に、爽やかな秋晴れのもと、林中学校グラウンドで睦合西地区運動会が開催されました。
招集係、用具係、ゴールテープ係、アナウンス係など、林中学校生徒のボランティアが活躍しました。玉入れでは、林中学校生徒が作った折り鶴がくす玉の中に詰め込まれました。見事くす玉が割れた後に、地域の子どもたちが嬉しそうに折り紙を拾い集めている姿がとても微笑ましく、あたたかな気持ちになりました。また、吹奏楽部の演奏も披露され、運動会をより一層盛り立ててくれました。
地域の方々と触れ合いながら、笑顔あふれる一日となりました。
R7.9.29
1年生の英語の授業では、ALTの先生と一緒にハンバーガーショップでのやりとりを学びました。注文する側とお店の人になりきって、英語での会話を体験しました。
自分たちでメニューの内容や値段を決め、15ドルを上手に使って買い物ができるようにペアで活動しました。友達と協力しながら、楽しそうに英語を使ってやりとりする姿がたくさん見られました。
英語を「使う楽しさ」を感じながら、実際の場面を想定した活動を通して、自然に表現を身につけていくことができました。
R7.9.19
いなほ祭当日にステージを彩る、林中学校伝統の壁画作成に向けて
準備が始まりました。
壁画作成実行委員の生徒が、熱心に準備作業に取り組んでいます。
どんな作品が完成するのか、当日の公開を楽しみにお待ちください。
R7.9.16
本日5時間目、明日に控えた修学旅行の事前指導が行われました。
今年の修学旅行ののスローガンは「Universal Smile~特別な時間を〜」です。
実行委員からは、「林中学校の一員として、自覚ある行動をしてほしい」という言葉がありました。
校長先生からは、「この修学旅行で、何の学びを修めるのか考えてくること・みんなで行動していることを常に忘れないようにすること」という話がありました。
参加した全員が安全に無事帰ってこられることを最優先に考え、本当の意味で「楽しい」旅行を一人ひとりの手で創りあげていきましょう。
R7.9.9
9月6日(土)、厚木愛甲地区の新人戦大会がはじまりました。暑い中にも、風に少し涼やかな秋の気配を感じる1日となりましたが、林中学校では女子テニスの大会が行われ、多くの応援に囲まれながら、熱戦が繰り広げられました。
前日に台風が通過した影響で、コートの設営は当日林中学校の女子テニス部の部員で行いました。大会が大きく遅れることなく開始できたのは、朝早くから登校し、しっかりと会場設営を行ってくれたみなさんのおかげですね。
今週末には個人戦が控えています。団体戦での経験と反省をいかし、さらに活躍してくれることを期待しています。
R7.9.8
9月6日(土)・7日(日)に、厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭 部活動展示部門発表会が行われました。
林中学校からは、美術部の作品を出品しました。
会場で配布されたプログラムの表紙画も、林中学校美術部の作品です。
夏休み中に実施されたスケッチ大会の絵画や篆刻などの個人作品と、共同で作成した校長先生・教頭先生・りんりんが並ぶちぎり絵などを展示しました。どれも力作で見ごたえのある作品に仕上がっていました。
R7.9.8