プログラム
午前の部(自由論題)
受付 10:00〜
自由論題報告 10:50~12:05
10:50〜11:15 第一報告
報告者:小川賢汰(千葉科学大学大学院修士課程)
テーマ:「危機管理の視点から見たインテリジェンス活動の重要性 」
11:15〜11:40 第二報告
報告者:栁澤宜明(立教大学大学院)
テーマ:「キャプティブ保険会社の国内外先行研究のレビューとヨーロッパのキャプティブドミサイル、ルクセンブルグ報告」
11:40~12:05 第三報告
報告者:指田朝久(東京海上ディーアール㈱)
テーマ:「新型コロナ想定シナリオのふりかえり」
昼休み
午後の部
12:45 会長挨拶
13:55~14:55 統一論題 危機管理・リスクマネジメントの多様化と拡散
司会:青淵 正幸(立教大学)
第一報告 13:55〜14:15
戸田博也(千葉科学大学)
「危機管理学の多様化と拡散-アイデアと方向性の模索―」
第二報告 14:15〜14:35
粕川正光(千葉科学大学)
「心理学領域における危機管理学的研究の現状と展望」
第三報告 14:35〜14:55
坪内暁子 (順天堂大学大学院)
「グローバル化と感染症-日台比較調査の結果を踏まえて-」
15:00〜15:50 ディスカッション
パネリスト 竹本勝紀(銚子電鉄株式会社)戸田博也(千葉科学大学)粕川正光(千葉科学大学)坪内暁子 (順天堂大学大学院)
16:05~17:00 懇親会 [レストラン紀銚]
要旨集
以下、注意事項をよく確認してください。
要旨集は一定期間掲載後、閲覧ができなくなります。あらかじめご了承ください。
配布資料は当日、ご参加のうえ、お受け取りください。
[注意事項]全ての資料の著作権は、報告者・作成者にあります。危機管理システム研究学会会員以外の第三者への配布や公開、複製、配布、共有は、一切を認めておりません。万一、違法行為が明らかになった場合、相応の措置を講じます。