管理者がログインした複数の端末を受付に設置することで抽選による混雑を防止したり、
PCとモバイル両端末から操作することにより、社内外問わず、操作して頂くことも可能です。
パソコンブラウザの以前のキャッシュが残っている場合に該当の現象が起きることがあります。
らくーざよりパスワード再設定URLを記載したメールが入力いただきましたメールアドレスに届きますので、このリンク先のページに記載されているパスワード入力欄に新しいパスワードを入力し、「再設定」ボタンをクリックしてパスワードの再設定が完了します。
※管理画面の「各種設定」の「パスワード再発行」にて「使用する」をチェックする必要があります。
コードの漢字順になりますので、仕様上、ひらがな順で表示させることはできかねます。
参照:一般ユーザーマニュアル > ユーザー選択
ユーザー毎に個別の編集画面からのみ変更可能となります。
抽選画面右下のリロードボタンを押下していただくと最新の情報に更新されます。
参照:一般ユーザーマニュアル > ユーザー選択
お一人ずつ抽選して頂く仕様となっております。
抽選画面で所属する座席種別をユーザー自身で選択いただく形になります。
参照: 管理者マニュアル > ユーザー管理 または フロア設定
参照:管理者マニュアル > フロア設定
集合席の着席方法は抽選画面から着席する方法と、着席状況確認画面から着席する方法がございます。抽選画面から着席する際は希望する席を1つ選択し(どの席でも構いません)抽選後、そのまま集合席に設定している範囲の場所をクリック(タップ)していただけますと、集合席に名前とアイコンが表示され着席になります。
座席抽選にて選択できる座席(赤い枠線で表示される座席)は通常席・固定席のみとなります。
集合席に関しては赤い枠線は出てきませんが、着席させる事は可能です。
集合席に着席後、以下の2通りの操作方法がございます。
・抽選結果で表示された座席も利用する場合
集合席を選択した後、抽選結果で表示された座席(赤い枠線)をご選択頂くことで、座席を確保した上で集合席に着席することができます。
・集合席のみを利用する場合
画面右上の"ユーザー選択に戻る"から抽選画面に戻ることで、座席を確保せずに直接集合席に着席することができます。
参照: 一般ユーザーマニュアル > ユーザー選択
使用イメージ
補足:抽選画面から集合席に着席する際に選択したアイコンが表示されます。
アイコンは閲覧画面から変更することが可能です。
名前クリック後の気分・座席種別選択ページは必ず表示されます。また、座席抽選数1席で設定の場合は自動的に決定した座席が表示されます。
座席を自由に選択して使用される場合は、管理画面の各種設定にて、全席抽選を選択してください。ただし、この場合は、再度設定を変更しない限り、毎日かつ全員が自由に座席を選択することになります。
参照: 管理者マニュアル > 各種設定
抽選後、一度候補として表示された座席を変更することはできかねます。
ただし、以下の場合には座席候補が再抽選となり、異なる座席候補が表示されます。
・表示された座席候補に別のユーザーが着席した場合。
・管理者による一括退席が行われた場合。
・抽選ロジック「人と離れた席」を設定している場合。
モバイル版ではログインユーザーのみの抽選が可能ですが、PC版につきましては恐れ入りますが、現時点においてログインユーザーのみの抽選はできかねます。
iOSの制限により、iPadのホーム画面にブックマーク等で追加した画面からはカメラの起動ができません。
QRコード読取を使用する際は、ブラウザからログインをしてご使用ください。
管理者設定の座席抽選数に関わらず、1組の座席候補が表示されます。
リアルタイムの画面を確認したいということですと手動リロードする必要がございます。
ユーザー管理から各ユーザーに任意項目を設定することで、該当するユーザーを検索することができます。
参照: 管理者マニュアル > ユーザー管理
着席表示画面で表示される人名のフォントや文字サイズの変更は、らくーざのシステムで固定されておりますので変更不可となっており、最大全角12文字まで表示されます。文字数によってフォントサイズは自動的に調整されます。フォントの種類はシステムにより設定されているので変更不可です。
ただし、図面作成の際に机に設定して頂いている番号につきましては、cacooにてフォント、サイズの変更が可能です。詳しくは、画像作成・ステンシルについてのページをご覧ください。
参照: Cacooマニュアル > ベース画像の作成
お名前とお顔の一致に利用される場合は、ユーザー情報のポップアップ表示で写真をご確認頂けますので、ご活用ください。写真はプロフィール画像登録で事前に設定しておく必要があります。
ただし、以下の場合には座席候補が再抽選となり、異なる座席候補が表示されます。
・利用していた座席に別のユーザーが着席した場合。
・管理者による一括退席が行われた場合。
・抽選ロジック「人と離れた席」を設定している場合。
標準で毎朝5時に一括退席されます。また、管理画面の一括退席メニューにて、ご希望の時間条件に合わせた一括退席の設定が可能です。
参照: 管理者マニュアル > 一括退席
直近に着席した人が退席時に明日へのメッセージを設定しない場合は、前回設定した人のメッセージが1週間表示されます。
管理者の設定で翌日座る人へのメッセージ機能を非表示にすることも可能です。
参照: 管理者マニュアル > 各種設定
当日は予約を使用して座席抽選を行っていただく必要があります。
参照: マニュアル> 抽選枠予約
抽選枠予約の対象は通常席のみとなります。
管理画面で閲覧共有ユーザーを使用すると、着席状況画面の閲覧と検索の機能のみが使用できるユーザーを設定することができ、抽選や着席をすることができません。
また、このユーザーは、1IDとして追加されません。
新しく追加されたユーザーのパスワード欄の文字数のご確認をお願いします。また、パスワードの文字数は管理画面の各種設定で変更可能です。文字数は8-255文字の範囲で設定できます。
参照:管理者マニュアル > ユーザー管理
こちらは「する」を選択するとグループ抽選となり、「しない」を選択しますとグループ機能は行わず通常の抽選となります。
グループの確認・設定は、管理者様のみご利用可能の機能でございます。
参照:管理者マニュアル > ユーザー管理
参照:管理者マニュアル > ユーザー管理
グループで座りたいメンバーをその都度変更する必要があります。
参照:管理者マニュアル > ユーザー管理
管理権限アカウントが存在しない状態での新しいアカウント作成は不可能となりますので、新たな管理権限アカウントを作成いたします。
参照:管理者マニュアル > ユーザー管理
申し訳ございませんが、ご希望の順番に変更する設定は現時点でございません。
これらの種別登録は必須ではありませんので、使用されない場合は登録をせずにお使いください。
管理者による設定が必須となっております。
参照: 管理者マニュアル > フロア設定
デフォルトエリア選択後も、ユーザーはエリアを選択することで全エリアでの抽選を行うことができます。
各座席種別の説明につきましては、着席状況確認設定(着席状況確認設定詳細/座席種別)、または、着席状況確認設定(着席状況確認設定詳細/フロア座席編集)に記載がございますのでご確認ください。
参照:管理者マニュアル > 着席状況確認設定
該当席インスペクタにて、seatの値を空欄にすることで対象外にすることが可能です。
参照: Cacooマニュアル > ベース画像の作成
参照:Cacooマニュアル > ベース画像の作成
Cacooにて作成した画像そのもの(CacooからエクスポートしたPNG画像)の更新は「画像情報」での更新となります。「座席情報」はCacoo上で設定したステンシル配置の情報を差し、APIキーと画像IDによってらくーざに反映されます。詳細は画像・ステンシル作成のページをご覧ください。
参照:管理者マニュアル > フロア設定
日毎、曜日毎、月毎の自動退席が可能な為、こちらを活用することで抽選の頻度を 設定して使用することが可能です。
参照:管理者マニュアル > 一括退席
ログ出力よりダウンロードしたデータは編集してご利用頂くことも可能です。
参照:管理者マニュアル > ログ出力
参照:管理者マニュアル > ログ分析