4月7日に入学式が行われました。入場前の教室では、みんないい姿勢で先生の話を聞いています。体育館ではたくさんの家族の方が今や遅しと子どもたちの入場を待っています。いろいろな方々からたくさんの祝電もいただき、6年生の協力も得て、みんなに温かく見守られながらの式でした。
1年生、初めての給食です。どのこも「おいしかった!」とえがおで答えてくれました。「全部食べた!」の声も聞かれました。
肌寒い中でしたが、雨にも当たらず大運動会を行いました。元気な1年生の誓いの言葉から始まり、赤組優勝で幕を閉じました。
●生活委員会が行った挨拶アンケートの結果をお知らせ。子どもたち自身はレベル2〜5が多いようですが…。
●校長先生から 夏休みに頑張ること4つについてのおはなしがありました。
◯よくあそぶ 頭や体を使ってゲームではなく
◯よく学ぶ できない勉強を取り戻すチャンス! 新しいことに挑戦
◯よく食べる 好き嫌いしない 夏の暑さに勝つ!
◯よく寝る 早寝 早起き 体と頭を育てる
長かった夏休みが明け、1学期後半の始まりです。みんな揃っての全校朝会、体育館では送風機の音が大きい中、その音に負けないほどの大きな「おはようございます」から始まりました。
校長先生の話① 80年前の戦争で青森市も空襲で被害を受け、今現在も戦争をしている国があります。その中では子どもたちは遊ぶことも勉強することもできません。今の日本は平和で、やりたいことがたくさんできるので、勉強もその一つとして頑張りましょう。
校長先生の話② 浪打中学校区の3校合同での『あいさつ運動」が始まります。地区内にポスターを掲示して、あいさつへの取り組みを促します。さらに、明日からは浪中生が道路で会った小学生にあいさつをしてくれます。浪小では休み時間に見守りの方、登校中に安全指導の方が来てくださっています。誰にでも元気にあいさつをしましょう。
第3回避難訓練が行われました。地震の後津波警報が発令された設定です。1次避難場所の校庭から速やかに4階に移動しました。校長先生からは津波の強さをクイズを交えながら教えていただきました。
3校時に1学期終業式が行われました。まず、1学期の反省を代表児童2名が全校児童の前で堂々と発表してくれました。次に教頭先生からのお話がありました。「終業式は竹の節目のようなもので、節目があるので竹は強くしなやかに成長できます。人も日々の生活・行事を経験して、優しく強い人に成長していってほしいです。」というお話と、2学期もあいさつ(あ:あかるく い:いつも さ:さきに つ:つづけて)を頑張ってほしいというお話をされました。
9月29日(月)に2学期始業式が行われました。はじめに5・6年生が、2学期のめあてなどを発表してくれました。次に校長先生が棟方志功を取り上げてお話をしてくださいました。志功が合浦公園に関わることを知ると、子どもたちの目が輝き、更に真剣な表情で聞き入っていました。「志功から、前向きに一生懸命頑張る人が実力をつけることができるということを学ぶことができます。」と教えてくださいました。その後生活目標のお知らせと。鼓隊部の表彰が行われました。