就職活動では企業から各種証明書の提出を求められることがあります。
1:卒業見込証明書
2:健康診断証明書
3:成績証明書
以下、それぞれの証明書について注意点を記載します。
1:卒業見込証明書
4年生の履修登録が完了し、卒業の可能性がある学生に発行されます。
発行基準は4年前期:80単位以上、4年生後期:100単位以上です。
発行時期の目途としては5月のGW明けです。
それ以前に発行はできないため、提出を求められた際には人事担当者に事情を説明して待ってもらってください。
「大学の事情でGW明けまで発行ができません」と伝えてもらって大丈夫です。
2:健康診断証明書
こちらも発行は5月のGW明けになりますが、健康診断を受診した学生のみ発行可能です。
4月の健康診断を受診しない場合は発行時期が遅れることになります。
健康診断は必ず受診してください。
受診しなかった場合は大学で証明書が発行できず、その都度病院で証明書を発行してもらうことになります。
その場合は1枚数千円かかります。
こちらも発行前に提出を求められたら同じように事情を説明してください。
3:成績証明書
こちらは発行制限がかかっていないため、発行できます。
ただし、発行時点の成績です。
そのことを理解の上、企業が求める内容が担保されているか確認して発行してください。
【証明書全体に関する注意点】
証明書は1通200円でH棟1階ロビーにある自動証明書発行機で即日発行ができます。
地元に帰って就活をする学生はある程度枚数を手元に置いておいた方がいいかもしれません。
また、土曜日・日曜日は大学に入れない日もあります。
提出締切の直前に焦ることがないように各自で管理してください。
証明書はデータ発行(PDFファイル)も可能です。
データ発行については複写となり、原本ではありません。
最近はデータでの提出が求められることもあります。
紙での証明書は発行制限がかかり、既述の通り5月GW明けまで発行できませんが、データ発行券は購入できてしまいます。
購入ができても発行はできません。
システムの関係で制限ができないため、発行時期を理解の上、ご注意ください。
自動証明書の発行についてはいかなる理由も返金対応はできません。
就活でこれまで以上に証明書自動発行機の利用頻度が上がると思います。
分からないことがあれば発行前に学生・キャリア支援課に相談してください。