AFSは、約60年にわたる高校生留学・国際交流の実績から、異文化体験や、語学・文化研修をサポートしています。
感受性豊かな10代での異文化体験が、異なる文化への理解とグローバルな視点を育てます。世界の人々と出会い、つながり、友情を育もう!
みなさんはHYGGE (ヒュッゲ) という言葉を聞いたことがありますか?HYGGEはデンマーク語であたたかい幸せな時間や空間のことを表す言葉です。私は留学生活で、ホストファミリーと一緒にご飯を食べたり、映画を観たり、友達と遊んだり、私の大好きなバスケをしたり、さまざまな瞬間にHYGGEを感じました。そしてこの時間は日本での生活の中にもたくさんあったことに気が付きました。デンマークの人は何気ない日常の幸せをHYGGEという言葉に表すことでその幸せを大切にしていたのです。このことに気付いてから、私は人との繋がりを以前よりも大切にできるようになり、日常の幸せに気が付くことができるように変わりました。留学を通して異文化に触れることで自分の世界を広げることだけでなく、今の自分を見つめなおす時間にもなります。みなさんも一生忘れることのない濃い1年間を過ごして自分を変えてみませんか?
【インド】
私がインド留学を決めた理由、それはせっかく留学するなら日本と「一番違う国」に行きたいという思いからでした。実際に生活してみて感じたのは、衣食住すべての面における日本との違いです。それは、留学当初の私にとって受け入れがたく、つらい経験もたくさんしました。それらについて、文化や社会背景を照らし合わせて自分なりに考えることで、原因が文化の違いから起こるすれ違いであることに気付きました。そのおかげで、自分の中でそれらを受け入れられるようになると同時に、異質に感じたインド文化が自分の一部になることで、外から見た日本文化や社会の不思議さに気付くこともできました。そんな留学中の一番の楽しみは頻繁に行われるお祭りでした。マーケットが開かれ、町中に施される装飾、大音量で流れる音楽と日常を離れてとにかくはじけることができました。インドの悠長な時間の流れの中で、さまざまなことに向き合えたことは貴重な経験になりました!
説明会では、AFSの高校留学の具体的な説明のほか、AFSで高校生の時に実際に留学に行っていた大学生の体験談の発表を予定しております。留学プログラムについてのご質問があれば、専属の職員や学生ボランティアスタッフが一つ一つ対応いたします。
この留学説明会で少しでも留学への疑問や不安を解消していただければ嬉しく思います。