〒253-0082 神奈川県茅ヶ崎市香川5-4-24コミュニティー香川1階
株式会社 結
TEL :0467-86-5363
FAX :0467-84-5633
成年後見制度
認知症などいろいろな障害があって、判断能力が不十分な方のために、人間としての尊厳を保ち、権利が守られ安心して暮らせるように、本人を保護し支援する制度です。
ぱあとなあ神奈川(※)に所属する社会福祉士がお手伝いをします。
お気軽にご相談ください。
法定後見制度
補助類型 判断能力が不十分
判断する力が少し衰えている。何かの時に補助してくれる人が欲しい。
補助人
申立時に選択した特定法律行為の同意や取消、代理権が付与されている場合は代わって行います。
保佐類型 判断能力が特に不十分
判断する力がかなり衰えている。契約などの時に代わりに判断しくれる人が欲しい。
保佐人
申立時に選択した重要な法律行為の同意や取消、代理権が付与されている場合は代わって行います。
後見類型 判断能力が全くない
判断する力がないので、代わりに判断してくれる人が欲しい。
成年後見人
日常生活に関すること以外の全ての法律行為を代わりに行ったり、取り消したりします。
任意後見制度
任意後見 判断能力に自信がなくなった時に備えて、いまは元気だけど、将来のことがなにかと心配になる。
任意後見人
あらかじめ契約で定めておいた財産管理や療養看護に関する法律行為を代わりに行います。
例えばこんな時に
1. 悪徳商法などにかかり高額なものを買ってしまった。二度とだまされないようにしたいのだけど…。
2. 障害を持つ子供の将来が心配。財産分与やその管理を両親の死後どうしたらいいだろうか。
3. 認知症の母親が経営しているアパートの管理や不動産を売却して入院費にあてたい。
4. 寝たきりの父親の預金を勝手に引き出す兄、他の兄弟からは、財産管理を疑われている。
5. ひとり暮らしなので老後がチョッと心配。施設に入るための契約や、支払い等の支援を頼みたい。
(※)ぱあとなあ神奈川の活動内容
公益社団法人神奈川県社会福祉士会の成年後見受任団体である「ぱあとなあ神奈川」では、家庭裁判所に名簿を提出した会員が成年後見人等を受任、以下の活動を行っています。
•社会福祉分野の専門性を活かし、主に心身の障害のある方やさまざまな理由で生活上課題を抱えている方の、財産管理や契約等の代理を行いながら、その人らしく生活を送れるよう支援にあたっています。
•社会福祉士が成年後見人等をお受けします。会員(個人)の他、法人(神奈川県社会福祉士会)でもお受けしています。
•家庭裁判所への後見等申立にあたり、書類の準備が必要な方に手続上の助言や情報提供をします。
•任意後見に関する相談や情報提供を行います。
•その他、成年後見に関する市民向けセミナーなど、広報・啓発活動も行っています。
社会福祉士は、「社会福祉士及び介護福祉士法」(1987年)に基づく国家資格です。
公益社団法人神奈川県社会福祉士会は、社会福祉士の職能団体です。(1992年設立、2001年法人化)
お気軽にお問い合わせください
担当:小野田
TEL 0467-86-5363 FAX 0467-84-5633