【11月】
1.日時 11月7日(日) 9:00~11:00
2.場所 まなぽーと成増
3.参加者(5名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 気象警報発表時・地震発生時の対応について
百玉そろばんを使った「かけざん」の指導
(3) 2年国語「冬がいっぱい」
(4) オンライン研究発表会の配信チェックリスト
研究発表会スライド
(5) 5年算数「単位量あたりの大きさ」
【10月】
1.日時 10月10日(日) 9:00~10:30
2.場所 オンライン(ZOOM)
3.参加者(6名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 算数「分数」
(3) 保護者宛メール文面
(4) 研究紀要
(5) 児童対応報告
【9月】
1.日時 9月12日(日) 9:00~10:30
2.場所 オンライン(ZOOM)
3.参加者(6名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 国語「どうぶつえんのじゅうい」
(3) 欠席連絡のフォームによる運用について
(4) リモート学習の予定
(5) コロナ対応まとめ
【4月】
1.日時 4月11日(日) 9:00~11:00
2.場所 まなぽーと成増
3.参加者(5名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 5年算数「比例」
(3) 令和3年度日課表
(4) 学校組織図
(5) 年間議題一覧
(6) 学級開きのポイント
(7) 保護者会資料
(8) 教え方セミナー講座
【3月】
1.日時 3月7日(日) 9:00~11:00
2.場所 オンライン
3.参加者(6名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 勤務校学校基本ガイド
(3) 学テ対策授業
(4) 教え方セミナー講座検討
【2月】
1.日時 2月7日(日) 9:00~10:30
2.場所 オンライン
3.参加者(6名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 研究主題設定に向けて
(3) 勤務校 今後の教育活動について
(4) 4年算数「分数」
(5) 令和3年度校務分掌案
(6) 6年理科学習指導案
【1月】
1.日時 1月17日(日) 9:00~10:00
2.場所 オンライン
3.参加者(5名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 4年算数「数え方を生み出そう」
(3) 4年国語 説明文
(4) GIGAスクール端末活用開始へ向けての課題
【12月】
オンライン忘年会
【11月】
1.日時 11月3日(火・祝) 9:00~12:00
2.場所 まなぽーと成増
3.参加者(5名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 雑誌原稿
(3) 4年社会「玉川上水」
(4) 生徒指導対応
(5) 4年国語「プラタナスの木」
(6) 4年国語「くらしの中の和と洋」
【10月】
1.日時 10月11日(日) 9:00~12:00
2.場所 まなぽーと成増
3.参加者(4名)
4.内容
(1) 近況報告
(2) 「自校の課題に対する自己の取組レポート」
(3) 「校内研修資料」
(4) 算数「水のかさを調べよう」
(5) 音楽「荒城の月」
【9月】
1.日時 9月13日(日) 9:00~10:00
2.場所 オンライン(ZOOM)
3.参加者(7名)
4.内容
(1)実技等を伴う授業を行う上での留意点(理科)
(2)向山型国語入門講座について
(3)国語「よかったなあ」「ふしぎ」
(4)音楽作曲家学習アプリ
(5)近況報告
【8月】
1.日時 8月23日(日) 9:00~10:00
2.場所 オンライン(ZOOM)
3.参加者(6名)
4.内容
(1)学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~
(2)国語「季節の足音」
(3)道徳授業地区公開講座資料
(4)教頭候補者1年次研修用演習問題集
(5)向山型国語入門講座について
【7月】
1.日時 7月12日(日) 9:00~10:00
2.場所 オンライン(ZOOM)
3.参加者(7名)
4.内容
(1)感染防止に留意した教育活動について
(2)「やどかりとイソギンチャク」
(3)音楽オンライン授業
(4)理科「春の生き物」
(5)生徒指導「あいさつポスター」
(6)教室でできる休み時間の遊び40
(7)通知表について
(8)研修通信
(9)6月後半(15日~26日)の時程変更について
【6月】
1.日時 6月7日(日) 9:00~10:00
2.場所 オンライン(ZOOM)
3.参加者(6名)
4.内容
(1)休業中の課題の取り扱いについての提案
(2)校内掲示ポスター
(3)学年だよりについて
(4)4年国語 詩「水平線」
(5)百人一首ビンゴ
(6)コロナウイルス対応の連絡について
【2019年】
10月6日(日) 9:00~11:00 場所 まなぽーと成増
参加者(5名)
内容
(1)面接
(2)新TOSSランド体育原稿
(3)原稿検討
(4)ML移行について
(5)5年算数「割合」
(6)5年算数「分数のわり算を考えよう」
9月15日(日)9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
8月26日(月)18:00~20:00 場所 まなぽーと成増
7月14日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(7名)
内容
(1)セミナー講座
(2)レポート「ML移行について」
(3)レポート「教え方セミナー講座タイトルの付け方」
(4)向山型国語入門講座セミナー内容検討
(5)原稿検討「山月記」
(6)原稿検討
(7)所見表記の留意点
6月2日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(7名)
(1)論文検討
(2)模擬授業、国語「見立てる」
(3)模擬授業 算数「直方体や立方体の体積」
(4)模擬授業 音楽「鑑賞 魔笛よりパパパ」
(5)模擬授業 国語「うれしいことば」
(6)原稿検討
(7)向国入門講座事務
5月6日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(5名)
(1)春の教え方セミナー講座検討
(2)春の教え方セミナー講座検討
(3)春の教え方セミナー講座検討
4月14日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(6名)
(1)春の教え方セミナー講座検討
(2)春の教え方セミナー講座検討
(3)春の教え方セミナー講座検討
(4)3年算数「九九を見なおそう」
3月3日(日) 9:00~11:00 場所 まなぽーと成増
参加者(4名)
(1)春の教え方セミナー練馬会場 講座検討
2月2日(日) 9:00~11:00 場所 まなぽーと成増
参加者(4名)
(1)冬の道徳教え方セミナー事務 講座検討
(2)春の教え方セミナー練馬会場 講座検討
(3)春の教え方セミナー板橋会場 企画検討
(4)模擬授業 国語「なにができるかな」
1月6日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(6名)
【内容】
(1)TOSS東京の諸活動、活性化のために 読み合わせ
(2)冬の道徳教え方セミナー事務
(3)冬の道徳教え方セミナー講座検討
(4)冬の道徳教え方セミナー講座検討
(5)春の教え方セミナー講座案検討
(6)冬の道徳教え方セミナー講座検討
(7)冬の道徳教え方セミナー講座検討
(8)冬の道徳教え方セミナー講座検討
(9)春の教え方セミナー講座案検討
(10)東京全体教え方セミナー講座検討
(11)東京全体教え方セミナー講座検討
(12)向国入門講座検討
(13)詩「春」
(14)国語「てんとうむし」
(15)算数「おおきい かず」
【2018年】
◆日時 12月22日(土) 16:00~21:00 場所 代表自宅
参加者(6名)
【内容】
(1)1年間の振り返り
(2)忘年会
◆日時 11月4日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(6名)
【内容】
(1)セミナー講座検討
(2)セミナー講座検討
(3)冬の教え方セミナー事務
(4)向国入門講座事務
(5)1年国語「じどう車くらべ」
(6)1年国語「あいしているから」
(7)冬の教え方セミナー講座検討
(8)冬の教え方セミナー講座検討
◆10月21日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(4名)
【内容】
(1)検定指導案検討
(2)冬の道徳教え方講座検討
(3)音楽「自習用iPadサイト」
◆9月9日(土) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(5名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー検討
→ 冬の教え方セミナーへ変更
(2)1年算数「かずしらべ」
(3)国語・詩「草に すわる」
(4)検定授業
(5)校内外国語研修
◆8月24日(金) 18:30~20:30 まなぽーと成増
参加者(7名)
【内容】
(1)検定授業検討
(2)小集団指導計画案
(3)秋の教え方セミナー検討
◆7月8日(日) 9:00~12:00 まなぽーと成増
参加者(6名)
【内容】
(1)1年算数「どちらがおおい」
(2)秋の教え方セミナー検討
(3)主任教諭選考
(4)国語セミナー資料検討
(5)原稿検討
(6)学級通信検討
(7)高校音楽「Garage Band」を使った作曲
(8)6年国語「たのしみは」
(9)学力調査の結果と分析
(10)1年道徳「きんのおの」
(11)向山型説明文指導の全体像
(12)生徒指導対応
◆6月3日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(6名)
【内容】
(1)セミナー講座内容検討
(2)言葉かけのレポート
(3)1年算数「あわせていくつ ふえるといくつ」
(4)秋の教え方セミナー内容検討
(5)1年算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
(6)国語原稿検討
(7)新学習指導要領の変更点と重点(総則)
◆5月20日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(5名)
【内容】
(1)教え方セミナー反省
(2)セミナー事務確認
(3)学級通信
(4)1年算数「なんばんめ」
(5)音楽鑑賞「シンコペーティッドクロック」
◆4月15日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(7名)
【内容】
(1)勤務実態調査
(2)学力定着度調査演習
(3)教え方セミナー練馬(4/21)講座検討
(4)教え方セミナー板橋(5/12)講座検討
(5)音楽鑑賞「春」
(6)道徳「いいことしているのはだれかな」
(7)学級通信検討
◆3月19日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(7名)
【内容】
(1)教え方セミナー講座検討
(2)教え方セミナー講座検討
(3)教え方セミナー講座検討
(4)5年国語 詩「雲」「シャボン玉」
(5)2年算数「まとめ」
(6)セミナー講座検討
(7)検定報告
◆2月25日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(8名)
【内容】
(1)教え方セミナー講座検討
(2)音楽「ソーラン節」
(3)教え方セミナー講座検討
(4)5年国語 詩「さりさりと雪の降る日」
(5)2年国語「スーホーの白い馬」
(6)2年国語「楽しかったよ、二年生」
(7)原稿検討
(8)指導案検討
◆1月28日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(6名)
【内容】
(1)原稿検討
(2)検定授業報告 書籍紹介
(3)向山型作文指導の思想と全体像
(4)秋の教え方セミナー講座検討
(5)検定授業検討 講座検討
(6)説明文「コウノトリが教えてくれた」
(7)説明文「おにごっこ」算数「長さ」
【2017年】
◆11月12日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増
参加者(7名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー講座検討
(2)学級通信検討
(3)道徳教科化に向けての道徳研修まとめ
(4)2年算数「8のだんの九九」
(5)5年国語説明文「動物の『言葉』 人間の『言葉』」
(6)トークライン原稿 向山型作文指導
(7)向山作文指導の全体構造図
10月1日(日) 9:00~12:00 場所 成増
参加者(6名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー講座検討
(2)春の教え方セミナー日程・内容検討
平成30年3月25日(日)成増 新年度準備
平成30年4月21日(土)成増 模擬授業で授業の基本を学ぶ
平成30年5月12日(土)板橋 新指導要領(アクティブ・ラーニング)対応の国語授業
(3)国語科「ぎりぎりの学習内容」解説
(4)学級通信検討
(5)感覚統合研究会資料
(6)原稿検討
(7)国語2年「ことこ」
(8)原稿検討
(9)国語「つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華」
9月18日(日) 9:00~12:00 場所 成増
参加者(6名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー企画検討
(2)セミナー報告 模擬授業「俳句」 原稿検討
(3)模擬授業「どうぶつ園のじゅうい」
(4)5年算数「分数」 国語「メディアについて考える」「洪庵のたいまつ」
7月2日(日) 9:00~12:00 場所 まなぽーと成増(旧 成増社会教育会館)
参加者(6名)
【内容】
(1)セミナー授業検討
(2)新学習指導要領の解説
(3)向山型国語入門講座(案)
(4)5年算数「どんな式になるかな」
(5)1年算数「ひきざん」
6月4日(日) 9:00~12:00 場所 成増駅付近
参加者(5名)
【内容】
(1)教え方セミナー振り返り・秋の教え方セミナー企画
(2)向国入門企画
(3)向国入門資料解説
(4)「10秒」が命を守る
(5)郵便テキスト模擬授業・中高向国初心者講座原稿検討
(6)MIXセミナー模擬授業検討・検定授業
5月14日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(5名)
【内容】
(1)教え方セミナー講座検討
(2)5年国語「カニモトくん」
(3)郵便テキスト模擬授業
(4)感覚統合研究会報告
(5)向国入門資料解説
3月5日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(6名)
【内容】
(1)教え方セミナー講座検討
(2)セミナー講座報告
(3)セミナー講座報告
(4)検定授業検討
1月9日(月・祝) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(6名)
【内容】
1. 教え方セミナー検討
2. 教育課題キーワード
3. 短歌の授業
4. 漢字スキル3学期はじめの指導法
5. ブロンズの三日間
6. 検定授業
7. 詩「雪」
8. 学級通信検討・図工「コロコロユラリン」
9. 物語「花曇りの向こう」
【2016年】
11月3日(木・祝) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(6名)
【内容】
(1)授業評価アンケート
(2)3年算数「重さを数で表そう」
(3)3年国語「二年生で学んだ漢字」
(4)向国入門講座内容検討
(5)検定指導案検討
(6)中高向国入門原稿検討
(7)秋の教え方セミナー講座検討
10月23日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(6名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー講座検討
(2)3年国語説明文「「農業」をする魚」
(3)検定授業検討
(4)国語模擬授業「短歌」
(5)3年国語「修飾語」
9月22日(木) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(9名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー講座検討
(2)レポート紹介
(3)国語「ちいちゃんのかげおくり」
(4)国語「お手紙」
(5)検定授業の模擬授業
(6)検定授業の模擬授業
(7)国語「忘れられないおくりもの」
8月22日(月) 18:30~21:00 場所 成増社会教育会館
参加者(7名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー講座検討
(2)検定授業検討
(3)検定授業検討
(4)1年国語「ゆうやけ」
7月17日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(9名)
【内容】
(1)論文検討
(2)授業アンケート分析
(3)秋の教え方セミナー検討
(4)向国入門講座検討
(5)論文検討
(6)算数「10000より大きい数」
(7)算数「表とグラフ」
(8)算数「計算のしかたをくふうしよう」
(9)検定授業検討
(10)検定授業検討
(11)国語「送りがな」
6月5日(日) 9:00~12:00 場所 成増
参加者(5名)
【内容】
(1)1年算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
(2)3年算数「あまりのあるわり算」
(3)3年算数「3けたひく3けたのひっ算」
(4)3年国語「もうすぐ雨に」
(5)向国入門資料検討
(6)秋の教え方セミナー講座検討
5月15日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(10名)
【内容】
(1)郵便教育セミナー授業
(2)3年算数「わり算」
(3)3年算数「わり算」
(4)3年国語「米と麦」
(5)教え方セミナー検討
4月24日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(8名)
【内容】
(1)教え方セミナー検討
(2)算数「時刻と時間」
(3)国語「ピータイルねこ」
(4)指導案検討「小集団指導計画」
(5)授業の振り返り
3月13日(日) 14:00~16:30 場所 成増社会教育会館
参加者(10名)
【内容】
(1)教え方セミナー検討
(2)学級参観記
(3)学級参観記
(4)書籍プロット検討
2月11日(木) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(8名)
【内容】
(1)教え方セミナー講座検討
(2)教え方セミナー講座検討
(3)教え方セミナー講座検討
(4)教え方セミナー講座検討
(5)レポート検討
1月17日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(7名)
【内容】
(1)検定授業検討「脳を鍛えるブレインジム」
検定授業「大村智」
(2)模擬授業「小数のわり算の筆算」
(3)模擬授業「なにができるかな」
(4)模擬授業「ボイスパーカッション(関根朋子氏追試)」
(5)検定授業検討「挨拶言葉から考える日本語・日本人の特徴」
(6)教え方セミナー講座内容検討
【2015年】
11月8日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(8名)
【内容】
(1)秋の教え方セミナー板橋の反省
(2)生活目標検討
(3)学級通信、国語科学習指導略案
(4)今週のふり返りレポート
(5)セミナー講座検討
(6)1年国語「ぼうしのはたらき」
(7)検定授業検討
(8)国語・絵本「なんとなく」
(9)検定授業検討
10月18日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(9名)
【内容】
(1)セミナー報告、授業振り返りレポート、模擬授業
(2)検定結果報告、秋の教え方セミナー講座検討
(3)学級通信、社会科ノートまとめ
(4)特別支援学級指導案
(5)秋の教え方セミナー講座検討
(6)秋の教え方セミナー講座検討
(7)秋の教え方セミナー講座検討
(8)模擬授業「あいしているから」
9月27日(日) 13:00~21:00 場所 成増社会教育会館
参加者(6名)
【内容】
(1)社会貢献活動に向けて
(2)秋の教え方セミナー講座検討
(3)秋の教え方セミナー講座検討
(4)教育アワード論文検討
(5)セミナー講座検討
(6)学級通信、懇談会資料、社会科ノートまとめ
(7)ことわざカルタ
8月24日(月) 18:00~21:00 場所 成増社会教育会館
参加者(10名)
【内容】
(1)D表検定授業検討
(2)D表検定授業検討
(3)校内研究構造図
(4)秋の教え方セミナー講座検討
(5)秋の教え方セミナー講座検討
(6)秋の教え方セミナー講座検討
(7)秋の教え方セミナー講座検討
(8)教育アワード応募論文
(9)セミナー講座検討
(10)2年算数「たし算とひき算のひっ算」
7月19日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(10名)
【内容】
(1)荒川の会例会チラシ
(2)国語科授業アンケート
(3)国語「かける」追試実践報告
(4)学級通信「1組通信」
(5)学級参観レポート
(6)D表検定授業検討
(7)1年算数「10より大きい数」
(8)1年国語「きもち」
(9)2年算数「3つの数の計算」
(10)英会話状況設定フラッシュカード
(11)講座検討「現在の私の修業ポイント」
(12)1年算数「たしざんとひきざん」
(13)秋の教え方セミナー検討
6月13日(土) 15:00~16:40 場所 成増
参加者(6名)
【内容】
(1)A児の実態と対策
(2)今週の反省/模擬授業「小景異情」
(3)全国私費会計調査報告
(4)模擬授業「あいうえおにぎり」「ひきざん」
5月24日(日) 9:00~11:00 場所 成増社会教育会館
参加者(9名)
【内容】
(1)セミナーの組み立て方
(2)4年国語「動いて、考えて、また動く」
(3)1年算数「なんばんめ」
(4)主任選考論文
(5)教え方セミナー講座検討
4月19日(日) 9:00~12:00 場所 成増社会教育会館
参加者(9名)
【内容】
(1)教え方セミナー講座検討
(2)レポート「生徒会通信」
(3)レポート「会議の持ち方」
(4)レポート「研究通信」「学級通信」「保護者会資料」
(5)模擬授業「音楽が世界を変える」
(6)低学年の音楽ミニ講座
3月8日(日) 13:00~15:30 成増カラオケバンバン
参加者(7名)
【内容】
(1)3年国語「カンジー博士の音訓遊び歌」
(2)ユースウェアセミナー講座
(3)活動の振り返り
(4)教え方セミナー講座検討
2月8日(日) 9:00~11:30 成増社会教育会館
参加者(9名)
【内容】
(1)大森氏の評論文指導
(2)教え方セミナー発送作業(袋詰め)
(3)教え方セミナー練馬会場、葛飾会場講座検討
(4)レポート検討
(5)向山型国語入門講座講座内容検討
(6)手紙の書き方テキスト講座検討
(7)TOSSデー(教え方セミナー)全体構造図
1月25日(日) 9:00~12:00 赤塚高台集会所
参加者(9名)
【内容】
(1)2年算数「10000までの数」
(2)特別支援学級算数
(3)D表検定授業
(4)道徳「ヌチヌグスージ」
(5)教え方セミナー検討
(6)向山型読解指導の基本
【2014年】
12月13日(土) 13:00~16:00 成増社会教育会館
参加者(6名)
【内容】
(1)検定授業検討
(2)2年国語「お月夜」
(3)検定授業検討
(4)1年国語「どうぶつえんのじゅうい」
(5)教え方セミナー講座検討
10月5日(日) 9:00~11:00 成増社会教育会館
参加者(7名)
【内容】
(1)検定授業検討
(2)2年算数「かけ算」
(3)検定授業再現
(4)1年国語「どうぶつえんのじゅうい」
(5)教え方セミナー講座検討