本大会は,奈良県の小学校・幼保の子ども対象です。
他府県のお子さんは参加できません。
(下記は現時点での予定です。変更するかもしれません)
※近畿大会への申し込みはこちらからです。(奈良県大会の低・高入賞者のみ)
主催 TOSS五色百人一首協会奈良県支部 後援 奈良県教育委員会
日時 2026年 2月1日(日) 10:00〜14:00(受付9:30)
※ 申し込みしめきり 1月10日(金)
場所 三の丸会館体育館(大和郡山市南郡山町529-1) 近鉄郡山駅から徒歩5分
※ 日時・場所は変更の可能性があります。年が明けたら,「必ず」このページをご確認ください。
参加資格 奈良県内の小学生および幼児
参加費 無料
部門および表彰
この大会では、自分のレベルに応じて対戦します。また、勝ち負けより交流することを楽しみたい人のための交流の部もあります。
【大会の部】
青・ピンク・黄・緑・オレンジのうち一色選んで、同じレベルの子と対戦する。入賞者(上位4名)にメダル・賞状を授与します。
◎ チャレンジ(初心者の部)
・大会に初めて出る人
・低学年(小学3年生以下)の児童でこれまでの大会に出たことはあるが入賞したことがない人。
◎ ミドル(中級者の部)
・低学年の児童でこれまでの大会で入賞経験がある人。
・高学年(4年以上)の児童で、これまで大会に出たことがあるが入賞したことがない人。
◎ アドバンス(上級者の部)
・高学年の児童でこれまでの大会で入賞経験がある人。
※ ここでいう大会とは、いろいろな学校の子どもたちが集まって、50人以上の参加者で行われた五色百人一首の大会のことです。クラスや学校の大会はふくみません。(昨年度の奈良県大会もふくまれます。)
※ 大会に初めて出場する人でも、ミドルやアドバンスに出場することはできます。レベルと出場色は当日でも変更可能です。
※ 自分のレベルがわからない人は、下記で毎週練習会をしていますので、こちらの練習会に参加してみてください。
(練習会には、これまでに百人一首をしたことがない子も参加できます。)
※ この大会での入賞者(高学年・・・アドバンス・ミドルの入賞者、低学年・・・ミドル・チャレンジの入賞者)には、3月に行われる五色百人一首近畿大会の出場資格が与えられます。
(近畿大会については,大会当日配布されるちらしをご覧ください。)
【交流の部】・・・何色でも出場できる。
・試合の勝ち負けより、他の学校の子と対戦して交流したい子のための部門です。
・交流の部では、いろいろな色で対戦ができるようにしています。
・百人一首未経験の子も参加できます。(見学だけでも可です。)
・大会の部に出場した子でも、大会に出ていない色で、交流の部に参加できます。
申し込み方法 (申し込み〆切 2026年1月23日(金) 厳守でお願いします。)
※ 専用フォーム → 上記HPから申し込みができます。(できるだけ専用フォームからお申し込みください。)
参加特典
◎ 大会に参加した子には参加性があります。
◎ 昨年度に引き続き、大会に出場した子には、リピート特典があります。
◎ 同じ学校から10人以上の参加があった場合、参加人数の半数の取り札をプレゼントします。(参加人数は交流の部への参加者も含みます。) 札のプレゼントは最大15こまでです。団体での申し込み(10人以上)を希望する場合は、こちらのフォームからお問い合わせください。
◎ また、自分オンクラスの子を引率して連れてきてくださった学校の先生・クラスの子の応援に来てくださった学校の先生には、読み札をプレゼントします。
◎ 五色百人一首協会では、指導者の派遣および学校の先生方への普及も行っております。興味がある方は、こちらのフォームからお問い合わせください。
(低学年の部の定員は各部16名で,高学年の部の定員は各部16名です。定員に達し次第,その部のお申し込みはしめきります。)
(団体でのまとまっての受付はご遠慮ください)
【申し込み方法】「奈良県大会へのお申し込み」はこちらから
・申し込みしめきりました。
・申し込みフォームからお申し込みください。
・二重のお申し込みがあった場合は、後の方のお申し込みで、登録させていただきます。
【第25回大会の申し込みは12月12日(木)18:00から開始する予定です】
※携帯電話からのお申し込みはできるだけお避けください。
(お申し込みされると,自動的にお申し込み内容が返信されます。返信が届かない場合,以下の2つの可能性が考えられます)
1.お申し込み時に入力したメールアドレスが間違っている。
2.携帯電話の設定で,パソコンからのメールが拒否されている。(「ガラケー」は初期の設定でそうなっているようです)
・自動返信が届かないときは,上記2つをご確認ください。
【携帯電話メールをご利用の方へ】
@ezweb @Softbank @docomoなど,携帯電話メールの場合,PCからのメール受診ができるよう設定が必要となります。
下記のリンクを参考に,メールの設定をお願いします。
@ezwebの設定方法 → https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/
@Softbankの設定方法 → https://www.softbank.jp/mobile/support/trouble/repair/apple/trouble-mail/
@docomoの設定方法 → https://dekiru.net/article/14776/
【お願い】
新型コロナ感染拡大での「大会中止」の連絡は、こちらのHPに記載します。