休診のお知らせ
10月25日(土曜)の午後は、院長の都合により休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
インフルエンザの予防接種
10月16日(木曜)から始めます。
予約の不要です。
受付開始時間 月曜、火曜、木曜、金曜:AM 8:30~11:00 PM 3:00~5:00
土曜 :AM 8:30~11:00 PM 2:00~4:00
金額
65歳未満 ¥ 3,000
65歳以上 ¥ 1,650
駐車場について
1.直江津駅からの道路を挟んだ駐車場は、看板のある3台分 が、当院の駐車可能区域です。
その他の場所には、停めないようにお願いします。
2.細い道を挟んだところに、第二駐車場を用意しました。
こちらは5台駐車可能です。
*新型コロナウイルス感染疑いの対応
発熱あり、新型コロナウイルス感染の疑いのある方
院内には入らず、電話連絡お願い致します。 025-544-7020
当院では、「後発医薬品体制加算」の算定しております。
医薬品の採用品目の内、後発品採用割合が90%以上であり、後発品使用に対し、医師が診察の際に、後発品への変更調剤について説明させていただき、積極的に後発品処方を推奨しております。
後発品の使用、変更等ご不明な点がございましたら、医師あるいは、医院職員にお尋ねください。
藤原医院
院長・藤原 敬人
生活習慣病管理料Ⅱへの移行のお知らせ
診療報酬改定における厚生労働省の指針に従い、個々に応じたより専門的・総合的な治療管理をおこなうため、「特定疾患療養管理料」から「生活習慣病管理料Ⅱ」へ移行いたします。詳細は下記のとおりです。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
生活習慣病管理料Ⅱの対象となる患者様
高血圧、脂質異常症、糖尿病いずれかが主病の方
療養計画書について
患者さん個々に応じた療養計画書をお渡しします。
初回のみ、署名(サイン)をいただきます。
移行時期
2024年6月1日(土)から
医療情報取得加算(初診料の加算):
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定検診情報と、その必要の診療情報の取得・活用して、診療を行っています。
【マイナ受付について】
当院ではマイナンバーカードの健康保険証利用可能です
健康保険証の代わりにマイナンバーカードの提示をおすすめします。
初めての医療機関でも、今までに使った薬の情報が共有できます。
限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
当院では医療DX推進の体制に関する事項及び情報の取得・活用を行っております。
・オンライン資格確認/オンライン請求を行う体制を有しています。
・薬剤情報、特定健診情報など必要な情報を取得・活用して診療を行う予定です(経過措置あり:令和7年3月稼働予定)
・電子処方箋を発行する体制の整備(経過措置あり:稼働時期調整中)
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制 (経過措置あり:稼働時期調整中)
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用についてお声掛け・掲示を行っています。
・医療DX推進の体制に関して質の高い診療を実施するための十分な情報の取得及び活用をして診療を行っています。
外来後発医薬品使用体制加算
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。そのため、当院では、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
医薬品の供給不足などが生じた場合、状況に応じて患者様へお渡しする医薬品が変更となる可能性がございますが、当院では適切に対応ができる体制を整備しております。
〇 明細書発行体制等加算 領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。 発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
〇 医療情報取得加算 オンライン資格確認を行う体制を有しています。 当院を受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
〇 医療DX推進体制整備加算 以下の医療DXを通じて医療を提供できる体制に取り組んでいます。 ・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報等を診察室等で閲覧または活用できる体制 ・マイナ保険証を利用できる体制 ・電子処方箋の発行する体制 ・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
〇 生活習慣病管理料 高血圧、糖尿病、脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。それ以外の疾患を合わせて有する方は対象外となります。 病状により、28日以上の長期の投薬またはリフィル処方箋の交付が可能となります。
〇 一般名処方管理加算 政府は医療費を抑えるためにジェネリック医薬品の利用を推し進めています。 ただ、先発品およびジェネリック医薬品共に供給が不安定な状況が続いております。 そのため、ジェネリック医薬品があるお薬については商品名ではなく一般名(有効成分の名称)での処方(処方箋)とさせていただき、 薬局で供給状況などを考慮して医薬商品名を決めていただくこととなります。
◯ 時間外対応加算について 厚生労働省の規定により、平日18時以降・土曜日12時以降は夜間早朝等加算が適用されます。 可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。
〇医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算
当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療をおこなっております。オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施して
おります。マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取
り組んでおります。電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を今後導入予定です。
藤原医院
上越市西本町2-1-21
TEL 025-544-7020
FAX 025-544-7024