「大泉子育てのひろばわとと」は、乳幼児親子が集う、練馬区民設子育てのひろばです。
アットホームな雰囲気のある「わとと」で、スタッフやわととに集まるママやパパと、子育ての事、色々なお話しをしてみませんか。
「わとと」は、皆さんの地域デビューを応援します。
プレママ、プレパパもぜひ、遊びにいらしてください。
事業内容
●子育て親子の交流、つどいの場の提供(常時)
●子育てに関する相談、援助の実施 (個別相談要予約)
●地域の子育て関連情報の提供 (常時)
●子育てに関する講習会(月 1 回以上)
●子育て支援に関する講習会(年 1 回以上)
watoto(わとと)とは?
東アフリカで主に使われているスワヒリ語で、子どもたちを意味します。単数形は mutoto(むとと)。
★はじめての利用に際して
・はじめてのご利用の際には、利用申込書に記入し提出して下さい。利用者カードを発行します。
2 回目以降は、利用者カードを持参し、受付に提出して下さい。退出時に返却します。
再発行は有料(1 枚 300 円)となりますので、紛失にはご注意下さい。
・わととを、安全・安心に、楽しくご利用いただくため、緊急時の避難経路と安全確認、オリエンテーションを必ず受けて下さい。
★いつも、安全・安心に、楽しくご利用いただくためのお願い
・わととは、0 歳から 3 歳の乳幼児とその保護者を対象に、週 5日(原則:月~金)10:00 ~ 15:00 の開設時間に、
親子で楽しく遊んだり、保護者同士の交流の場として開放しています。安全・安心に、楽しく、気持よく、
皆様にご利用いただくためにご協力をお願いしています。
・お子さまの安全については、保護者責任となりますので、安全にご利用ください。
・入室されましたら、利用者カードを、受付に提出して下さい。退出の際は、利用者カードを、忘れずにお持ち帰り下さい。
・ ベビーカーや自転車は、お名前を記し、裏の所定の場所に、非常口・通路の通行の妨げにならないよう、たたんで停めて下さい。
・ 駐車場はございません。
・ 室内は土足禁止です。お子さまには、安全のため裸足での利用をおすすめします。スリッパや上履きではなく、おとなは靴下をご利用下さい。
・親子ともお名前がわかるよう、名札を身につけて下さい。持ち物にも、取り違えを防ぐため、名前を記して下さい。
・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください。
・パクパクタイムなどの特別な時間帯を除き、授乳や給水以外の飲食と持ち込みはご遠慮ください。
・私物の破損や紛失の責任は負いかねますのでご承知おきください。
・おむつやゴミは、お持ち帰り下さい。
・施設敷地内(駐輪場を含む)は禁煙です。
・定期的に避難訓練を行っています。実施の際はご参加下さい。
★子育てに関する相談、援助について
・子育てに関する個別相談を希望される方は、こちらよりお申込み下さい。
・不安なことや困っていること、聞いてほしい、話したいことなどありましたら、交流やつどいの時間でも、お気軽にスタッフにお声がけください。
★施設案内動画はこちら
乳幼児に人気の絵本や、ママの読み物も。
ゆっくり親子で絵本タイムをどうぞ。