フォーラムのフライヤーをダウンロードしていただけます

フォーラムの目的

本フォーラムは家族介護と仕事の両立に不安のある方、また家族介護を理由とする離職を防ぎたい経営者及び人事担当者、顧問企業の介護に関する労働問題を解決したい社会保険労務士のために、現状認識への理解、専門家による意見交換、参加者同士のワークを交えて学べる内容としています。

誰に聞けばよいかわからない家族介護のこと、企業の望ましいサポート方法を含めて、「仕事と介護の両立」とはどういう事なのか、なぜ必要なのか、そのポイントを理解し、いくつかの事例と共に超高齢社会における家族介護の考え方を学びます。「家族介護も自分の仕事(キャリア)も両立する」ための機会になることを目的に開催します。

開催概要

開催日

 2023年3月4日(土)14:00~16:00

場所

 bokashi base

 北海道札幌市中央区南二条西1丁目7番地1 二番館ビル bokashi

参加費用

 現地参加(30名) 参加費 2,000円

 オンライン参加   参加費 1,000円

お申し込みはこちらのボタンより

peatixの申し込みページが開きます

内容

基調講演
14:00~15:00

ケアマネジャーの新しい活躍の場

講師:川内 潤氏
NPO法人となりのかいご代表理事
介護離職防止活動を草分け的実践を展開

フォーラムディスカッション15:00~16:00

企業にとっての働き方改革〜カイゴと働くを考えよう〜

コーディネーター菊地 雅洋 氏
北海道介護福祉道場あかい花代表
広く介護福祉についての講演活動を展開、書籍を執筆されている​​

フォーラムディスカッションスピーカーの皆様

大城 五月 氏

前回フォーラム実行委員長、沖縄県、産業ケアマネジャー
第1回フォーラムの実行委員長、沖縄市を中心に介護離職防止活動を多くの企業と協働で展開。

山本 武尊

おかげさま社労士事務所
元包括支援センター所長、社会福祉士、ケアマネジャー、産業ケアマネジャー
介護業界の人の優しさに触れると共に、低待遇と慢性的な人手不足の課題解決のため社会保険労務士となり活躍中。
介護現場の最前線で活躍するキラキラした介護事業所を増やすこと、介護事業の“人“をつなぐことが使命と思っている。

 高松 誠 氏

札幌市、ケアマネジャー、ワークサポートケアマネジャー
職能団体「日本介護支援専門員協会」が定めた、ワークサポートケアマネジャー制度の第1回試験にて合格。現時点で北海道内に3名の同資格者のうちの一人。

倉雅 彦 氏

札幌市、社会保険労務士、ケアマネジャー
札幌市で社労士事務所テラスを展開、企業様及び札幌市商工会議所等で講演活動を実施

お問い合わせ

お問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。

メールアドレスが必須となります。正確にご入力いただけますようお願い申し上げます。

ご後援いただいた皆様