大会のあゆみ

これまでの京都学校教育相談研究大会をまとめたものです。

URLがあるものは各大会の詳細のページを見ていただくことができます。

(ただし、ファイル等は見られない可能性があります。ご了承ください)

第1回 昭和53年8月18日 京都会館

全体講演「京都学校教育相談 児童と生徒の指導」

講師:京都大学 河合隼雄

第2回 昭和54年8月29日 京都教育文化センター

事例発表「カウンセリングルームの苦闘」

発表:明徳高校 大塚久子

助言:京都大学 河合隼雄

第3回 昭和55年8月25日 京都教育文化センター

事例発表「生きる苦闘の一青年の歩み」

発表:朱雀高校 酒井寛太

助言:京都大学 河合隼雄

第4回 昭和56年8月18日 京都教育文化センター

事例発表「補導とカウンセリング」

発表:宕陰中学校 井上省三

助言:京都大学 河合隼雄 ・ 石井完一郎

第5回 昭和57年8月24日 京都私学会館

発表「大会の歩みとオリエンテーション」

発表:花園小学校 中村良之助

助言:京都大学 河合隼雄

第6回 昭和58年8月18日 京都私学会館 他

全体講演「危機介入の原理」

講師:京都大学名誉教授 石井完一郎

分科会 9分科会

第7回 昭和59年8月20日 京都市社会教育総合センター

テーマ「ふれあいの教育活動をどう進めるか」

全体講演「生徒の心の内界にふれる」

講師:京都大学助教授 山中康裕

分科会 9分科会

第8回 昭和60年8月3日.4日 京都会館 他

兼 第20回全国学校教育相談研究大会

テーマ「子どもの成長をどのようにとらえ、どのようにかかわるか」

全体講演「子どもの生長における父性と母性」

講師:京都大学教授 河合隼雄

講座 12講座 分科会 9分科会

第9回 昭和61年8月25日

テーマ「子どもと子ども、子どもと教師とのつながりを求めて」

全体講演 パネルディスカッション「いじめをどう捉えるか」

パネリスト:同志社大学教授 樋口和彦

分科会 9分科会

第10回 昭和62年8月20日 京都市社会教育総合センター

テーマ「見えにくくなった子ども達」

全体講演「家庭の支えを失った子ども達」

講師:東海大学教授 狩野力八郎

分科会 9分科会

第11回 昭和63年8月22日 京都市社会教育総合センター

テーマ「家族と一緒に子どもの成長を考える」

全体講演「子どもと教師と親と」

講師:名古屋大学 教授 笠原 嘉

分科会 9分科会

第12回 平成元年8月5日 京都市社会教育総合センター

テーマ「子供の発達にかかわる教師と親と」

全体講演「臨床家から見た子供の発達」

講師:奈良女子大学教授 川上範夫

分科会 7分科会

第13回 平成2年8月29日 京都市社会教育総合センター

テーマ「今、子どもは どこで傷つき どこで癒されているか」

全体講演「心の居場所」

講師:堀川病院医師 早川一光

分科会 7分科会

第14回 平成3年8月20日 京都市社会教育総合センター

テーマ「未来を見すえて、自律する子どもを育てる厳しさとあたたかさ」

全体講演「子どもの自立と大人の自立」

講師:児童文学作家 今江祥智

分科会 7分科会

第15回 平成4年8月11日 京都市社会教育総合センター

テーマ「夢を持ちつづけ、たくましく自立していく子どもたちを育てるために」

全体講演「児童相談に見る表現の諸相」

講師:京都大学教授 山中康裕

分科会 7分科会

第16回 平成5年8月9日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「生きる力と豊かな心をもった子どもを育てる」

全体講演「悪いところを減らすより、よいところを増やそう」

講師:関西学院大学理事長 武田 建

第17回 平成6年8月8日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「豊かな心のふれあいを求めて」

全体講演「豊かな心のふれあいを求めて」

講師:生野学園高校校長 村山 實

分科会 7分科会

第18回 平成7年8月9日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「子どもの心の傷を癒すために」

全体講演「教育相談と人間関係」

講師:国際日本文化研究センター所長 河合隼雄

分科会 7分科会

第19回 平成8年8月7日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「子どものさけびを感じるために」

全体講演「子どもの世界・大人の世界」

講師:同志社大学教授 樋口和彦

分科会 7分科会

第20回 平成9年8月11日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「Stand by me!」

全体講演「物語の発生する周縁」

講師:児童文学作家 梨木香歩

分科会 6分科会

第21回 平成10年8月6日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「つながる」

全体講演「ひとりひとりつながる」

講師:大阪市立大学教授 倉戸ヨシヤ

分科会 6分科会

第22回 平成11年8月9日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「出会い ふれあい 育ちあい」

全体講演「教育カウンセリングの提唱」

講師:聖徳栄養短期大学教授 國分康孝

分科会 7分科会

第23回 平成12年8月9日

テーマ「よきかかわりから、よきつながりへ」

全体講演「思春期と心理的問題」

講師:京都文教大学教授 鑪 幹八郎

分科会 7分科会

第24回 平成13年8月1日

テーマ「子どもの育ちといやし」

全体講演「虐待の子どもに与える影響」

講師:大阪大学大学院人間科学科助教授 西澤 哲

分科会 7分科会

第25回 平成14年8月1日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「こころのまどを ひらいて」

全体講演「プログラムとしての学習」

講師:総合地球環境学研究所所長 日高敏隆

分科会 7分科会

第26回 平成15年8月7日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「こころの自然」

全体講演「子どもの内なる自然」

講師:京都大学名誉教授 河合隼雄

分科会 7分科会

第27回 平成16年8月9日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「子どもの心を受け止めて」

全体講演「教師が使えるカウンセリング」

講師:明治大学助教授 諸富祥彦

分科会 7分科会

第28回 平成17年8月3日・4日 華頂女子学園

兼 第40回全国学校教育相談研究大会

記念講演「現代時の心の発達~何が問題か?~」

講師:兵庫教育大学学長 梶田叡一

特別講演「どう生きたらいいか」

講師:作家 宗田 理

分科会 15分科会

※平成18年は大会は開催されませんでした。

第29回 平成19年8月9日 京都市生涯学習総合センター

講演「子どもを支えるために」

講師:前京都医療少年院 西川勝稔

分科会 8分科会

第30回 平成20年8月5日 京都市生涯学習総合センター

講演「秘められた子どもの力を拓く~子どもとかかわる親と教師~」

講師:放送大学京都学習センター所長・京都大学名誉教授 藤原勝紀

分科会 8分科会

第31回 平成21年8月6日 京都市生涯学習総合センター

講演「子どもとかかわろう~子どもの再発見とおとなのこころの成長~」

講師:京都大学大学院教育学研究科教授 桑原知子

分科会 8分科会

第32回 平成22年8月9日・10日 京都府民総合交流プラザ・他

兼 第45回全国学校教育相談研究大会

講演「教育のリスク化にどう対処すべきか」

講師:中央大学文学部教授 山田昌弘

講演「子どもの特性にあった指導を考える~発達障害・パーソナリティの視点から~」

講師:京都医療少年精神科医 岡田尊司

分科会 15分科会

第33回 平成23年8月3日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「子どもの目線で見る。動く。」

講演「明日の教育と発達障害」

講師:東京学芸大学名誉教授・LD学会理事長 上野一彦

分科会 8分科会

第34回 平成24年8月2日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「いのちと絆 ~明日を豊かに生きるために~」

講演「命のバトンタッチ ~映画「おくりびと」に寄せて~」

講師:作家 青木新門

分科会 8分科会

第35回 平成25年8月8日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「子どもの命を守る・育む ~「大人」として今できることを探る~」

講演「大人の問題 ~今、私たちのしている事、しなければならない事」

講師:立命館大学大学院教授 団 士郎

第36回 平成26年8月7日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「生きにくい時代の子どもを支える ~思春期への助走・跳躍・着地~」

講演「子どもたちの生きる力をどう支えるのか-『アルプスの少女ハイジ』に見る子どものこころ-」

講師:島根大学教育学部教授 岩宮恵子

分科会 7分科会

第37回 平成27年8月6日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「子どもの心、親の心、先生の心」

講演「ふたたび、少年期の心~子どもたちは変わったか?」

講師:京都ヘルメス研究所所長・京都大学名誉教授 山中 康裕

分科会 7分科会

第38回 平成28年8月5日 龍谷大学付属平安中学・高等学校

テーマ「ありがとう・おかげさま ~支え・支えられる中で~」

講演「生きる力をどう引き出すか」

講師:京都大学こころの未来研究センター教授 カール・ベッカー

分科会 8分科会

第39回 平成29年8月10日 京都市生涯学習総合センター

テーマ「こころをつむぐ こころをつなぐ」

講演「生きる勇気を育む」

講師:哲学者・日本アドラー心理学会認定カウンセラー  岸見 一郎

分科会 8分科会

第40回平成30年8月9日 龍谷大学付属高等学校中学校

テーマ「 今の自分と向き合う~こころと身体のリフレッシュ」

講演「マインドフルネス。

その実態とこれから~教育現場への生かし方~」

講師:妙心寺春光院副住職・マインドフルネス講師  川上 全龍

分科会 8分科会


第41回 平成31年8月6日 龍谷大学付属高等学校中学校

テーマ「思いやる 分かち合う  慈しむ」

講演「分ちあう心の進化」

講師:京都大学高等研究院副院長・特別教授         松沢 哲郎

分科会     8分科会


第42回  令和2年8月3日 (月)(延期)

※ 新型コロナウィルス感染症の拡大の影響を鑑みて開催延期。

第42回令和3年8月4日(水)

龍谷大学付属平安高等学校・中学校

テーマ「先が読めない『今』だからこそ~伝統の知恵から学ぶ~」

講師:京都大学大学院教育研究科 教授 西平直

研修会 1・2


第43回令和4年8月3日(水)

ウェビナー開催

テーマ「次世代を担う人間形成の土台 ~心を多様な視点で見つめなおす~」

講師:京都大学大学院 教授 明和政子

研修会 1・2


第4回令和年8月日(

ウェビナー開催

テーマ「子どもの「行動」に込められたメッセージ」

講演:『 子どもを信じること 』 

講師:医師・臨床心理士・文学博士(心理学)  田中茂樹 

研修会 1・2

https://sites.google.com/view/kyoto-secrc2023/