Publications & Presentations

(1) Publications

[12] Hidaka S, Jo TS, Yamamoto S, Katsuhara KR, Tomita S, Miya M, Ikegami M, Ushimaru A and *Minamoto T (2024) Sensitive and efficient surveillance of Japanese giant salamander (Andrias japonicus) distribution in western Japan using multi-copy nuclear DNA marker. Limnology, xx.

[11] *Luong QT, Shiraishi R, Kawai T, Katsuhara KR and Nakata K (2023) Reproductive biology of the introduced red-swamp crayfish Procambarus clarkii (Girard, 1852) (Decapoda: Astacidea: Cambaridae) in western Japan. Journal of Crustacean Biology, 43: 1 –11. 

[10] 水井颯麻、Quang-Tuong Luong、勝原光希、*中田和義 (2023) アメリカザリガニによる2種のトンボ類幼虫に対する捕食. CANCER 32: 19–27.

[9] Murakami K, *Katsuhara KR and Ushimaru A (2022) Intersexual flower differences in an andromonoecious species: small pollen-rich staminate flowers under resource limitation. Plant Biology, 24: 259–265.

[8] *Katsuhara KR, Tachiki Y, Iritani R and Ushimaru A (2021) The eco-evolutionary dynamics of prior selfing rates promote coexistence without niche partitioning under conditions of reproductive interference. Journal of Ecology, 109: 3916–3928.

[7] *Ushimaru A, Ishii R and Katsuhara KR (2021) Covering and shading by neighbouring plants diminish pollinator visits to and reproductive success of a forest edge‐specialist dwarf species. Plant Biology, 23: 711–718.

[6] *Inoue T, Yaida YA, Uehara Y, Katsuhara KR, Kawai J, Takashima K, Ushimaru A and *Kenta T (2020) The effects of temporal continuities of grasslands on the diversity and species composition of plants. Ecological Research, 36: 24–31.

[5] *Katsuhara KR and Ushimaru A (2019) Prior selfing can mitigate the negative effects of mutual reproductive interference between coexisting congeners. Functional Ecology, 33: 1504–1513.

[4] *Katsuhara KR, Nakahama N, Komura T, Kato M, Miyazaki Y, Isagi Y, Ito M and Ushimaru A (2019) Development of microsatellite markers for the annual andromonoecious herb Commelina communis f. ciliata (Commelinaceae). Genes & Genetics Systems, 94(3):133-138.

[3] *Yaida YA, Nagai T, Oguro K, Katsuhara KR, Uchida K, Kenta T and Ushimaru A. (2019) Ski runs as an alternative habitat for threatened grassland plant species in Japan. Palaearctic Grasslands, Eurasian Dry Grassland Group, 42: 16-22. 

[2] *Katsuhara KR, Kitamura S and Ushimaru A (2017) Functional significance of petals as landing site in fungus-gnat pollinated flowers of Mitella pauciflora (Saxifragaceae). Functional Ecology, 31: 1993-1200.

[1] *Minamoto T, Fukuda M, Katsuhara KR, Fujiwara A, Hidaka S, Yamamoto S, Takahashi K and Masuda R (2017) Environmental DNA reflects spatial and temporal jellyfish distribution. PLoS ONE, 12 (2), e0173073.


(2) Recent presentations (2021)

 - 国際学会 -

*Katsuhara K, Ushimaru A and Miyazaki Y 「Population genetic structure and selfing rate in mixed mating species are affected by sympatric coexisting congener via reproductive interference」、『the 10th EAFES International Congress』、13-1 124、Jeju (Korea)、July 2023 (Oral)

Fujiwara H, Nakata K and *Katsuhara K 「Flowering phenology of Commelina communis varies among local habitat environments in urban and rural ecosystems」、『the 10th EAFES International Congress』、13-1 123、Jeju (Korea)、July 2023 (Oral)


 - 国内学会(口頭)-

都築洋一、大崎晴菜 、*川口也和子、鈴木紗也華、原田祥吾、大竹裕里恵、篠原直登、勝原光希『市の花』の多様化:自治体における生物多様性認識の変遷」、『第71回日本生態学会』、横浜、S11-2、2024年3月 (シンポジウム 進化・生態学からみたヒトの文化)

*藤原日向、中田和義、勝原光希「異なる生育環境下における開花フェノロジーの変異:在来一年生草本ツユクサを例に」、『第70回日本生態学会』、仙台(オンライン)、P1-182、2023年3月

*勝原光希金尾陽和、藤原日向、中田和義「排水溝に留まりやすい種子の種類と形質:人工水路を用いた種子流動実験」、『第70回日本生態学会』、仙台(オンライン)、E03-09、2023年3月

*勝原光希「先行自家受粉の進化が送粉者を介した繁殖干渉下の共存を促進する 」、『第54回種生物学シンポジウム』、つくば、2022年12月 (和文誌編集委員会企画シンポジウム「多種共存の生態学:植物の多様な共存機構を探る」)

*藤原日向、中田和義、勝原光希都市環境下における在来一年生草本のツユクサの開花フェノロジーの集団間変異」、『第65回日本生態学会中国四国地区会』、島根(オンライン)、EO-05、2022年5月 最優秀発表賞

*篠原直登、勝原光希「メタ群集での共存における安定化効果と均一化効果」、『第69回日本生態学会』、福岡(オンライン)、H03-07、2022年3月

*井上太貴、矢井田友暉、上倉優、伊藤昇、上原勇樹、小粥隆弘、勝原光希河合純、關岳陽、 高島敬子、宮本和、山本裕加、丑丸敦史、田中健太「草原の時間的連続性が植物・鱗翅類・甲虫類に与える影響」、『第69回日本生態学会』、福岡(オンライン)、S19-1、2022年3月 (シンポジウム 半自然草原の歴史が織りなすレガシー効果:群集集合の理解と生物多様性保全への応用)

*増田佳奈勝原光希宮崎祐子丑丸敦史「混植種ツユクサの先行自家受粉は他殖の機会を減少させうるか?」、『第69回日本生態学会』、福岡(オンライン)、D05-01、2022年3月

*増田佳奈邑上夏菜勝原光希宮崎祐子丑丸敦史「ツユクサにおける送粉環境に適応した花形質の集団間変異」、『2021年度 日本生態学会近畿地区会 』、オンライン、2021年12月  奨励賞

 - 国内学会(ポスター)- 

*中市純矢勝原光希中田和義ウシガエル(Lithobates catesbeianus)の食性における季節変化」、『第71回日本生態学会』、横浜(オンライン)、P1-332、2024年3月

*谷口倫太郎、佐藤萌柚、森内海渡勝原光希、武山智博、中田和義「岡山県旭川水系の農業用水路における二枚貝類の分布状況」、『第71回日本生態学会』、横浜(オンライン・現地)、P1-386、2024年3月 ポスター優秀賞

*山本倫生、山口寛登、藤原日向、宮崎祐子、中田泰地、中濱直之、中田和義、勝原光希「岡山市の都市域-中山間地域における在来一年草ツユクサの集団遺伝学的解析と送粉者調査」、『第55回種生物学シンポジウム』、愛知、P32、2023年12月

*安積大輔、渡部恵司、勝原光希、中田和義「ナゴヤダルマガエルの斑紋は成長に応じて変化するか?:斑紋による個体識別に向けて」、『第62回日本爬虫両生類学会』、千葉、P-27、2023年12月

*水井颯麻 、Quang Tuong Luong、勝原光希中田和義「アメリカザリガニの捕獲漁具に用いる餌の誘引効果の持続性」、『第61回日本甲殻類学会』、東京、P13、2023年10月

*安積大輔、渡部恵司、勝原光希、中田和義「ナゴヤダルマガエル幼体の成長に伴う斑紋の変化:絶滅危惧種の非侵襲的な個体識別に向けて」、『第26回応用生態工学会』、京都、PH-7、2023年9月

*宮崎祐子、佐藤弘大、井上智美、赤路康朗、勝原光希、邑上夏菜、丑丸敦史「雄性両全性同株ケツユクサの個花における柔軟な性決定メカニズム」、『第69回日本生態学会』、福岡(オンライン)、P2-137、2022年3月

*勝原光希、篠原直登、松本哲也「送粉者シフトはいつ起こる? よりよいパートナーの条件」、『第69回日本生態学会』、福岡(オンライン)、P2-088、2022年3月

*増田佳奈、邑上夏菜、勝原光希、宮崎祐子、丑丸敦史「送粉環境に適応したツユクサの花形質」、『第53回種生物学シンポジウム』、東北(オンライン)、P-23、2021年12月

*増田佳奈、邑上夏菜、勝原光希、宮崎祐子、丑丸敦史「ツユクサの花形質の集団間変異は送粉環境への適応か?:野外調査と栽培実験による検証」、『第68回日本生態学会』、岡山(オンライン)、P1-167、2021年3月 ポスター優秀賞

*佐藤弘大、宮崎祐子、勝原光希、邑上夏菜、廣部宗、兵藤不二夫、丑丸敦史「ケツユクサの可塑的な性決定メカニズム:花序内の資源動態に着目して」、『第68回日本生態学会』、岡山(オンライン)、P1-170、2021年3月

*勝原光希、宮崎祐子、丑丸敦史「繁殖干渉が集団の自殖率や遺伝構造に与える影響:在来ツユクサ属草本を用いて」、『第68回日本生態学会』、岡山(オンライン)、P2-079、2021年3月


(3) Others

令和4年度 岡山大学工学部 ベストティーチャー賞


 -> Archived