研究紹介

 脳血管疾患は障害が残りやすいとされていますが、現在のリハビリテーションでは、理学療法士が患者一人に割くことができる時間は限られており、十分な練習量が確保されていません。

 本研究では、量的訓練の支援を目標とし、見守り無しでも安全に訓練が行える新しい歩行訓練機を開発しています。

 既存の車椅子では段差や不整地を1人で走行することは難しい。この研究では1人での段差走行を可能とし、車椅子利用者の行動範囲を広げることを目的とする。

 現在は、既存の車椅子に取り付け可能な車輪の開発・評価をおこなっています。

 足潰瘍・壊死へと至る事が多く、足と靴のフィッティングは重要です。これを防止するために、医療現場では患者個人に対して特別な治療靴が処方されています。

 本研究では、医療現場における靴処方に役立てるための、靴内部の圧力を測定するシステムを開発しています。

 高齢者のための歩行支援機器が開発されていますが、人体に装着する歩行支援器を評価するために、高齢者で実験するのは転倒などの危険が伴ってしまいます。

 本研究では、高齢者に代わり評価実験の被験者になる人間の構造と歩行を模倣した二足歩行ロボットを製作・評価しています。

 筋電義手は筋肉を動かすときに出る微弱な電気信号を読み取って動かすが、 電動義⼿の精度の悪さがまだ残っている。

 本研究では、近年注⽬されている筋運動推定の特徴量として、筋電と筋振動をセンサやピエゾフィルムなどで測定したデータを使用し、電動義⼿の精度向上を目標にしている。

 片麻痺患者が目標位置へ制御対象を動かす際に、麻痺の影響により到達が遅い、もしくは到達が困難になるといった問題が生じる。そこで片麻痺患者が麻痺の影響を受けない操作方法が必要となる。

 本研究では、動作時に発生する筋電位から目標位置の推定を行い、高速高精度な制御を可能とするインターフェースの開発をしている。

 これまで、作業の疲労を軽減するアシスト用具の研究・開発が進められてきました。しかし、アシスト用具ごとに補助する力の大きさや筋肉は異なるため、作業によって疲労軽減効果も異なります。 

 本研究では、アシスト用具ごとに作業を行い、筋繊維から筋肉への疲労を解析し、アシスト用具の疲労軽減効果を評価します。

 secret

 secret

 secret