橋爪太作(文化人類学者)

Hashizume Daisaku (Cultural Anthropologist)

所属 Organization

大阪公立大学

准教授

Osaka Metropolitan University

Associate Professor

学位 Degree

東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了

Graduate School of Arts and Sciences, University of Tokyo

Doctoral Degree Holder

連絡先 Contact

研究分野 Area of research

文化人類学、メラネシア地域研究

Cultural Anthropology (Melanesia)

研究地域 Research region

ソロモン諸島マライタ島ファタレカ地域

Fataleka speakers community, Malaita Island, Solomon Islands

研究内容 My research

主題 Research theme

森林伐採が進むマライタ島北部ファタレカ地域において、土地/熱帯雨林をめぐる人々の実践をその歴史と自然の深みから記述するとともに、我々自身の社会理論・哲学に対するその現代的な意義を考察する。

In Fataleka speaker's area, which locates in northern part of Malaita Island (Solomon Islands), nowadays more and more tropical rainforests are cut down by joint venture of foreign loggers and local tribal groups. It is important to note that indigenous people's desire to develop their land originates not only from our global capitalism, but from their entanglement with emplaced personhood. I follow their ongoing praxis and speculate about its implications for today's social theory and philosophy.

キーワード Keywords

メラネシア、土地、開発、熱帯林、人新世

Melanesia, Land, Development, Tropical Rainforest, Anthropocene

所属学会 Academic communities

日本文化人類学会、日本オセアニア学会、現代文化人類学会

The Japanese Society of Cultural Anthropology, Japanese Society for Oceanic Studies, Japanese Society for Current Anthropology

研究業績 Academic works

学位論文 Academic thesis

2011「トカラ列島平島社会の平準化/分化原理:小集団社会の贈与と権力をめぐる政治人類学的研究」、東京大学教養学部超域文化科学科文化人類学専攻卒業論文。(→PDF

("The equalization and differentiation in Tairajima society, Tokara archipelago, South-East Japan: A political anthropology on gift and power in a small scale society" Graduation thesis for Cultural Anthropology Course, Department of Interdisciplinary Cultural Studies, College of Arts and Sciences, University of Tokyo [in Japanese])

2014「無縁としての島:近代日本最辺境における「都市」的社会性の生成」、東京大学総合文化研究科国際社会科学科相関社会科学専攻修士論文。

("Urbanness of a remote island: A case study of Suwanose community" Master Thesis for Interdisciplinary Social Sciences Course, Department of Advanced Social and International Studies, University of Tokyo [in Japanese])

2022「土地と向き合う人々:現代メラネシア・マライタ島西ファタレカにおける社会と自然の民族誌」、東京大学総合文化研究科国際社会科学科相関社会科学専攻博士論文。

("The People Who Face with the Land: An Ethnography of Society and Nature in West Fataleka, Malaita Island, Melanesia" Doctoral Thesis for Interdisciplinary Social Sciences Course, Department of Advanced Social and International Studies, University of Tokyo [in Japanese])

書籍 Books

「第7章 未知の故郷への帰還:ソロモン諸島マライタ島の道路建設にみるインフラストラクチャーの両義性」古川不可知(編)2024『モビリティと物質性の人類学』(春風社)所収。

 論文 Dissertations

■査読あり Peer review articles

2013「「まち」の在り処:中目黒におけるサービスラーニングから」『相関社会科学』22号、85-92ページ。(→PDF

2020「土地と向き合う人々:ソロモン諸島マライタ島北部における森林伐採事業の展開と土地‐自己知識の真理性について」『文化人類学』85巻2号、206-225ページ。(→PDF

("The People Who Face with Their Ancestral Land: Commercial Logging and Indigenous Quest for True Knowledge on Land and Self in West Fataleka, Solomon Islands" Japanese Journal of Cultural Anthropology 85(2): 206-225 [in Japanese] [English Abstruct])

2022「フタバガキが倒れるとき:メラネシアから考える人新世時代の人間と自然」『文化人類学研究』22巻、9-33ページ。(→PDF

("When the Dipterocarp Falls Down: Thinking Human and Nature in the Melanesian Anthropocene" Journal of Cultural Anthropology 22: 9-33 [in Japanese] [English Abstruct])

2022「起源の闇と不穏な未来のあいだ:現代ソロモン諸島マライタ島西ファタレカにおける社会変容の深層」『文化人類学』87巻1号、5-25ページ。(→PDF

("Between the Obscure Origin and Unsettled Future: An In-Depth Analysis of Social Changes in West-Fataleka, Solomon Islands" Japanese Journal of Cultural Anthropology 87(1): 5-25 [in Japanese])

■査読なし Other articles

2018「「民族」のフレーム・アップ:ポスト紛争期ソロモン諸島ガダルカナル島マラウ地域における「マライタ系」言語集団の現状とその位置づけ」『日本オセアニア学会ニューズレター』121号、1-5ページ。(→PDF

その他(書評、解説など) Misc. (Book review, Academic commentary etc...)

■査読あり Peer review articles

2016「社会を持たない人々のなかで社会科学をする:マリリン・ストラザーン『部分的つながり』をめぐって」『相関社会科学』26号、79-85ページ。(→PDF

("Doing social science with the people who do not have a concept of "Society": On Marilyn Strathern Partial Connection" Komaba Studies in Society 26: 79-85 [in Japanese])

2019「書評 里見龍樹著『「海に住まうこと」の民族誌:ソロモン諸島マライタ島北部における社会的動態と自然環境』」『文化人類学』84巻2号、205-208ページ。(→PDF

("Book review: Satomi Ryujyu An ethnography of the sea dwellers: Social changes and natural environments in northern Malaita island, Solomon Islands" Japanese Journal of Cultural Anthropology 84(2): 205-208 [in Japanese])

■査読なし Other articles

2021「書評 古谷嘉章著『人類学的観察のすすめ:物質・モノ・世界』」『週刊読書人』3376号。(→本文リンク

2022「書評 奥野克巳著『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』」『週刊読書人』3454号。(→掲載号PDF[有料])

作品等Works

橋爪太作 2022 「土地と向き合う人々 SIDE B」(映像作品)

藤田周・橋爪太作 2022 「みんなで踊る」(映像作品)

学会・口頭発表 Conference presentations

2015.7.16「現代ソロモン諸島における土地と人」社会記述研究会。

2017.7.30「ガダルカナル島マラウ地方におけるモダニティの歴史的展開とその窮状」筑波人類学ワークショップ。

2019.7.13「真理の実践としての土地争い:ソロモン諸島マライタ島北部西ファタレカ地域における商業的木材伐採の展開とアイデンティティの動態」早稲田文化人類学会第22回研究集会。(→発表要旨

2019.7.31「南太平洋の「考古学者」たち:ソロモン諸島マライタ島における土地開発と自己知識の探求」筑波人類学ワークショップ。

2020.1.5「自己と土地のコスモポリティクス:ソロモン諸島マライタ島北部における木材伐採の事例から」日本オセアニア学会2019年度関東地区例会。

2020.5.31「他者としての土地:ソロモン諸島マライタ島北部西ファタレカ地域における開発とアイデンティティの再編」日本文化人類学会 第54回研究大会。→発表要旨

2021.1.9「フタバガキが倒れるとき:現代メラネシアの森林伐採から考える人新世時代の自然」現代文化人類学会第22回シンポジウム。

2021.2.21 オセアニア学会関東地区例会コメンテーター(浅井優一「外来王を巡るプラグマティクス:現代フィジーにおける神話の語りと儀礼の秩序」/紺屋あかり「パラオにみることばの物象化と海の底の石」)2020年度日本オセアニア学会関東地区例会。

2021.8.17 佐本英規著『森の中のレコーディング・スタジオ』合評会コメンテーター  2021年文化人類学合同オンライン合宿。

2021.9.25「故地へ帰る道路:メラネシアから移動とインフラストラクチャーを考える」国立民族学博物館共同研究(研究課題 モビリティと物質性の人類学、研究代表者:古川不可知) 研究会。

2022.4.13「木々が倒れるとき:メラネシア社会・文化人類学における植物のメタファーを現代ソロモン諸島の森林伐採現場から検討する」早稲田大学人間総合研究センター主催・第60回研究交流会。

2022.10.23 東京大学東アジア藝文書院主催 太田光海氏講演会「変容する森と、創発としての真実:現代高地アマゾン熱帯雨林における身体知と絡まり合う自己」コメンテーター。

2023.05.19 第92回神戸人類学研究会 『文化人類学』特集論文「孤独とつながり:ポスト関係論的音楽論にむけて」合評会コメンテーター。

2023.6.3 藤田周・津田啓仁・橋爪太作「開かれた民族誌映像制作のために:映像的思考法ワークショップの方法と意義」日本文化人類学会第57回研究大会。(→発表要旨

2023.7.8 藤田周・橋爪太作「映像編集を通してフィールドワークを学ぼう:ソロモン諸島編」東京外国語大学TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)ワークショップ。

2023.1.27 現代文化人類学会第25回シンポジウム「大地的なるもの」の人類学:人新世における「人間」と「自然」コメンテーター。

2024.2.23 「切り開かれた土地の上で:ソロモン諸島マライタ島北部における(ポスト)森林伐採から考えるローカル‐グローバルの接合」日本オセアニア学会2023年度関東地区例会。

研究助成など Grants and scholarships

2016.4-2017.3 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学科卓越大学院試行プログラム(海外調査支援)

2017.4-2019.3 日本学術振興会特別研究員(DC2)

2019.10-2023.3 国立民族学博物館共同研究員(研究課題 モビリティと物質性の人類学)

2022.4-2024.3 りそなアジア・オセアニア財団調査研究助成(研究課題 人新世を生きる現代メラネシアの人々:熱帯雨林伐採と現地の自然認識の交点から考える)

2023.3-2024.3 東京外国語大学アジア・アフリカ研究所共同利用・共同研究課題「負債の動態に関する比較民族誌的研究(2):人間経済における負債の多元性、相克、創造性」

2023.7-2024.3 明治大学若手研究(研究課題 現代メラネシアにおけるポスト森林伐採の人類学:自然と文化の相互創出に着目して)

2024.4-2030.3 日本学術振興会科学研究費(若手)(研究課題 現代メラネシア森林伐採から考えるグローバルとローカルの交錯)

学歴 Education

2011.3 東京大学教養学部超域文化科学科文化人類学分科卒業

2011.4 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程進学

2014.3 同 卒業

2014.4 同 博士課程進学

2020.3 同 単位取得退学

歴 Employment

2020.4 早稲田大学人間科学学術院助手

2022.10 早稲田大学人間科学学術院助教

2023.4 明治大学博士研究員

教歴 Teaching

2014.4-7 東京大学教養学部「基礎演習」TA

2021.4.24 麻布学園麻布高校教養総合「文化人類学の叡智」ゲスト講師

2021.5.17 明治学院大学国際学部「文化人類学」ゲスト講師

2022春学期 法政大学人間環境学部「環境人類学I」非常勤講師

2022秋学期 明治学院大学国際学部「文化人類学」非常勤講師

2022秋学期-2023秋学期 早稲田大学人間科学学術院「歴史人類学特論」非常勤講師

2023春学期-2024秋学期 法政大学市ヶ谷リベラルアーツセンター「文化人類学」非常勤講師

2023春学期-2024秋学期 早稲田大学人間科学学術院「文化人類学の理論と方法」非常勤講師

2023秋学期-2024秋学期 法政大学市ヶ谷リベラルアーツセンター「文化人類学L」非常勤講師

2024前期- 大阪公立大学現代システム科学域「異文化の理解」

2024前期- 大阪公立大学現代システム科学域「環境社会システム演習II」

2024前期- 大阪公立大学現代システム科学域「PBL演習」

2024前期- 大阪公立大学現代システム科学研究科「環境人類学特論」

2024後期- 大阪公立大学現代システム科学域「文化と共生」

2024後期- 大阪公立大学現代システム科学域「環境社会システム演習III」

受賞 Awards

2024.4 第19回日本文化人類学会奨励賞(論文「起源の闇と不穏な未来のあいだ:現代ソロモン諸島マライタ島西ファタレカにおける社会変容の深層」に対し)

委員歴 Committee Memberships

2021年4月-現在 現代文化人類学会事務局員(庶務)