高島伸幸

2020年4月-現在 広島大学、大学院人間社会科学研究科、准教授

2020年3月-2020年3月 広島大学、大学院社会科学研究科、准教授

2020年4月-現在 広島大学、地域経済システム研究センター次長

2017年10月-2020年2月 九州大学エネルギー研究教育機構(Q-PIT)、助教

学位

博士(経済学)、九州大学

修士(経済学)、九州大学

学歴

2009年3月31日    広島大学経済学部経済学科卒業

2009年4月1日    九州大学大学院経済学府経済工学専攻修士課程入学

2011年3月31日    同上修了(修士(経済学))

2011年4月1日 九州大学大学院経済学府経済工学専攻博士後期課程進学

2015年3月31日 同上単位修得退学

2017年3月24日 九州大学大学院経済学府経済工学専攻博士後期課程 にて博士(経済学)取得.

職歴

2015年4月-2016年3月 九州大学大学院経済学研究院 学術特定研究員

2016年4月-2017年9月 九州大学大学院経済学研究院 専門研究員

2017年10月- 九州大学エネルギー研究教育機構 助教


主要な委員歴

2021年5月-現在 公正取引委員会競争政策研究センター 客員研究員

2021年10月-現在 東広島市入札監視委員会委員


教歴

2017年4月-2017年7月 九州産業大学経済学部非常勤講師 (科目:「経済数学入門I」,「キャリア基礎学修II」)

2017年9月-2018年2月 九州産業大学経済学部非常勤講師 (科目:「経済数学入門II」,「キャリア基礎学修II」)

2017年9月4日-9月7日 広島大学経済学部客員講師(科目:産業組織論2(集中講義))

2017年9月11日-9月14日 広島大学大学院社会科学研究科 客員講師(科目:産業組織論(集中講義))

2017年10月-2018年3月 九州大学大学院経済学府 (科目:Topics in Economics ( International Environmental Cooperation and Game Theory)  (in English ))

2017年10月-2018年3月 九州大学大学院経済学府 (科目:環境経済学特研II (in  Japanese))

2018年4月-2018年9月 九州大学経済学部 (科目:情報処理I)

2018年10月-2019年3月 九州大学大学院経済学府 (科目:Topics in Economics ( Advanced l Environmental Economics) (in English))

2018年10月-2019年3月 九州大学大学院経済学府 (科目:環境経済学特研II (in  Japanese))

2019年4月-2019年9月   九州大学経済学部 (科目:情報処理I)

2019年6月5日   九州大学基幹教育科目(「未来社会と新エネルギー」,分担:第8回目担当)

2019年10月- 九州大学大学院経済学府 (科目:Topics in Economics ( Advanced l Environmental Economics) (in English))

2019年10月- 九州大学大学院経済学府 (科目:環境経済学特研II (in  Japanese))


学術論文

[1]  Nobuyuki Takashima (2023), Self-enforcing international environmental agreements with third-party organizations: initial payment, technological development, and refunding, Economics Letters. vol. 228, 111164. (査読あり)

[2] Nobuyuki Takashima (2023), International environmental agreements with the formation of multiple coalitions,  Applied Economics Letters, vol.30, issue 4, pp.524–530. (査読あり)Published Online in 2021.

[3] Nobuyuki Takashima, Yasunori Ouchida (2020), Quality-improving R&D and merger policy in a differentiated duopoly: Cournot and Bertrand equilibria,Managerial and Decision Economics, vol.41, issue 7, pp.1338–1348.(査読あり)

[4] Nobuyuki Takashima (2020), Cooperative R&D investments and licensing breakthrough technologies: International environmental agreements with participation game, Journal of Cleaner Production, vol. 246.(査読あり).

[5] Nobuyuki Takashima (2018), International environmental agreements between asymmetric countries: a repeated game analysis, Japan and the World Economy, vol.48, pp.38-44. (査読あり).

[6] 高島伸幸 (2017) 「先進国と途上国が加盟する国際環境協定 -繰り返しゲームによる分析-」『応用経済学研究』,第10巻101-132頁.(査読あり).

[7] Nobuyuki Takashima (2017), The impact of accidental deviation by natural disaster-prone countries on renegotiation-proof climate change agreements, Environmental Modeling and Assessment, vol. 22, issue. 4, pp. 345-361. (査読あり).

[8] Nobuyuki Takashima (2017), International environmental agreements with ancillary benefits: Repeated games analysis, Economic Modelling, vol.61, pp.312-320.(査読あり).

[9] Toshiyuki Fujita and Nobuyuki Takashima (2016) 「Literature review of repeated game analyses on international environmental agreements」『経済学研究』,第83巻4号35-53頁(査読なし).


著書等出版物

[1] 2020年, Wolfgang Buchholz, Anli Markandya, Dirk Rübbelke, Stefan Vögele (Eds.), Ancillary Benefits of Climate Policy,

"Sustainable international cooperation with ancillary benefits of climate policy", pp. 91-108, Springer Cham, ,分担執筆,English.


ワーキングペーパー

(0) Coming Soon.

[1] Nobuyuki Takashima (2023), International environmental agreements among asymmetric countries for technological development: a collaboration with third-party organizations, Discussion Paper Series No.2023-3, School of Economics, Hiroshima University, 2023.4.

[2] Nobuyuki Takashima (2023), Self-enforcing international environmental agreements with third-party organizations: Initial payment, technological development, and refunding, SSRN Working Paper No.4386872. (Available at SSRN:https://dx.doi.org/10.2139/ssrn.4386872)

[3] Nobuyuki Takashima and Yasunori Ouchida (2021), International environmental agreements with international financial institutions, Discussion Paper Series No.2021-1, School of Economics, Hiroshima University, 2021.3.

[4] Nobuyuki Takashima (2019), Two regional agreements between developed and developing countries: the choice of two strategies, SSRN Working Paper No.  3463562. (Available at SSRN:https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3463562)

[5] Nobuyuki Takashima (2019), Global climate change regime with developed and developing world: A sequential game framework, SSRN Working Paper No.  3348262. (Available at SSRN:https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3348262)

[6] Nobuyuki Takashima and Yasunori Ouchida (2019), R&D for eco-products and merger policy in a differentiated duopoly: Cournot and Bertrand equilibria, Discussion Paper Series No.2019-1, Faculty of Economics, Hiroshima University, 2019.3.

[7] Nobuyuki Takashima (2019), Cooperative R&D investments and R&D costs recovery: climate change treaties with a breakthrough technology, SSRN Working Paper No.  3340493. (Available at SSRN:https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3340493)

[8] Nobuyuki Takashima (2018), International environmental agreements between asymmetric countries with ancillary benefits: A long-term sustainability, SSRN Working Paper No.  3294517. (Available at SSRN:https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3294517)

[9] Nobuyuki Takashima (2018), A Relaxed Stability Condition of Weakly Renegotiation-Proof International Environmental Agreement Between Asymmetric Countries, SSRN Working Paper No.  3267442. (Available at SSRN:https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3267442)

[10] Nobuyuki Takashima (2018), The Effect of Negotiation Costs on International Environmental Agreements: Regional versus Global Cooperation, SSRN Working Paper No.  2459457. (Available at SSRN:https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3193748)

[11] Nobuyuki Takashima (2017), Multiple regional agreements for environmental protection, SSRN Working Paper No.  2993728. (Available at SSRN:https://ssrn.com/abstract=2993728)

[12] Nobuyuki Takashima (2016), A Weakly Renegotiation-Proof International Environmental Agreement with Altruism, SSRN Working Paper No.  2877909. (Available at SSRN:https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=2877909)


学会報告など

[1] 高島伸幸「International environmental agreements among asymmetric countries for technological development: a collaboration with third-party organizations日本経済学会2023年度秋季大会,関西大学,2023年9月16-17日.

[2] 高島伸幸「International environmental agreements between asymmetric countries with initial payment and refunding (with Yasunori Ouchida)気候変動研究のフロンティア神戸大学,2023317日.

[3] 高島伸幸「The effect of monitoring costs on international environmental agreements: Regional versus global cooperation」第1回経済学部・学府合同ポスター報告会,九州大学,2019年12月4日.

[4] Nobuyuki Takashima, “ Global cooperation for hydrogen energy use with energy security (with Toshiyuki Fujita)” Workshop on international environmental agreements, Kyushu University, October 18, 2019.

[5] 高島伸幸「Cooperative R&D investments and R&D costs recovery: Climate change treaties with technological transfers」2019年度日本応用経済学会春季大会,南山大学,2019年6月15-16日.

[6] 高島伸幸「International environmental agreements with negotiation costs: Regionalversus global cooperation」日本地域学会第55回(2018年)年次大会,北海学園大学,2018年10月6-8日.

[7] 高島伸幸「The  effect  of negotiation  costs  on international  environmental  agreements: Regional versus global cooperation」環境経済・政策学会,上智大学,2018年9月8-9日.

[8] 高島伸幸「Effects of the coalition size on global welfare: regional versus global international environmental agreements with negotiation costs」応用経済学研究会,西新プラザ,2018年5月26日.

[9] Nobuyuki Takashima, “ Weakly Renegotiation-Proof Agreements with Broad Participation and Large Potential Gain from Cooperation” Research Workshop (Department of Economic Engineering, Kyushu University), October 25, 2017.

[10] 高島伸幸「Multiple regional agreements: repeated game analysis」日本地域学会第54回(2017年)年次大会,立命館大学,2017年10月6-8日.

[11] 高島伸幸「The impact of altruism on international environmental agreement with full participation:.Repeated game model」日本経済学会2017年度秋季大会,青山学院大学,2017年9月9-10日.

[12] 高島伸幸「A weakly renegotiation-proof international environmental agreement with altruisms」第46回KMSG研究会,熊本学園大学,2017年2月23-24日.

[13] Nobuyuki Takashima, “Can global cooperation for climate change among all developed and developing countries be achieved?” The 6th Congress of the East Asian Association of Environmental Resource Economics, Kyushu Sangyo University, Fukuoka, Japan, August 7-10, 2016.

[14] 高島伸幸「A weakly renegotiation-proof international environmental agreement with full participation: the case of developed and developing countries」成長分配格差の中長期マクロ研究会(KMSG研究会共同開催),尾道市立大学,2016年7月23-24日.

[15] 高島伸幸「すべての国が加盟する弱い再交渉が防止された国際環境協定-先進国と途上国が存在する場合」2016年度日本応用経済学会春季大会,広島大学,2016年6月25-26日.

[16] 高島伸幸「すべての国が加盟する弱い再交渉が防止された国際環境協定-先進国と途上国が存在する場合」日本経済政策学会第73回全国大会,2016年5月28-29日 ,九州産業大学.

[17] 高島伸幸「発展途上国の加盟がもたらす国際環境協定への影響」九州経済学会第65回大会,鹿児島大学,2015年12月5日.

[18] 高島伸幸「地域的な協力関係も持つ2つの国際環境協定:繰り返しゲームによる分析」日本応用経済学会 学会創立10年記念大会,獨協大学, 2015年11月14-15日.

[19] 高島伸幸「非対称の国々よる2つの国際環境協定」広島大学研究セミナー,広島大学, 2015年10月16日.

[20] 高島伸幸「国際環境協定の繰り返しゲームによる分析」現代経済学研究会 2015年夏季セミナー,,福岡ガーデンパレス,2015年8月9日.

[21] Nobuyuki Takashima, “International environmental agreements with full participation in the case of ancillary benefit: Repeated game analysis,” The 5th Congress of the East Asian Association of Environmental Resource Economics, Academia Sinica, Taipei, Taiwan, August 5-7, 2015.

[22] 高島伸幸 「2つの局所的な国際環境協定の実現-繰り返しゲームによる考察-」日本経済政策学会第72回全国大会,国士舘大学,2015年5月30-31日.

[23] 高島伸幸 「地域的な2つの国際環境協定の実現」九州経済学会第64回大会,九州大学,2014年12月6日.

[24] 高島伸幸 「公共財供給に副次的便益が伴う場合の国際環境協定 -繰り返しゲームによる考察-」2014年度日本応用経済学会秋季大会,中央大学,2014年11月15-16日.

[25] 高島伸幸 「全ての国による再交渉防止の国際環境協定」環境経済・政策学会2014年大会,法政大学,2014年9月13-14日.

[26] 高島伸幸「メタン発酵事業はどのような自治体で行われるのか(事例評価)(清水美幸氏との共同研究)」環境科学会2011年会,関西学院大学,2011年9月9日.


討論者

[1] Yu-Hsuan Lin氏による報告論文"Altruism in a Climate Coalition Game: Theory and Experimental Evidence" へのコメント (The 5th Congress of the East Asian Association of Environmental Resource Economics, August 5-7, 2015)

[2] 福山博文氏による報告論文 "Disaster Medical Volunteers and a Sense of Mission"へのコメント (日本地域学会第54回(2017年)年次大会,立命館大学,2017年10月6-8日.)

[3] 大内田康徳氏,後藤大策氏による報告論文"Timing of emission taxation and environmental investment in Cournot duopoly"へのコメント(2017年度日本応用経済学会秋季大会,東海大学,2017年10月28-29日)

[4] 大野正久氏による報告論文"Transboundary Pollutions and Environmental Corporate Social Responsibility in an Open Economy"へのコメント(日本経済政策学会西日本部会第102回大会(春季),九州大学,2019年4月20日)

[5] 慶田收氏による報告論文「集団ゲームとしてのクールノー競争 -2生産技術の場合-」へのコメント(2019年応用経済学会西日本支部会・応用ミクロ経済学研究会,福岡大学,2019年8月31日

[6] 松本昭夫氏、中山恵子氏、岡村誠氏による報告論文 "Effective ambient charge in a three stage game"へのコメント (日本地域学会第56回(2019年)年次大会,久留米大学,2019年9月13-15日)

[7] 筒井潔氏、渡邉崇氏、佐々木一彰氏による報告論文 "「緩やかなパレート最適性」を持つゲーム理論とエネルギー政策への応用"へのコメント (2022年度日本応用経済学会季大会,熊本大学,2022625-26日)

[8] 佐藤佑一氏による報告論文 "シュタッケルベルク複占モデルにおける面源汚染と環境課税"へのコメント (2022年度日本応用経済学会季大会,同志社大学,2022年1029-30日)


社会貢献

[1] 2016年度日本応用経済学会 春季大会(広島大学)実行委員

[2] 第14回日本LCA学会研究発表会(九州大学)実行委員

[3] 日本地域学会第56回 (2019年) 年次大会 実行委員

[4] 環境経済・政策学会2021年大会 (オンライン)プログラム委員

[5] 模擬講義:広島県立三原高校(2021年10月27日,オンライン)

[6] 2023年度日本応用経済学会 春季大会(福岡大学) プログラム委員


賞罰

[1] 2017年6月 日本応用経済学会奨励賞

[2] 2018年9月 環境経済・政策学会奨励賞

[3] 2018年10月 日本地域学会博士論文賞


研究助成

[1] 科学研究費助成事業 若手研究 研究代表者

「研究課題名:水素エネルギーの普及に向けた国際枠組みの設計」(2023年度-2025年度)

[2] 科学研究費助成事業 若手研究 研究代表者

「研究課題名:長期的な安定性を考慮した国際環境協定の制度設計」(2019年度-2022年度)


獲得外部資金など

[1] 2015年 環境経済政策学会(SEEPS) 「研究促進のための学会報告を行う若手研究者への学会参加旅費支援制度」(2015年8月に台湾で開催されたThe 5th Congress of the East Asian Association of Environmental Resource Economicsへ参加)


奨学金

[1] 2011年4月-2014年3月   旭硝子奨学会奨学生

[2] 2011年4月-2014年3月 九州大学博士後期課程奨学金奨学生


査読

Atmospheric Pollution Research,九州経済学会年報,経済政策ジャーナル,応用経済学研究


その他:

[1] 2011年5月-2011年8月 九州大学炭素資源国際教育研究センター・技能補佐員

[2] 2012年4月-2013年3月 九州大学大学院経済学府・RA  SQI 留学生支援室における学生支援

[3] 2013年4月-2014年3月 九州大学大学院経済学府・RA SQI 留学生支援室における学生支援

[4] 2013年10月-2014年2月 九州大学大学院経済学府・TA 情報処理Iにおける講義補佐