US#2
ユーザーステーション#2はポンププローブ実験用ステーションです。
ユーザーはMIR-FELと組み合わせて、ナノ秒パルス幅のNd:YAGレーザ(波長1064, 532, 355 nm)およびピコ秒パルス幅のNd:YVO4/YAGレーザ(波長1064 nm、532 nm)、CW発振型HeCdレーザ(波長325, 442 nm)が使用可能です。
また、光学窓付きGM冷凍機冷却クライオスタットが常設されており、試料を約6Kの極低温まで冷却して各種光学測定を行う事が可能です。
このユーザーステーションを用いて下記の成果が得られています。
このユーザーステーションで使用可能な代表的な機器は下記の通りです。
ナノ秒Nd:YAGレーザの基本波、二倍波、三倍波 (Surelite SL-II-10, Continuum)
ピコ秒Nd:YVO4/YAGレーザの基本波、二倍波 (コンポーネントを買ってきて組み立て, パルス幅約7ピコ秒)
ナノ秒Nd:YAGレーザ駆動Optical Parametric Oscillator (Signal 410 - 710 nm, Idler 710 - 2400 nm) New!!
CW発振型HeCdレーザ、波長325nmと442nm (金門光波)
光学窓付きGM冷凍機冷却クライオスタット、最低温度4K@sample、温度制御ヒータ・コントローラ付設、光学窓はKBr, CaF2, SiO2を標準装備。
紫外-可視-近赤外分光器(TRIAX180, 堀場製作所)+イメージインテンシファイア付高速ゲートCCD (PI-MAX-II, Princeton Instruments) & 光電子増倍管 (R3896, 浜松ホトニクス)
各種中赤外検出器(焦電検出器、MCT)
各種集光ミラーおよびレンズ
波長較正用ランプ (Hg(Ar), Ne)
より詳しい情報については管理者(全)までお問い合わせください。