ホーム

注意:教室変更

次回から14号館の3階のセミナー室で開講します。部屋番号は307Aです。

科学思想史III: 科学・技術と「イメージ」

担当:伊藤憲二(総合研究大学院大学・葉山高等研究センター准教授)

授業の目標・概要:

近年の科学技術史・科学技術論においては、さまざまな形で「イメージ」が取り扱われている。それは一方では文字通りの視覚的なイメージであり、他方では科学技術における、ないし科学技術についての、さまざまな形態でのメンタルなイメージとその表象についてのものであったりする。

この授業では科学におけるイメージと科学(ないし科学者)のイメージの両者を扱う。一方で、視覚的表象についての科学論的・科学史的研究はかなりの蓄積があり、他方で、科学のイメージの問題は科学コミュニケーションの中心的な問題であったり、科学についての文化史・文化論的研究の重要課題であるので、それぞれ大量の研究がある。

この授業ではそれらを網羅することはしない。なるべくその両方にかかわるものを中心にするが、それに限定するわけでもない。必ずしも系統的に文献を選択するわけではないが、参加者にとって何らかの得るものがあると思われるものを選択すし、方法論的な基礎文献から、最近の研究まで、幅広い話題を扱う。。

授業の形態

授業の形態は、セミナー形式とする。原則として、文献は参加者全員が読んでくるものとする。

毎回、それぞれの文献を担当する発表者を設ける。発表者は初回の授業で決める。発表者は、A4一枚以内のレジュメを用意し、参加者が各自文献を読んできたという前提のもとで、文献のポイントなどを簡単に紹介し、文献に述べられた論点を批判的に検討しるのが役目である。細かい内容の紹介は必要ない。とくに文献の逐語訳的な説明は減点の対象となる。

発表者は、授業担当者と相談のうえ、シラバスに指定されているものとは別の文献を発表することができるものとする。その場合は、ある程度内容の紹介が必要となる。

Readingは参加者の希望により、入れ替えてもよい。下のリストに他の候補を挙げておいた。ここに上がっていないものでもよい。

教室・時間

五号館51514号館307A 月曜2限 10:40-12:10

成績評価の方法

成績評価は次の点数を加算する。

授業への積極的な参加:70%

プレゼンテーション30%

希望すれば、レポートの提出により、30%まで点数を上乗せする。

授業日程(暫定案)

全13回

4月20日 1.イントロダクション:授業の説明と担当者の決定

4月27日 2.科学技術におけるイメージの総説

・橋本毅彦「おわりに―科学技術の活動における図像の機能」『描かれた技術 科学のかたち―サイエンス・イコロジーの世界』(東京大学出版会、2008)、231-262.

5月7日(木曜日) 3.科学技術におけるイメージの基礎文献(1)

・Bruno Latour, "Drawing Things Together," pp. 19-68 in Michael Lynch and Steve Woolgar, eds., Representation in Scientific Practice (Cambridge, Mass.: The MIT Press, 1990).

5月11日 4.科学技術におけるイメージの基礎文献(2)

・Françse Bastide, "The Iconography of Scientific Texts: Principles of Analysis," pp. 187-230 in Michael Lynch and Steve Woolgar, eds., Representation in Scientific Practice (Cambridge, Mass.: The MIT Press, 1990).

5月18日 5.グラフ:描く、読む、使う

・Wolff-Michael Roth, G. Michael Bowen, and Domenico Masciotra, "From Thing to Sign and 'Natural Object': Toward a Genetic Phenomenology of Graph Interpretation," Science, Technology & Human Values 27 (2002);327-356.

Alternative readings:

John Law and John Whittaker, "On the Art of Representation: Notes on the Politics of Visualization," pp. 160-183 in Gordon Fife and John Law, eds., Picturing Power: Visual Depiction and Social Relations (London: Routledge, 1988).

David Kaiser, Kenji Ito, and Karl Hall "Spreading the Tools of Theory: Feynman Diagrams in the United States, Japan, and the Soviet Union," Social Studies of Science 34, 2004: 879-922.

5月25日 国際学会のため休講

6月1日 6.視覚装置と客観性

・Peter Galison, "Judgment against Objectivity," pp. 327-359 in Caroline A. Jones and Peter Galison, eds., Picturing Science Producing Arts, (New York: Routledge, 1998).

6月8日 7.科学のポピュラリゼーション

・Stephen Hilgartner, "The Dominant View of Popularization: Conceptual Problems, Political Uses," Social Studies of Science 20 (1990): 519-539.

Alternative readings

Richard Whitley, "Knowledge Producers and Knowledge Acquirers: Popularisation as a Relation Betwen Scientific Fields and Their Publics," pp. 3-29 in Terry Shin and Richard Whitley, eds., Expository Science: Forms and Functions of Popularisation. Sociology of the Sciences,Volume IX (Dordrecht: Reidel, 1985).

6月15日 8.科学のイメージ

・Margaret Mead and Rhoda Métraux, "The Image of the Scientist among High-School Students: A Pilot Study," pp. 230-246, in Walter Hirsch and Bernard Barber, eds., The Sociology of Science, New York: Free Press of Glencoe, 1962.

Alternative readings

Walter Hirsch, "The Image of the Scientist in Scvience Fiction: A Content Analysis," pp. 259-268 in Walter Hirsch and Bernard Barber, eds., The Sociology of Science (New York: Free Press, 1962).

6月22日 9.Sheila Jasanoff, "Heaven and Earth: The Politics of Environmental Images," pp. 30-52 in Sheila Jasanoff and Marybeth Long Martello, Earthly Politics: Local and Gobal in Environmental Governance (Cambridge, Mass.: MIT Press, 2004).

Alternative readings:

Sheila Jasanoff, "Image and Imagination: The Formation of Global Environmental Consciousness," in P. Edwards and C. Miller, eds., Chaging the Atmosphere (Cambridge, Mass.: MIT Press, 2001) .

6月29日 10.George Basalla, "Pop Science: The Depiction of Science in Popular Culture," pp. 261-278, in G. Holton and W. A. Blanpied, eds., Science and Its Public (Dordrecht: Reidel, 1976).

7月6日 11.ポール・エドワーズ『クローズド・ワールド―コンピュータとアメリカの軍事戦略』(日本評論社、2003).とくに10章とエピローグ。

7月13日 12.Andrew Tudor, "Mad Science," pp. 133-157 in Monsters and Mad Scientists: A Cultural History of the Horror Movie (Oxford: Basil Blackwell, 1989).

7月17日(金曜日) 補講 13.Kenji Ito, "Robots, A-Bombs, and War: Cultural Meanings of Science and Technology in Japan around WWII"

他の候補:

Robert G. Dunn, "Science, Technology and Bureaucratic Domination: Television and Ideology of Scientistm," Media, Culture and Society , 1(1979): 343-354.

William Johnston, The Modern Epidemic: A History of Tuberculosis in Japan (Harvard University Press, 1995)から1章。

Roger Silverstone, "Narrative Strategies in Television Science: A Case Study," Media, Culture and Society 6(1984): 377-410.