審判委員会

2023-24年度 審判委員会


  委員長   蔭山 泰史   委員会の統括,県小連理事会および全国講習会参加


    副委員長  矢野 侑理(神戸) 競技運営規則伝達講習会開催,研修会および大会の統括

                  審判資格取得者の把握,各種大会の出務者管理・人数割り決定

最新情報

令和6年 2月  3日  【資料】県大会における帯同審判員制度について

令和5年 6月 12日  【資料】スコアラー担当における役割

令和5年 4月 23日  【資料】令和5年度 競技運営規則資料

【資料】県大会における帯同審判員制度について

各地区より派遣された役員で県大会の運営をしてきましたが,近年,役員の中でも審判員の確保が難しく,大変厳しい状況が続いております。

このたび,次世代を担う審判員の育成や発掘とともに,チームの皆様とともに競技運営への理解を深め,課題解決を進めていきたいと思っております。

令和6年度より,県大会主管の大会における「帯同審判員制度」への移行をします。 具体的には,一般社団法人日本バレーボール協会が認定した

審判員資格を有したチームスタッフを各チームで準備していただき,準決勝までのセカンドレフェリーを担当していただきます。

すでに,日小連の指導者資格研修等で取得された「一般社団法人日本バレーボール協会認定のC級」以上の審判員資格を有する指導者の方が多数

おられますが,すぐにチームで資格を有する人材の確保が難しい場合もありますので,この制度には2年間の移行期間を設け,令和8年度より

完全実施します。なお,令和6年度から2年間の移行期間中は,C級以上の審判有資格者,または県小連の審判講習会・地区の審判講習会を受講した

チームスタッフのいずれかが担当することとします。これにより,チームの人材確保の期間を保証します。


【資料】スコアラー担当における役割

チームの皆様にはコートオフィシャルなど、運営にご協力いただいているところでありますが、今年度より、大人がスコアラーを担当するように

推進していくこととなっております。子供たちが不安な気持ちになり、責任を負わされるような場面に遭遇させないようにすることが大切である

という観点から、これてまでも県の常任理事会や審判委員会でも本件に関して取り上げ、議論を重ねてきてまいりました。すでに複数の地区で

趣旨をご理解いただき、推進していただいているところであり、また全国大会や近畿大会ではスコアラーは大人が担当して、健全で安心できる

大会運営を推進していますので、承知おきください。チームにはご負担となることも承知しておりますが、子供たちが主役となる大会で、

大人が積極的に運営に関わることで、だれにとっても思い出深い大会となるよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。


【資料】令和5年度 競技運営規則資料

今年度の競技運営規則伝達講習での資料を提供いたします。シーズンが始まるこの時期に、ご一読ください。

大きなルール変更はありませんが、取扱いの変更はありますので、ご覧ください。

最下段より、ダウンロードしてください。


令和4年度 オンライン講習会および質問会

今年度の競技運営規則伝達講習会の内容を、コンパクトにまとめたオンライン講習会と質問会を、下記の通り行います。

最下段の資料をダウンロードして、ご参加ください。なお、会議の模様はレコーディングを行い、今後の研修に活用しますので、ご了承願います。

会議の初めはビデオオンで参加し、レコーディング時は必要に応じてビデオオフでご参加ください。

なお、本講習会の内容は、小学生の競技規則および取り扱いに限定します。ご了承ください。

 日 時  4月30日(土) 19:30~21:00【延長はありません】 19:20より入室できます

 リンク  https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_ZjhiNDNiMDQtYTRkMS00NGUwLWIxMzYtMDZhMDc1MjcyMGEy%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%225f16f582-90c4-463f-9e1f-69322e917fc6%22%2c%22Oid%22%3a%2205d5eb21-6c43-4196-be51-c14225686dbd%22%7d

☆参加前の準備と注意事項

①他のオンライン会議システムとちがい、Zoomはアプリのインストールは特に不要です。もちろん、アプリストア等から、Zoomのインストールをして

 いただいても、構いません。基本的には、URLをクリックして、ご参加いただけます。パスワードは、「hyogo2022」です。

②開始前に、ご自身のPC、タブレット、スマホ等で、参加の設定や映像・音声の確認をお願いします。

 小・中学生の選手の皆さんは、保護者など大人の方と一緒に参加していただくと、より分かりやすいと思います。

 基本の設定は、「ミュート」「ビデオ オフ」としています。これは、全員が一斉に発話しないように、こちらでコントロールしております。

 発言の際は、「ミュート」を外して発言してください。

 また、画面の設定は、皆様のお顔、背景が映らない設定の「ビデオ オフ」のままご参加いただくことも可能です。

 (ご自身のお顔等を配信してもいいですよ、とい方は、「ビデオ オン」でご参加ください。)

③本講習会にかかる通信等の諸経費の負担、通信支障、コンピューターウィルス等による損害など、一切の責任は負いませんので、ご了承ください。

 違法な入室・荒らし等を防ぐため、入室の際は地区名・お名前」の入力をお願いしています。

 入室時にご自身の「地区」・名前」(例:「神戸 兵庫太郎)」)を明記して参加ください。

 セキュリティの関係で、「iphone」「Android」「kage」のようにお名前が判明しない場合は、入室を許可しませんので、ご了承ください。

 開始時刻10分前になりましたら、ログインをしていただき、ご自身の通信機器で、参加の設定や映像・音声の確認をお願いします。

 ホストの入室許可後に入室できるシステムですので、開始時刻までは「待機室」でお待ちください。

④時間配分は、講義を1時間、質問時間を30分間の予定です。講義中は、マイクオフにして、聴講してください。

質問は、どなたから発言していただいても、構いません。はじめに「地区名」と「お名前」をお話しください。

 発言は、30秒以内を目安にお願いします。1回につき、2個まで質問が可能です。

 実際に起きたケースの質問では、個人やチームの批判とならないように、発言には配慮をお願いします。

 なお、質問はできるだけ、関連したものを続けてお願いします。例えば,ある方が「試合前の公式練習」について 質問されたら,「私も、試合前に

 提出するラインアップシートですが…」というように、関連した質問をしていただけると、大変ありがたいです。

 質問・発言によっては、審判・競技の範囲外の事項となりお答えできない場合があります。

 その場合は、各地区理事長へ直接お尋ねいただくよう、お勧めすることがあります。ご了承願います。


C級審判員資格取得講習会

標記のとおり、2年に一度のC級審判員資格取得講習会が、12月15日(日)に行われます。

Vリーグや世界バレー、オリンピックムードで盛り上がるバレー界を支えていただく方をはじめ、各種大会の運営していただける方が集う絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。

申し込みが必要です。詳しくは、下段よりダウンロードください。

ダウンロード

県大会における帯同審判員制度について.pdf
スコアラー担当における役割.pdf
2023 県小連 競技運営規則伝達講習会 資料(6人制/小学連).pdf
2023 県小連 競技運営規則伝達講習会 資料(小学連取り扱い/ラインジャッジマニュアル).pdf
2023年度 6人制実技マニュアル.pdf
公式スコアシート 記入例(小学連).pdf
ユニフォーム作製にあたって20230321.pdf
ウェア・シューズ・サポーター公認制度について.pdf
他の都道府県在住選手に関する新年度移籍登録選手の確認方法について.pdf