・真ん中
ゆずのファンのことを「ゆずっこ」と呼ぶ。
そして、ゆずの二人が好きな人のことは「真ん中っこ」と呼ぶ人が多い。
つまり『真ん中』はオタク的解釈をすると『箱推し』である。
・右
岩沢厚治のことを表す。
これはゆずの二人のステージ上の立ち位置が客席から見て左側に北川悠仁、右側に岩沢厚治であることから由来する。
オタク的解釈で言う所の「岩沢厚治推し」のことを「右っこ」と呼ぶ。
そこから由来し、ゆずっこ界隈では『右』は『岩沢厚治ファン』のことで表す。
・限界右
岩沢厚治への愛が深い限界的な右っこのことである。
岩沢厚治への愛が深いが故に、北川悠仁をぞんざいに扱うことがあるが、左っこや真ん中っこはイライラしないこと。
ゆずっこ界隈の70%は岩沢厚治単体への愛情で出来ている。
・ざわかん
@by_FUTARI_Zawa でXを行っている活動者。
低音イケボ、何故かイジられやすいキャラクターを持ち合わせており、ゆずっこ界隈で最も人気がある。
フットワークも軽く、行動力があるため、ゆずっこの集まりには大体いる。
・しょう
@ALWAYSYUZUTOWN でXを行っているただの一般人。
以前は「ざわかん」をネタにした替え歌をよく投稿していたが、すったもんだあって行わないこととなった。
イジりがとにかくしつこいことがコンプレックス。
友達が出来ても、自身の性格上すぐに縁が切れるため、友人を作らないように心がけている。
スペースはリスナーとして入ることが多く「不審者」と呼ばれている。
・たなけん
「たなけんチャンネル」にて、ゆずの弾き語り動画を投稿するYouTuber。
『ゆず2018』メンバーであり、うたエールのMVやめざましテレビに出演した。
・がりがりでぶ
「でぶさん」や「がりさん」や「がりでぶ」などの愛称で親しまれている。
暇さえあればスペースをホストとして開く。
『自分のスペースが色んな人との繋がりになればいい』という考えでスペース活動を行っている。
唯一無二のフォロー力と親しみやすさを持っており、彼のスペースの参加しやすさはゆずっこ界隈随一。
2023年を持ってX全般の活動を無期限休止した。
・ゆず湯
限界右の代表格である。
・涼
Kアリーナこけら落としアンコール公演の際に超高倍率であったアリーナ確約の「YZ席」を、
自身は予定がありライブに行けないと公言していたにも関わらず、
申し込み、当選したことでプチ炎上した。
・ありえない行為発覚...
涼の炎上後に、しょうによって開かれたスペースであり、涼に対して思う所があるゆずっこが、
彼に対して直接苦言を呈した。
涼はスペースを切断することなく、誠実に苦言を聞き続けたことにより炎上は収まった。
一般人のスペースとは思えない同時接続リスナー数を記録し、
当時無名だったしょうのスペースには入りたくない有志によって、ミラーリングスペースが開かれるほどだった。
・異常独身男性
ネットスラングであるが、ゆずっこ界隈では本来の意味とは異なり「彼女が居ない男性」の意味で扱われる。
ゆずっこ界隈でこの言葉を使い始めたのは、ざわかん氏であるため、
基本的には「異常独身男性」=「ざわかん」を意味していると解釈してよい。
・3カン組
2001年生まれのゆずっこのことを表す。
2001年にはゆずはアルバムをリリースしておらず、シングル「3カウント」のみリリースされたことが由来。
基本的には生まれ年のシングルやアルバムのタイトルが組の名前になる。
例) 2000年生まれ→トビラ組、2002年生まれ→ユズモア組、2005年生まれ→超特急組
・LINE
一部のゆずっこはXだけでなくLINEでも繋がっており、LINEの内容をよくスペースで話す。
基本的にこの単語が出てきたときはスペース初心者の方は、
Mrs. GREEN APPLEのように「私には関係ない」と早々に諦め、
内容を理解しようとしたり、会話に入ろうとしないことを推奨する。
LINEの内容は機密事項であるため、この辞典に記すことは出来ない。
・インスタ
一部のゆずっこはXとLINEだけでなくInstagramでも繋がっており、インスタの内容をよくスペースで話す。
基本的にこの単語が出てきたときはスペース初心者の方は、
小島よしおのように「私にゃ関係ねぇ!」と早々に諦め、
内容を理解しようとしたり、会話に入ろうとしないことを推奨する。
インスタの内容はプライベートに関わるため、この辞典に記すことは出来ない。
・宮崎駿
「スペースはもうやらない」と宣言するも数時間後には再度スペースをホストしている『いぶき』氏のこと。
引退宣言を行いながらも映画を作成する宮崎駿監督になぞらえた。
・お前らなんで生きとんねん
宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」のこと。
・たなけん笑点
たなけん氏が都市伝説を語っている最中にしょうがふざけて笑点のBGMを流したところ、
たなけん氏がBGMの尺に合わせて笑点風挨拶を行ったこと。
・「クイズ・ユズオネア」
ゆずに関する4択クイズを出題し、10問正解したらクリアというスペース企画。
・くず星
ゆずの楽曲名ではなく、ゆずっこマスターが経営する「ゆずっこのためのBAR」。
通称『BARくず星』のことである。
ゆずっこが集まるBARとだけあって、ゆずっこから絶大な人気を誇る。
・ソフドリ
BARくず星で定期的に開催される「ソフドリ会」のことである。
お酒が飲めないゆずっこの為に、ソフトドリンクを主に提供する日であり、
事前に日時が発表されて開催される。
横浜にあるBARくず星へ、この会の為に全国各地から足を運ぶゆずっこも多い。
他にも「ビール会」や「同年代ゆずっこ会」などがある。