A〜Z言語
C言語やD言語、R言語ぐらいは知っているけど、他にもアルファベット1文字の言語はあるんだろうか。
ふと気になったので調べてみた。
通称APL(A Programming Language)
Aは英語の不定冠詞のA
ひどいネーミングだ。。
C言語の前身
B言語はBCPLの影響を受けており、名前もその短縮形となっている。またはKen ThompsonのがB言語より前に開発したBon Programming LanguageのBから来ている可能性もある。そのBonはKen Thompsonの妻のBonnieから名付けられた。
Bの後継だからC
複数存在:
Digital Mars社の開発した言語。Cの後継を目指しているのでD。
DTrace(Dynamic Tracing)用の言語
FAQによると「B言語、C言語に続く名前のD言語は(当時)まだ無かったものの、Dは縁起が悪いので(おそらくDeadやDeathのD)、ひとつ飛ばしてEにした」とのこと。
Fortran 95のサブセット
All About Fによると「FはThe Fortran Companyのトレードマーク」
複数存在:
G-codeの別称
LabVIEW内で使われるグラフィカルプログラミング言語
Deeselというプログラミング言語は以前 G と呼ばれていた
OpenGLアプリケーション用のプログラミング言語(とWikipediaに書かれているが詳細不明)
Herbertというプログラミングパズルゲーム用に使われる言語
おそらくHerbertのイニシャルのH
SQLを応用した事務処理システム専用の言語
Instant言語の略
APLの後継
Jの由来は不明
APLの後継
Kの由来は不明だが、J言語と同様にAPLから派生しており、「J言語はK言語の祖先」という記述もある(実際、J言語よりK言語の方が新しい)ことから、「Jの次」を意味していると思われる。
LLVMベースの汎用言語
Lの由来は不明。作者のLarry McVoyのイニシャルか?
複数存在:
医療情報処理用システムのMUMPS(Massachusetts General Hospital Utility Multi-Programming System)上で動作するアプリケーションを開発するためのプログラミング言語。MはMUMPSの頭文字のMのようだが、M言語が通称か公称なのかは意見が分かれている。
Microsoftの開発した、SQL Server用のモデリング言語("M" Modeling Language Specification)。MはModelのMと思われる。
詳細は不明。由来も不明。
O言語
→ 見つからず
Qの由来は不明だが、QueryのQかもしれない。
FAQによると、Rの作者の2人(Robert GentlemanとRoss Ihaka)の頭文字に由来。また、RはS言語の文法を取り入れており、その名前をもじっている。
Bell研の開発した統計処理言語
Sの由来は不明だが、統計処理用の言語なのでStatisticsのSと思われる。
Schemeの方言の1つ
History of Tによると、作者のJonathanは過去にMITのNIL(New Implementation of Lisp) Projectに参加していた。その後、Yaleで新しいLisp処理系を実装する際、Lispのシンボルの nil と t にかけて、処理系を T と名付けた。つまり「NILは偽であり、Tこそ真」。
C-likeで、型無しの(16-bit Word型しか無い)言語
Wは16-bit Word型のW
C言語を使って簡単なスクリプト言語を定義できる言語
Xの由来は不明だが、eXtendのXか?
David Hansonの開発したRATFOR(FortranをC言語風にした言語)のような言語。詳細不明。
プログラムの仕様を記述するためのモデリング言語・記法
ZはZF(ツェルメロ=フレンケル)公理系のZから来ている
まとめ:
意外にたくさんあった。が、O言語だけは見つからなかった。
探し足りないだけでもしかしたら存在するのかもしれない
アルファベット1文字言語の作者になりたい人は O が狙い目(?)
どの言語もググりにくい。
関連(?)ページ:N軒茶屋